NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

11月30日(水)の給食

2016年11月30日 | 給食

「讃岐さーもんについて知ろう」

 

〇わかめごはん 〇牛乳 〇讃岐さーもんのレモンソースがけ 〇ほうれん草と白菜のおひたし 〇すいとん汁

 「讃岐さーもん」は,坂出や直島,引田の海などで養殖されたトラウトサーモンです。瀬戸内海の海水温が下がる

12月から5月にかけて育つそうです。

 讃岐さーもんの養殖が始まったのは2011年の冬です。東日本大震災で東北地方の養殖漁場が被害を受け,

稚魚生産業者が稚魚を出荷できずに困っていたところ,それを知った香川県の漁業関係者が被災地支援の意味も

込めて稚魚を買ったことがきっかけだそうです。

 今日は,讃岐さーもんを子どもたちに知ってもらい,おいしく食べてもらいたいということで,香川県水産振興協会の

方々が給食のために提供してくださいました。子どもたちにはとても好評で,「おいしかった!」や「また食べたい!」

といった声がたくさん聞こえてきました。感謝の気持ちを込めて,残さずおいしくいただきました。


11月29日(火)の給食

2016年11月29日 | 給食

「世界の食文化(ナン)について知ろう」

〇ナン 〇牛乳 〇ビーンズドライカレー 〇ポテトサラダ 〇バナナ

 今日のカレーはごはんにかけるのではなく,「ナン」につけて食べました。

 ナンはインドやパキスタン,中央アジア地方などでよく食べられているパンです。日本ではインド料理店などで

カレーを食べる時に提供されることが多いですが,最近ではファミリーレストランや学校給食でもよく見かけるように

なりました。ちなみに,1年生にナンを食べたことがあるか聞いてみたところ,半数以上の子どもたちが今日のナンが

初めてだと言っていました。初めてのナンをとてもおいしそうに食べていました。

 給食では世界のいろいろな食文化を知ってもらうために,今日のような世界の料理を取り入れています。日本とは

違った世界の食文化にも目を向けてみましょう。


11月28日(月)の給食

2016年11月28日 | 給食

「手作りコロッケを味わって食べよう」

〇麦ごはん 〇直島のりのつくだ煮 〇牛乳 〇手作りコロッケ 〇ゆかりあえ 〇大根のみそ汁

 今日の給食のコロッケは,給食センターの調理員さんの手作りです。給食では,なるべく手作りのものを提供するように

しています。今日は子どもたちに手作りのおいしさを味わってもらいたいという気持ちで,朝早くから調理員さんがひとつひとつ

心を込めて一生懸命作りました。

 子どもたちは「とてもおいしい!」と嬉しそうに頬張っていました。残菜はなく,調理員さんたちもとても喜んでいました。


11月25日(金)の給食

2016年11月25日 | 給食

「中国の食文化に関心をもとう」

〇麦ごはん 〇牛乳 〇マーボー豆腐 〇ビーフンサラダ 〇プルーン

 中国料理は,「北京料理」,「上海料理」,「四川料理」,「広東料理」の大きく4つに分けられ,四大料理と言われています。

今日の給食のマーボー豆腐は,この中の四川料理にあたります。四川料理は四川省の成都市というところが本場で,唐辛子

などを使った辛い料理として知られています。辛い料理が多い理由として,成都市の湿気が多いことがあげられます。唐辛子に

よって汗をかきやすくし,健康を保つためだそうです。

 給食のマーボー豆腐は,みなさんが食べやすいように辛さをおさえた味付けにしています。残さずいただきました。


ようこそ先輩

2016年11月24日 | ようこそ先輩

11月24日(木),本日,本年度2回目となる「ようこそ先輩」がありました。

今回は,香川大学経済学部3回生の大野さんをお迎えしました。

自己紹介から始まり,小学生のころには,水泳や書道,バレーボール,ピアノなどたくさんの習い事をしていたことを知りました。

現在,大学でもバレーボールとピアノを続けているそうで,子どもたちに 「気になったことには,ぜひ挑戦して自分に合ったことを見つけてほしい」というメッセージを送っていました。

直島地域活性化プロジェクトにも携わっていて,「和Cafeぐぅ」に関するクイズもあり,大いに盛り上がりました。

 

「和Cafeぐぅ」オープン当時からあるメニューで,直島の何かを使っています。さて何を使っているでしょう?

