NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

終業・修了式、離任式がありました。

2015年03月24日 | 学校行事

3月24日(火)に3学期の終業式並びに修了式がありました。

初めに校長先生から修了証書の授与があり、1年生から5年生までの

代表者は1年間の自分たちの成長をかみしめながら、新学年への期待を

大きく膨らませていました。

つづいて子どもたちからは3学期にがんばったことの発表があり、一人一人

学習や生活での成長がうかがえました。

 

終業式並びに修了式が終わった後、18日に卒業した6年生が体育館に入り、

久しぶりに全員がそろいました。そして、これまでお世話になった先生方と

お別れする離任式がありました。

4年生担任であり、また、学年を超えて天体観測などの自然と触れ合う場を提供してくださった芥先生。

5年生担任であり、外国語活動で学校の中心として活躍してくださった根ケ山先生。

音楽の先生として、音楽会や行事の伴奏で活躍してくださった橋本先生。

3組担任として、元気で明るく子どもと触れ合ってくださった松川先生。

4人の先生とのお別れは子どもたちにとってさびしいことだと思います。

しかし、先生方から教わったことをこれからも大切にし、4月からの新たなスタートへ

生かしていってほしいと思います。

明日から春休みです。元気なあいさつを春休みの間続けて、新学年のスタートを気持ちよく

切れることを願っています。

 

 

 


3月23日(月)の給食

2015年03月23日 | 給食

「1年間の食事の仕方を振り返ろう」

 

〇麦ごはん 〇直島のりのつくだ煮 〇牛乳 〇じゃがいものカレー煮 〇小松菜のごまドレッシングあえ

 みなさんはこの1年間,食事について何か気をつけていたことはありますか?食事をする時の姿勢,

おはしの持ち方などの食事のマナー,苦手なものでも食べようとがんばったこと,時間内に食べ終えられる

ようにがんばったことなど,みなさんそれぞれに何かひとつはあると思います。

 食事は,みなさんが生きていく上で欠かすことのできないもので,みなさんの健康と大きく関わっています。

これからの毎日を健やかに楽しく過ごしていくためにも,食べることを大切にし,きちんと考えながら食べて

ほしいと思います。

 今日は今年度最後の給食でした。1年間の給食を振り返りながら,友だちと楽しく,おいしくいただきました。


教室移動がありました。

2015年03月23日 | 日常の風景

3月23日(月)の午前中に教室移動がありました。

子どもたちは今まで使っていたものや必要な机や椅子などを

新しい教室へ移動させました。そして,これまでお世話になった

教室の清掃を隅々まで行いました。

教室をきれいにして自分たちの心もピカピカになりました。

4月の新学年のスタートが楽しみです。

 


3月20日(金)の給食

2015年03月20日 | 給食

「旬の春キャベツを味わって食べよう」

 

〇三色どんぶり 〇牛乳 〇キャベツのみそ汁 〇みかん

 「キャベツ」は1年中お店に並んでいて,食卓にもよく登場する,なじみのある野菜ですね。実は,

キャベツの収穫時期は1年のうち3シーズンもあります。冬に収穫され,11月から2月頃までが旬の

「冬キャベツ」,春に収穫され,3月から5月頃までが旬の「春キャベツ」,夏に標高が高く涼しい土地で

収穫される「夏キャベツ」の3つです。そのため,キャベツは品を替え,産地を替えながらほぼ1年中

おいしいものが出回っているのです。

 今日のみそ汁には,今が旬の「春キャベツ」を使っています。春キャベツは新キャベツとも呼ばれ,

巻きがゆるやかで葉がやわらかく,みずみずしくて甘みがあるのが特徴です。それぞれのキャベツに

特徴や旬があるので,うまく使い分けて食べるようにしたいですね。


3月19日(木)の給食

2015年03月19日 | 給食

「マナーを守って食事をしよう」

 

〇コッペパン 〇いちごジャム 〇牛乳 〇クリームシチュー 〇三色ソテー

 楽しく食事をするために大切なこととして,マナーがあります。マナーとは,一緒に食べている人に

不快な気持ちを与えないようにする決まりごとです。できているかどうか,自分で確認してみてください。

ひじをついたり,脚を組んだりせず,背筋をのばした良い姿勢で食べていますか?食器をきちんと持って

食べていますか?おしゃべりをする時は,口の中に食べ物が入っていませんか?また,食べる前には

「いただきます」,食べ終わった後には「ごちそうさま」と,心を込めてあいさつをしていますか?

