NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

9月30日(水)の給食

2015年09月30日 | 給食

「衛生に気をつけて食事をしよう」

〇コーンピラフ 〇牛乳 〇小松菜とツナのソテー 〇クラムチャウダー

 最近は涼しくなりましたが,まだまだ気をつけておきたいのが「食中毒」です。ジメジメとした梅雨や,

蒸し暑く食べ物が腐りやすい真夏に食中毒は起こりやすいと思いがちですが,実は今も食中毒が

とても起こりやすい時期です。

 この時期は夏を過ぎて気がゆるみ,衛生管理がおろそかになりがちです。また,暑さで体力が落ちて

食中毒にかかりやすくなっている場合もあります。涼しくなってきても油断してはいけません。食事の

前には石けんでていねいに手を洗いましょう。また,調理をする時に,加熱して調理するものはしっかり

と加熱するようにしましょう。


校内音楽会

2015年09月30日 | 学校行事

9月29日に校内音楽会が行われました。

1年生は「さんぽ」を,2年生は「WAになっておどろう」を歌いました。また,1・2年生合同で,鍵盤ハーモニカやタンブリンを使って、楽しく「おもちゃのチャチャチャ」を合奏しました。

         

 

3年生は「Smile Again」を歌いました。「パフ」と「せいじゃの行進」を合奏し,今年になって習ったばかりのリコーダーを上手に吹けていました。

4年生の合唱曲は「ゆうき」でした。ハーモニーがとても美しかったです。合奏曲は「きみに100パーセント」でした。

            

5年生は,「手紙 ~拝啓十五の君へ~」を合唱し,「ひまわりの約束」を合奏しました。どちらも,23人の心を一つにして取り組みました。素敵な曲のイメージが伝わりました。

6年生の合奏曲は「COSMOS」,合奏曲は「OLA!」でした。とても心に響く歌声でした。合奏も息がぴったりと合った演奏でした。

         

この日に向けて,子どもたちは夏休み前から練習を積み重ねてきました。どの学年も.練習の成果が表れる素晴らしい合唱や演奏でした。子ども達が奏でたハーモニーの美しさから,音楽の素晴らしさを改めて感じることができ,芸術の秋にふさわしい1日となりました。

 


9月29日(火)の給食

2015年09月29日 | 給食

「旬の食べ物(さつまいも)について知ろう」

〇ごはん 〇牛乳 〇さけの南部焼き 〇ゆかりあえ 〇さつまいものみそ汁

 「さつまいも」には食物繊維が多く含まれており,おなかの中をきれいに掃除する働きがあります。

また,でんぷんなどの糖質が多く,甘みがありおいしく食べられるため,さまざまな料理やおやつにも

利用されています。そのほかにも,さつまいもはビタミンCが豊富で,その量は果物のパイナップルより

も多いと言われています。ビタミンCは熱に弱いと言われていますが,いものビタミンCは熱に壊れにくい

性質があるので,今日のようなみそ汁の中に入れてもビタミンCをしっかりとることができます。

 旬のさつまいもの栄養をしっかりといただきました。


歯科健康教室

2015年09月29日 | 授業の様子

今日は,1~3年生で歯科健康教室を実施しました。

1,2年生は,赤染めチェック後,丁寧に一人一人の口腔内チェックをした後,歯についてのお話を聞きました。

       

3年生では,赤染めチェック,口腔内チェックに加え,RDテスト(だ液中に含まれるむし歯菌の数を調べる)を行った後,学校歯科医の安田先生に歯についての話をしっかりと聞きました。

  

