NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

3年生 理科公開授業

2013年10月31日 | 日常の風景

今日の午後,直島小学校の3年生が香小研高松支部理科部会で授業を公開しました。「どの磁石にもS極やN極があるのか?」という課題で実験をしました。実験に使ったのは,大きさや形の違う磁石と二つに割れた棒磁石でした。予想の段階で,N極とS極が真ん中でおれている磁石を見て,「N極だけ」「S極だけ」「分からない」と悩む声が聞かれました。実験を通して一つ一つ解決し,わかったことを小黒板にまとめ発表しました。

まとめでも,自信たっぷりに堂々と発表しました。参観された先生方からも「直島の子どもたちって,すごいですね」「とても感動的なつぶやきがたくさん聞けました」というおほめの言葉をいただきました。授業をがんばった3年生と芥先生,お疲れさまでした。


5年生道徳

2013年10月30日 | 日常の風景

10月30日(水)幼小中合同研修会で、5年生が道徳の授業を行いました。

  

普段の自分たちの様子を振り返り、「友達とよりよい関係になるためには、どんな心が大切か」について考えました。子どもたちからは「つらい思いをしている友達がいたら、相談に乗ってあげたり、声をかけたりしたい。」「ケンカをしている友達がいたらとめられるようになりたい。」「嫌なことを言われたりされたりしたら、勇気を出して嫌な気持ちになったことを伝えたい。」などの意見が出ました。友達同士互いに分かり合うことの大切さを理解し、これからもステキな友達関係を築いていきましょう。


10月30日の給食

2013年10月30日 | 給食

10月30日(水)の給食です。

○麦ごはん ○直島海苔の佃煮 ○すき焼きふう煮 ○わかめのみそ汁 ○マフィン ○牛乳

ハロウィンは,古代ケルトが発祥で,秋の収穫を祝い,悪霊を追い出すお祭りです。アメリカではかぼちゃをくり抜き,目や鼻,口をつけたちょうちんをかざったり,夜に怪物などに仮装した子どもたちが「Trick or treat」と近所を回り,お菓子をもらったりします。今日は,ハロウィンのかぼちゃマフィンがありました。ハロウィンの雰囲気を味わいながら楽しんでいただきました。

 


3年生 理科授業

2013年10月29日 | 日常の風景

10月29日(火)3年生が理科の時間に、磁石の性質について学習しました。

同じ極同士を近づけると、退け合ったり回転したりすることを発見しました。また、異なる極を近づけると引き寄せ合ってくっつくことに気が付き、驚きながら楽しんで学習していました。

実験をして分かったことを各班ごとにホワイトボードにまとめ、他の班の人たちに分かりやすいように、発表しました。

わたしたちの身近な物である「磁石」の性質について理解することができました。これからも、わたしたちの生活の中にある、磁石の不思議について学習を深めていきましょう。


10月29日の給食

2013年10月29日 | 給食

10月29日(火)の給食です。

○りんごパン ○ポトフ ○切り干し大根のゴマネーずあえ ○牛乳

「ごま」といえば,日本では古くから「健康食」として食べられてきました。現代でも健康によい食品として注目されています。ごまの種類でみなさんがよく知っているものには,黒ごまと白ごまがあります。黒ごまは白ごまより,つぶが大きく香りがあります。白ごまはつぶは小さいですが,油が多いのでごま油の原料となります。ごまは炒ることによって,香りがよくなり,香ばしさがアップします。ごまを使うときは,皮がかたいのですったり,きざんだりして食べると栄養の吸収がよくなります。さらに、細かくすることで野菜によくなじんでおいしく食べることもできます。ぜひ家庭でもごまを食べてください。


1年生算数「かたちづくり」

2013年10月28日 | 日常の風景

10月28日(月)1年生が算数の時間に、「かたちづくり」の勉強をしました。三角形の色板を自由に組み合わせて、好きな形をつくりました。

  

個性あふれるすてきな作品が教室を飾っています。子どもたちの豊かな感性が感じられます。


10月28日の給食

2013年10月28日 | 給食

10月28日(月)の給食です。

○麦ごはん ○さんまのかおりあげ ○ゆかりあえ ○すいとん汁 ○牛乳

今日の献立のように,ごはんを主食に,魚や野菜のおかずと汁物という組み合わせを和食といいます。日本で昔からよく食べられてきた献立です。和食は,ユネスコによる無形文化遺産に登録が決定的になり、健康にとてもよい食事です。1つめの理由は,主食のごはんはパンに比べて脂肪が少なく,どんな食品とも組み合わせやすいことです。2つめは,ごはんに汁物がついて,おもなおかずとそれを補うおかずを組み合わせることで,味の変化を楽しんだり足りない栄養素がとれたりするので,バランスのよい食事になることです。3つめは,海藻や豆類・いも類・魚などをよく食べることで,現代人が不足している栄養素をとることができることです。今日は,和食の基本の組み合わせの献立をよく味わっていただきました。


10月25日の給食

2013年10月25日 | 給食

10月25日(金)の給食です。

 

りんごは雨の少ない寒い地方でとれるくだもので,日本では青森県などの寒い地方で多く栽培されています。旬は,10月から12月ごろですが,3月ごろまで,楽しむことができます。健康によい食品として有名なりんごは,クエン酸やリンゴ酸がふくまれ,胃や腸のはたらきをよくする効果があります。そのほかにも,体の塩分を外へ出すはたらきのあるカリウムが多く,血圧が上がるのを防ぎます。また,りんごジャムになるペクチンという食物繊維が含まれ,おなかの調子をよくします。今日はデザートのりんごをよくかみ,味わっていただきました。


音読カップ審査

2013年10月25日 | 日常の風景

 10月25日(金)直島小学校音読カップ審査が行われました。

1年生から6年生までの代表者各1名ずつが全校生の前で音読を披露し、練習の成果を発揮しました。声の大きさや、姿勢、間の取り方などに注意しながら、どの子も上手に音読ができていました。審査の結果が楽しみですね。


4年生研究開発研究授業

2013年10月24日 | 日常の風景

10月24日(木)、4年生の英語の研究授業が行われました。

今日は、「ワールドレストランをひらこう」という単元で、waiter(店員)とcustomer(客)に分かれて、世界のいろいろな料理を注文する活動をしました。

 

waiter役の子は「May I take your order please?」、customer役の子は「Yes,I'd like・・・,please.」など、既習表現をうまく使いこなしていました。今日はその他にも、"Big"or"Small"や"Spicy"or"Mild"、"With wasabi?"or"Without wasabi?"など、料理の種類を増やしたり選んだりしたりするための表現もたくさん取り入れながら、会話練習をしました。活動をしていく中で、子どもたちから「もっと料理の種類を増やしたい。」「お店の数を増やしたらどうかな。」「~を伝えるためには英語でどうやって言えばいいの?」というような感想がたくさん出ました。子どもたちの活動意欲を引き出すことができた楽しい授業になりました。