 このように食事のマナーはたくさんありますが,相手のことを考えて一つ一つ気をつけながら食べると,

一緒に食べているみんなが楽しく食事をすることができます。食事をする時はいつも心がけてくださいね。


自転車教室(3,4年)

2015年03月19日 | 日常の風景

3月19日(木)

今日は3,4年生を対象に自転車教室がありました。

駐在所の方や、交通指導員さんが来てくださり、自転車の安全な乗り方について教えてくださいました。

はじめに、不注意による事故に遭ってしまった女の子のビデオを見ました。

時間や心に余裕がないときにスピードを出してしまいやすいことや、周りをよく見て自転車をこぐことが大切だということがわかりました。

次に、自転車点検の仕方について学びました。

ブレーキや反射板、ベルなど、自転車には自分の身を守る道具がついています。

「ぶたはしゃべる」を合言葉に、日頃から点検を行いましょう。

直島小では、小学4年生から島内で自転車を乗ることが許可されています。

できるかぎりヘルメットを着用し、周りに注意を配りながら安全な自転車の乗り方をしましょう。

 


卒業式

2015年03月18日 | 学校行事

3月18日(水)

平成26年度卒業証書授与式が行われ、19名の卒業生が直島小学校を巣立っていきました。

堂々と入場する卒業生の姿からは、緊張感と期待感が伝わってきました。

卒業証書授与では、一人一人が校長先生から励ましの言葉をいただき、6年間の思い出が詰まった証書を受け取りました。

また、将来の夢を語る声は希望に満ち溢れていました。

呼びかけや歌では在校生と最後の言葉を交わし合い、直島小学校の伝統を引き継ぎました。

歌は感極まるものとなり、会場に響きました。

これまで見守ってくださった保護者や地域の方々に感謝の気持ちをもち、中学校でも頑張ってください。

 


3月18日(水)の給食

2015年03月18日 | 給食

「骨ごと食べられる魚に関心をもとう」

 

〇わかめごはん 〇牛乳 〇ししゃもフライ 〇小松菜のごまあえ 〇じゃがいものみそ汁

 ししゃもは頭からしっぽまで,骨ごと全部食べられる魚です。ししゃものほかに,骨ごと食べられる魚には

どんなものがあるでしょう?しらす干しや煮干し,わかさぎなどがありますね。

 このように,骨ごと全部食べられる小魚には,カルシウムがたくさん含まれています。魚のカルシウムの

吸収率は牛乳に比べると少し低めですが,魚にはカルシウムの吸収を高めるビタミンDが多く含まれています。

 子どもたちの体は日々成長していきます。成長期に丈夫な骨を作るために,魚をしっかり食べましょう。


3月17日(火)の給食

2015年03月17日 | 給食

「大豆を進んで食べよう」

 

〇ハヤシライス 〇ビーンズサラダ 〇オレンジ(※フェリー欠航のため,牛乳を中止しています。)

 豆は,昔から日本人の食事になくてはならないものでした。しかし,昔に比べると日本人の大豆を食べる

量が減ってきているようです。食の欧米化とともに肉などを多く食べるようになり,最近ではそのような

動物性食品のとりすぎが問題となっています。ここで今一度,大豆のよさを見直してみましょう。

 大豆は「畑の肉」と言われるほどたんぱく質が豊富で,その他にも脂質やビタミン,ミネラル,食物繊維など,

さまざまな栄養を含んだすばらしいバランス栄養食品です。日本では,伝統食品である味噌やしょうゆ,豆腐,

納豆など,さまざまな食べ物となってみんなの健康を支えてきました。大豆をうまく食生活に取り入れてきた

ことが,日本人の長寿につながっているとも言われています。

 今日はサラダに大豆を入れました。残さずいただきました。


卒業式準備

2015年03月17日 | 日常の風景

3月17日(火)

今日は卒業式前日ということで、5時間目に4,5年生が卒業式準備を行いました。

5年生は体育館で、白布を机にまいたり、パイプ椅子を並べたり会場づくりにがんばりました。。

一人一人が意欲をもって活動し、しっかりと準備をすることができました。

明日は、6年生へ感謝を込めて心のこもった呼びかけをしてほしいです。

4年生は6年生の教室の飾り付けや学校全体の掃除をしました。

来年度から高学年になるので、学校のために行動する気持ちが育っていってほしいと思います。

明日は、6年生が小学校を旅立つ日です。

立派に成長した姿をみんなで祝いたいと思います。