①しお

②はまち

③のり

正解は③のりです。←ドラッグして反転すると答えが分かります。

 

他にも,大学の授業時間は,1コマが90分であることや,「大学」での学校生活の特徴を教えてくれました。

その後,6年生は教室で更に詳しく大学のことについてたずねていました。

 

アルバイトのことや大学での試験のことなど,自分の将来について子どもたちが考える機会となり,とても勉強になりました。


11月24日(木)の給食

2016年11月24日 | 給食

「和食を見直そう」

 

〇たきこみごはん 〇牛乳 〇焼きししゃも 〇たくあんあえ 〇さつまいものみそ汁

 本日11月24日は「和食の日」です。「いい日本食」の語呂あわせから,日本人の伝統的な食文化について見直し,

和食文化を守ることや受け継ぐことの大切さについて考える日として制定されました。

 和食には,新鮮な食材の持ち味を生かすことや栄養バランスがよいこと,自然の美しさや季節感を表現すること,

年中行事との関わりがあることといった特徴があります。

 また,和食の基本に「だし」があります。今日は,昆布と干ししいたけのだしのうまみがしみ込んだ「たきこみごはん」と,

いりこのだしが利いた「さつまいものみそ汁」でした。5年生は,給食を食べながら和食とだしのお話を聞きました。

干ししいたけからだしがとれることや,今日のたきこみごはんにだし昆布が使われていることを教えてもらうと,とても

驚いた様子でした。和食の良さを感じながらいただきました。


歯科健康教室

2016年11月22日 | 授業の様子

本日,4~6年生の歯科健康教室を行いました。

今年度は,「これであなたもむし歯博士!」と題して,歯や口の健康に関する問題に挑戦しました。

各学年,グループごとに考えたり,話し合ったりして,難問に挑みます!

  

 

答え合わせでは,学校歯科医の先生や歯科衛生士さんが分かりやすく解説してくださいました。

乳歯から永久歯に変わりつつある自分自身の歯や口の健康について考える良い機会となりました。

 


11月22日(火)の給食

2016年11月22日 | 給食

「黄金パンについて知ろう」

〇黄金パン 〇牛乳 〇ポトフ 〇ブロッコリーサラダ

 今日の給食は久しぶりの「黄金パン」です。油で揚げたコッペパンに黄色いきなことキラキラ光るグラニュー糖を

まぶして,黄金に輝く黄金パンが出来上がります。

 きなこは大豆を炒って皮をむき,細かく砕いた粉のことです。大豆から作られるきなこには,多くのたんぱく質が

含まれています。また,食物繊維も多く含まれているので,おなかの中の掃除をしてくれる働きがあります。

 子どもたちはお皿の上に落ちたきなこ砂糖もきれいに食べていて,大豆の栄養を残さずいただくことができました。


11月21日(月)の給食

2016年11月21日 | わくわく班活動

「がんもどきについて知ろう」

〇じゃこめし 〇牛乳 〇がんもどきとひじきのうま煮 〇切干大根のごまネーズあえ

 がんもどきは,くずした木綿豆腐に野菜などを入れ,丸めて油であげたものです。煮物やおでんなどによく使われていますね。

 がんもどきという名前は,「雁(がん)」という鳥の味に似ていることからつけられたと言われています。昔のお坊さんは,肉類を

食べられないという決まりがあり,そのかわりに同じたんぱく質を多く含む豆や豆からできる食べ物をたくさん食べていました。

そのため,当時のお坊さんたちのあこがれから,がんもどきは生まれたという話もあります。

 今日はひじきと一緒に甘辛く煮た,うま煮にしました。がんもどきに味がよくしみ込んでいて,とてもおいしかったです。


6年生の外国語の授業について

2016年11月17日 | 授業の様子

10月17日(木),6年生の外国語活動の授業がありました。小学校,中学校の先生方が参観する中,子どもたちは楽しく活動しました。

12月3日(土)のMeet the Worldに向けて,6年生は「日本の昔話」を英語劇で紹介します。

2つのグループにわかれ,「一寸法師」と「カチカチ山」を演じます。

今日は,その第三場面を考える授業でした。

一寸法師グループでは,「I want to go to~.」や「Why?」などのセリフが次々と出てきました。

カチカチ山グループでは「Are you ok?」や「How much?」などたくさんのフレーズを出しました。

今までに習った表現を使ったり,辞書を使って調べたりして,みんなで話し合いながら楽しく台本を考えることができました。

それぞれのオリジナルストーリー仕立てになっており,第四場面まで考えていきます。

Meet the World当日の劇が楽しみです。