春の校外学習に行ってきました。
学校の外に出て学習する貴重な機会を設けて下さった各社・機関様ありがとうございます。
温かくなりだし良い校外学習日和にたくさん歩き、学習し直島のいいところをたくさん知ることができました。
楽しく学び遊ぶ姿はとても良いものですね。これからも元気に学び楽しい学校生活にしていきましょう。
春の校外学習に行ってきました。
学校の外に出て学習する貴重な機会を設けて下さった各社・機関様ありがとうございます。
温かくなりだし良い校外学習日和にたくさん歩き、学習し直島のいいところをたくさん知ることができました。
楽しく学び遊ぶ姿はとても良いものですね。これからも元気に学び楽しい学校生活にしていきましょう。
先週金曜日から健康診断が始まりました。
6年生の身体計測・視力検査・聴力検査からスタートです。
学校生活を楽しく、元気に過ごすためには、健康第一。
そして、早期発見・早期治療が重要です。
健康診断を通して、自分の体を知り、大切にすることを学び、生涯を通して自分自身を大切にすることができる人に育ってほしいと願っています。
4月~6月は様々な健康診断が実施されます。治療のお知らせが届きましたら、早めの治療をよろしくお願いします。
新年度が始まりました。新しい学年になり、それぞれの子どもたちが新たな目標をもって、様々なことに挑戦してくれることを楽しみにしています。
そして、今日は入学式でした。気持ちよく1年生を迎えるために、わくわく班で校内を清掃したり、歓迎の気持ちが伝わるような掲示をしたりと、全校生で準備してきました。
今日の1年生との出会いが、すてきなものになるといいですね。
3月17日、天気は曇りでしたが、さわやかな春の訪れを感じる中、卒業式が行われました。
まずは、卒業証書が授与されました。卒業証書を手にした姿は、とても堂々としていました。6年生は、大きな声で返事をし、将来の夢と、そのために中学校でがんばりたいことを発表しました。大きな希望を胸に、中学校でがんばりたいことに取り組んでほしいです。途中で、くじけそうになることもあるかもしれませんが、周りの人に支えられていることを感じながら、中学校でも勉強に部活動に励んでほしいと思います。
在校生は、思いのこもった呼びかけと歌で、感謝を伝えました。歌は、言葉の意味をしっかりと考えて歌うことができました。6年生の優しくて温かい瞳に見つめられ、卒業を祝う気持ちを伝えることができました。
卒業生は、6年間の学びをふり返り、これから未来に向かって一歩ずつ進んでいこうとする意志をしっかりと言葉で伝えました。全員で歌った「旅立ちの日に」は、一人一人の思いがこもったすばらしい合唱でした。
卒業式当日まで、学校のために、卒業制作の作成をしたり、進んでそうじをしたり、お世話になった人に手紙を書いたりしていた6年生 縦割り班活動で全校生をまとめたり、委員会活動で中心になって働いたりしていました。
これまで、直島小学校を支えてくれてありがとう。そして、中学校でもがんばってください。これからも応援しています。
今年度の直島小学校の卒業式は、3月17日です。
卒業式まで一週間となり、在校生も卒業生もそれぞれが思いをもって真剣に練習に取り組んでいます。
在校生は、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えるために、毎日練習に取り組んでいます。特に、お祝いの言葉と歌の練習に力を入れて取り組んでおり、6年生への感謝の気持ちが言葉と歌で伝わるように頑張る姿から、在校生一人一人の成長が感じられます。
卒業生は、残り一週間となった学校生活の一日一日を大切にして過ごしており、学校のために掃除をしたり、下級生と一緒に遊んだりする姿が見られます。
今日は、卒業式の予行があります。来週の卒業式に向けて、全校生と全教職員で心を一つに練習に取り組みます。
それぞれの思いが伝わり、在校生も卒業生もともに成長した姿が見られる卒業式になることを願っています。
1年生と2年生で、英語劇の発表会をしました。
1年生は、「The Big Turnip」(おおきなかぶ)のお話の劇をしました。「grandfather grandfather come here, please.」、「Oh, big turnip!」などの英語を、劇の中で楽しく覚え、自分の決めた役になり切って、表現しました。
2年生は、1日の生活の様子の劇を作り、発表しました。様々な動物になって、グループごとにオリジナルの劇を作りました。そして、「Wake up!」、「Go to school.」、「Eat dinner.」などと1日にすることを英語で言いながら、ジェスチャーと表情で豊かに表現しました。
1年生は、2年生での英語の学習に期待を高め、2年生は、去年の自分たちを思い返し、成長を感じることができる、発表会となりました。
3月となり、6年生を送る会を終え、卒業のときが刻一刻と近づいています。
6年生は、自分たちのために楽しい企画を考え、準備してくれたことへの感謝の気持ちを手紙に書いて届けたり、これまでお世話になった小学校をよりよくするための活動を行ったりしています。
残り少ない日々を、これまでの学校生活を振り返りながら、大切に過ごしていきたいものです。
「性の絵本」0~2巻、7巻、9巻と「相手も自分も心地よいコミュニケーションって?~人と良い関係を築くためのヒント~」が保健室の本棚に加わりました。
プライベートゾーンに関すること、心と体を守るために気を付けることなどが分かりやすく説明されている絵本です。
自分のことも相手のことも大切にするための正しい知識を身につけるきっかけになればと思っています。
保護者の方もぜひ、学校にお立ち寄りの際にご覧ください。
6年生を送る会が行われました。最上級生としていろいろな場面で活動をリードしてくれてありがとうございました。各学年・先生方みんなから6年生に楽しんでもらえる出し物をプレゼントしました。6年生と一緒に小学校で過ごせるのもあとわずかです。卒業までの日々を大切に過ごしていきたいですね。
体育館に全校児童が集まって、スマイル島っ子会議が行われました。全校生みんなで、この1年で頑張ってきたことと、次の学年で頑張ってやってみたいことを、わくわく班ごとに分かれて話し合いました。自主勉強やノビルバでの学習を頑張りたいや、運動など協力して苦手をなくしたいといった意見が出てきました。自分からやってみたいと思ったことを大切に、直島小学校がよりよくなるために全校生みんなで取り組んでいきましょう。