NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

9月30日の給食

2013年09月30日 | 給食

9月30日(月)の給食です。

○麦ごはん ○直島のりの佃煮 ○肉じゃが ○なすのみそ汁 ○牛乳

今日の給食には夏から秋に実がなる野菜、なすが使われていました。みなさんの中にも栽培した人がいるかもしれませんね。なすは7月から今ごろにかけての時期が旬の食べ物で,秋にとれるものは秋なすと呼ばれ,おいしく食べることができます。なすという名前は,夏に取れる野菜なので「夏が実る」というところからナツミ,ナスビ,ナスと変わってきたと言われています。今日はみそ汁に入っていた旬のなすを味わっていただきました。


9月27日の給食

2013年09月27日 | 給食

9月27日(金)の給食です。

○ごはん ○さんまの塩焼き ○ごまあえ ○さつまいものみそ汁 ○牛乳

今日の給食に出ていた魚は,秋が旬のさんまです。旬とは野菜や果物,魚などが一年で一番多くとれて味や香りがよくておいしい時期を旬(しゅん)といいます。今日の給食のさんまは,脂がのり栄養も豊富なさんまだったので、おいしく食べられました。魚の脂,特に背の青い魚の脂は,血液の流れをサラサラにしてくれます。体にもいい旬のさんまを、骨に気をつけながらよく噛んでいただきました。


TV朝会

2013年09月27日 | 日常の風景

9月27日(金)ISO委員会によるTV朝会がありました。

(※I・・・「いいこと」、S・・・「すすんで」、O・・・「おこなおう」)

ISO委員会からは、節電と節水の呼びかけがありました。

今年の夏は猛暑が続き、エアコンの利用などによって電気代が高くなっていたようです。使わない電気はこまめに消したり、電気製品はコンセントから抜いたりするなどして、節電をこころがけましょう。

また、節水については、テトラパックの洗い方を教えてくれました。たくさんの水を流しっぱなしにして洗わず、こまめに蛇口をしめながら洗うようにしましょう。

電気や水は生活に欠かせない大切なエネルギー資源です。みんなが暮らしやすくなるように学校だけではなく、おうちでもできることからはじめましょう。


学習参観

2013年09月26日 | 学校行事

9月26日(木)給食試食会・学習参観・学級PTAがありました。

おうちの方に学習の様子を見てもらい、どの学年の子どもたちもがんばっていました。

6年生は修学旅行の周知会でした。11月の修学旅行が楽しみですね。

6校時の学級PTAをしている間、子どもたちは体育館でイソップ物語の映画を観ました。4つのお話の中から、生活をしていく上で大切なことをたくさん学ぶことができました。


9月26日の給食

2013年09月26日 | 給食

9月26日(木)の給食です。

○全粒粉パン ○ビーンズドライカレー ○フライドポテト ○ミネストローネ ○梨 ○牛乳

じゃがいもはどの部分を食べているか知っていますか?じゃがいもは,土の中の茎が大きくなったものです。じゃがいもは,エネルギーのもとになる黄色のグループの食べ物です。じゃがいもには体のエネルギーのもとになるでんぷんのほか,体の調子をととのえるビタミンCも多くふくまれています。今日は,フライドポテトとして使われたじゃがいもをよくかんでおいしくいただきました。


9月25日の給食

2013年09月25日 | 給食

9月25日(水)の給食です。

 

○麦ごはん ○直島海苔 ○豚キムチ ○トック入りわかめスープ ○冷凍みかん ○牛乳

みなさんは、ごはんやおかず、牛乳をどんな風に食べていますか。牛乳をゴクゴクと、全部いっきに飲んでしまったり、おかずばかり食べて、ごはんやパンが残ってしまったりということはありませんか。食事はごはんとおかずを交互に食べるように心がけしましょう。すると、口の中でいろいろな味を味わえます。給食をさらにおいしく食べられるように交互によくかんで食べましょう。

今日の給食では、昨日、海苔養殖業者の西口さんからいただいた、直島産の海苔をいっしょにいただきました。ごはんに合う味付けになっており、食感もパリパリで、子どもたちは「とてもおいしい!」と言いながら食べていました。


第3回ようこそ先輩

2013年09月24日 | ようこそ先輩

9月24日(火)第3回「ようこそ先輩」がありました。今日は直島漁業協同組合の菊地さんと海苔養殖業者の西口さんに来ていただき「香川県の海苔養殖」についてのお話をしていただきました。

海苔の生産は、年間に約20億枚作られている佐賀県が1位で、香川県は6位で年間に約5億枚作られているそうです。海苔はコンビニやスーパーなどで売られているおにぎりや、弁当に生産量の約7割が使われ、約3割が家庭で味付け海苔として食べられているそうです。直島小学校の子どもたちに「朝食に何を食べましたか。」と聞いてみると、約半数がパン食で、米が主食の人でも海苔を食べることが少なくなってきていることがわかりました。

西口さんは、試行錯誤しながら私たちが普段食べている海苔を作ってくれていることがわかりました。最後に「海苔にはさまざまな栄養が入っているので食べてほしい。」というメッセージもいただきました。国民の主食であるご飯を、海苔と一緒においしくいただきましょう。


9月24日の給食

2013年09月24日 | 給食

9月24日(火)の給食です。

○けんちんうどん ○れんこんのきんぴら ○むしパン ○牛乳

食事中,おはしやスプーンを持っていない手はどうしていますか。片方は、おはしやスプーンを持ちますが、もう一方の手はだらりといすの上にのせていませんか。手を使わないで食事をしていると、つい口が食器に近づいて、食器が動いたり、ひっくりかえったりすることがあります。おはしを持たない方の手は食器を持ったり、食器にそえたりすることがきれいな食べ方です。食器を持って姿勢よく食べましょう。


6年生戦国武将発表会

2013年09月20日 | 日常の風景

9月20日(金)6年生が社会科の時間に調べた戦国武将についての発表をしました。

   

それぞれが調べたいと思った武将についてくわしく調べ、一枚の画用紙にまとめました。題名や色使い、クイズや呼びかけなどのこだわりポイントを意識しながら、聞いている人にわかりやすい工夫をしながら発表ができました。

子どもたちは歴史を調べて、それぞれの人物の生き方や生き様について学んだようです。学んだことをこれからの生活や生き方に生かせていけたらいいですね。


9月20日の給食

2013年09月20日 | 給食

9月20日(金)の給食です。

 

○牛丼 ○小エビのから揚げ ○カリカリあえ ○牛乳

香川県では、10cmくらいまでしか成長しない小エビがとれます。サルエビ・赤エビ・トラエビなどがそうですが、一年の中では、特に初夏から秋に多くとれます。今日の給食に使われた小エビも、香川県でとれたものです。小エビの漁には、「エビこぎ網」という小エビを目的とした底引き網が使われるそうです。しかし、最近は海の環境が変わってきたことや水温の上昇などで、以前に比べると小エビのとれる量が減ってきています。大切な命です。給食は,残さずおいしくいただきましょう。