一人一人が,むし歯を作らない歯みがき方法や,おやつの選び方などを学ぶ機会になりました。

一生使う歯をこれからも大切にしてほしいと願っています。


9月28日(月)の給食

2015年09月28日 | 給食

「四季を生かした日本料理に関心をもとう」

〇萩ごはん 〇牛乳 〇高野豆腐の卵とじ 〇昆布あえ 〇アーモンド小魚

 日本は,春,夏,秋,冬の4つの季節がはっきりと現れる国です。そんな日本には,この四季を生かした

料理がたくさんあります。今日の給食もそのひとつです。

 今日の給食の「萩ごはん」は,秋の七草のひとつである「萩」に見たてた料理です。萩は赤紫色の花を

つける植物で,萩ごはんでは小豆を萩の花,枝豆を萩の葉っぱに見たてています。

 このように,日本料理は季節感をとても大切にしています。今日は秋らしさを感じながら食べました。


9月25日(金)の給食

2015年09月25日 | 給食

「十五夜に食べられる食べ物について知ろう」

〇麦ごはん 〇直島のりのつくだ煮 〇牛乳 〇里芋と厚揚げのうま煮 〇ほうれん草としめじのちりめんあえ

〇月見だんご

 明後日27日は「十五夜」です。十五夜とは旧暦の8月15日のことです。新暦に置き換えて9月15日に十五夜の

行事をする場合もありますが,正確には毎年9月中旬から10月上旬の間にやってきます。空が澄み渡るこの時期は

月も美しく,「中秋の名月」と呼ばれ,昔からこの月に収穫した里芋や枝豆,栗やススキなどをそなえ,鑑賞する「お月見」

の行事が親しまれています。

 今日は十五夜にちなんで里芋を使い,デザートには月見だんごをつけました。十五夜の日にはきれいな月をながめて

みましょう。


9月24日(木)の給食

2015年09月24日 | 給食

「全粒粉パンについて知ろう」

〇全粒粉パン 〇はちみつマーガリン 〇牛乳 〇鶏肉のレモン煮 〇ひじきサラダ 〇ミネストローネ

 全粒粉とは,小麦を丸ごとひいて粉にしたものです。普通の小麦粉と違って,小麦の外の皮も一緒に

粉にしているため,うっすら茶色く色づいているのが特徴です。おなかの中の掃除をしてくれる食物繊維が

多く含まれています。

 毎月給食に登場している「全粒粉パン」には,香川県で作られている「さぬきの夢2009」の全粒粉が

使われています。さぬきの夢2009はさぬきうどんのために作られた小麦ですが,地元の食材に親しんで

もらいたいという思いから,学校給食にも使われるようになりました。

 全粒粉パンはかみごたえのあるパンです。香川県で生まれたパンをよくかんで食べました。


9月18日(金)の給食

2015年09月18日 | 給食

「旬の果物(なし)について知ろう」

〇秋なすのカレー 〇牛乳 〇ミックスビーンズサラダ 〇なし入りフルーツポンチ

 今日のフルーツポンチには,今が旬の「なし」が入っていました。一般的に「なし」といえば「日本

なし」のことを言い,西洋なしは「洋なし」と呼ばれます。

 「日本なし」はザラザラとした独特の歯ざわりがあり,皮の色から,二十世紀なしなどの「青なし」と,

幸水や豊水,新高なしなどの「赤なし」に大きく分けられます。また,果汁が多く,疲労回復に効果が

あるアスパラギン酸が多く含まれています。夏にたまった疲れをとるためにはぴったりの果物です。

 みずみずしい「なし」をおいしくいただきました。


9月17日(木)の給食

2015年09月17日 | 授業の様子

「よくかんで食べよう」

〇米粉パン 〇牛乳 〇チリコンカーン 〇さきいか入りかみかみサラダ 〇オレンジ

 日頃から,食事をする時によくかんでいますか?最近ではやわらかいものを好んで食べて,

かむ習慣がついていない人が多いようです。

 今日の給食は,よくかんで食べることを意識してもらうために,かみごたえのある米粉パンと,

さきいかやごぼうを使った「かみかみサラダ」にしました。よくかむことで,だ液がたくさん出るように

なり,食べ物の消化がよくなります。それだけでなく虫歯の予防や脳の働きをよくすること,肥満

予防など,体によいことがたくさんあります。さらに,よくかむと食べ物の味がよく分かるように

なります。食事の時はよくかみ,よく味わって食べるようにしたいですね。


5年生の外国語の授業について

2015年09月17日 | 授業の様子

 

9月17日(木)

今日,5年生の外国語の授業がありました。

「直島放送局の街頭インタビュー」という場面を想定して,レポーターと通行人を演じ,会話をしました。

「Where do you want to go?」や「It's famous for ~.」などの表現を使って,

相手の行きたい国やそこの有名なものを尋ねたり,自分の行きたい国を答えたりしました。

 

これまでに練習を重ねてきた成果もあり,子どもたちは自信をもって英語を話しました。

相手の言ったことに対して「Wow!」などと反応したり,目を合わせて話したりと,とても生き生きした様子で活動していました。

今日は,多くの先生方や学生のみなさんが授業を参観していたので,友達以外の人にもインタビューができ,より意欲的に英語を話せていました。

誰に対してもおくすることなく,英語を話そうとする態度が身に付いていることが感じられました。

観光客が多い直島の環境を生かして,積極的に外国の方々とも話すことができればと思います。