NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

毎日 夏野菜を見守るよ(2年生)

2024年05月28日 | 日常の風景

生活科で「やさいをそだてよう」という学習をしています。一人で一鉢のミニトマトの苗を植え、毎日生長を見守っています。水やりも一生懸命行い、赤いおいしいミニトマトができることを楽しみに待っているようです。「実ができてる!」「また大きくなってる!」という声もよく聞こえてきます。

また、ピーマンときゅうりも植えています。こちらはクラスで6本の苗を植えていますが、気づいた子が水やりをしてくれて大事に育てています。

様々な植物を育てていくことで、似ているところや違うところを探しながら観察を深めていってほしいと思います。また、愛情をもって生長を見守っていくことで生命の尊さを感じ取り、命を大切にしていく心を育みたいと思います。


一人一人の熱い心でつくりあげた運動会

2024年05月25日 | 学校行事

 5月25日に、雲一つない晴天の下、幼小中合同運動会・第29回直島町民体育祭が行われました。

 今年度の運動会のテーマは、「Story~一人一人の熱い心でつくりあげよう夢のドラマ~」でした。これは、小学生と中学生の代表者が集まって、相談して決めたテーマです。

 このテーマに向かって、児童たちは、全力で演技をしたり、競技に取り組んだりする姿が見られました。

 小学校の下学年は、「おどって わらって 世界を一つに」のテーマで、自分たちで考えたダンスを披露することができました。世界の国や地域に合わせた踊りは、見ている人たちを元気付けるものでした。

 小学校の上学年は、「直リンピック 2024」のテーマで、今年パリで開かれるオリンピック・パラリンピックを念頭に、旗で聖火を表現したり、ダンスで思いを伝えたりしました。

 子どもたちには、この運動会を頑張ってやり遂げたことを自信に、今後の活動を頑張ってほしいと思います。


5月のわくわく班活動

2024年05月23日 | わくわく班活動

5月22日のわくわく班活動は、各班で、オリジナルの名前を考え、ポスターをつくりました。

5・6年生が中心となり、班での話合いを進めていました。

また、活動の前に1年生もポスター作りに参加しやすいようにしようと、5年生が1年生教室に行き、ポスターに貼る、折り紙の飾りを作りました。

全校生みんなで協力しながらわくわく班活動に取り組んでいこうとする子どもたちの姿に、心が温かくなりました。

来月からの活動も楽しみです。


運動会予行

2024年05月21日 | 学校行事

 今週土曜に行われる幼小中合同運動会本番に向けて、予行演習が行われました。プログラム通りに演技を行い、それぞれの表現運動や競争遊戯はもちろん、応援の仕方や委員会の仕事等、どの児童も本番さながらの活躍をしていました。運動会本番まであと4日。さらにより良いものを目指して頑張っていきます。運動会当日はたくさんの家族や地域の方が見に来られます。温かい応援をよろしくお願いします!


幼小中合同運動会練習

2024年05月16日 | 学校行事

運動会が来週に迫った5月16日、幼小中合同での運動会練習がありました。

とても風が強い中でしたが、どの学年もその表情は真剣そのもの。

運動会への意気込みを感じました。

 

練習も大詰めを迎えており、来週にはさらに演技の質とともに気持ちも高まっていることでしょう。

運動会本番が楽しみです。


だれと同じくらいの身長かな?

2024年05月13日 | 日常の風景

保健室にはさまざまなキャラクターやスポーツ選手と身長を比べられる掲示があります。

休み時間や昼休みにはたくさんの児童が訪れ、「○○は意外と大きいんやなぁ。」「次は○○に追いつきたい!」などと楽しそうに身長を測る様子が見られます。

身長を伸ばすためには、早寝早起きをすること、毎日体を動かすこと、好き嫌いせず食べることが大切ですね☆

自分の成長に関心を持ち、のびのびと育ってほしいと思います。


憧れの6年生にインタビュー(5年生)

2024年05月09日 | 日常の風景

5年生は、4月から熱心に委員会活動に取り組んでいます。

初めての委員会活動で、困ったり、緊張したりする場面も多々ありますが、一人一人が責任感をしっかりともって、毎日自分の役割を果たしています。

これからの委員会活動をもっとスムーズに、そして全校生のことをより考えて行っていくために、同じ委員会の6年生に、仕事をするうえで気を付けていることや意識していることをインタビューしました。

5年生は、6年生に教えてもらったことを素早くメモして、これから自分たちが行っていきたいことについて一生懸命に考えていました。

5年生に熱心にアドバイスをする6年生。アドバイスをもらって生かそうとする5年生。

そんな彼らの素晴らしいアイデアを生かしながら、新たな直島小学校をみんなで創り上げていきたいと思います。

 


調理実習の様子

2024年05月07日 | 授業の様子

5年生から家庭科の授業が始まります。先週には、初めての調理実習が行われました。

今回は、「お茶のいれ方」と「ゆでる調理」の学習をしました。

  

ガスコンロの使い方や湯の沸騰の状態を知ったり、野菜の洗い方や切り方などを学んだりしました。

慣れない実習の中、班で協力しながら調理や片付けに取り組むことができていました。

今回学習したゆでる調理を使って、これから家庭でも簡単な調理に挑戦していってほしいです。


運動会練習

2024年05月07日 | 日常の風景

 

5月に入り、上学年、下学年の運動会練習が始まりました。

上学年の表現演技はフラッグを使って行います。

子どもたちのアイデアをもとに、フラッグの特徴、表現演技のテーマと合わせて考え、作り上げていきます。

わくわく班だけでなく、この表現演技を通して、異学年との交流から仲間のよさに気付き、成長につないでいってほしいなと思います。