NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

エコアートフェスティバル

2014年07月31日 | 学校行事

7月31日(木)

エコアートフェスティバルが行われました。

1,2年生は、図書室で、貝殻クリップと小物入れを作りました。

持って来た貝殻に目玉をつけて個性あふれるかわいいクリップができました。

 

3,6年生は、体育館で、音楽を聴きながら、絵を描きました。

はじめは3つの楽器から聞こえてくる音色を聞いて、感じたことを線や点で1枚の紙に表しました。

そのあと、大きな紙に自分たちの作品を貼り付け、さらにその上から絵の具やクレヨンで色を塗り、

全員で一つの作品を作り上げました。

 

4,5年生は、家庭科室と図工室で、火祭りで使われる行灯作りをしました。

いろいろな折り方をした半紙に色水を含ませて開くと、万華鏡のような模様ができあがり、

木で組まれた行灯に貼り付けると、4面それぞれ違う模様の行灯ができました。

火祭りで灯りのついた行灯を見られるのが楽しみですね。

 

暑い中でしたが、みんなとても楽しそうに活動していました。

安全に気をつけて、夏休みも楽しんでほしいですね。


1学期終業式

2014年07月18日 | 学校行事

今日は1学期の終業式がありました。

校長先生から1学期の子供たちの頑張ったことやこれから取り組んでもらいたいことの話がありました。

そのあと,各学年の代表が,堂々とした姿で1学期を振り返っての感想を発表しました。

得意なことをさらに伸ばそうと頑張った子や,苦手なことを克服しようと,こつこつ努力した子,

さらに,新しいことにチャレンジした子など,いろいろです。明日から長い夏休みに入りますが,

目標を立てて,ぞれにむかって充実した日々を送ってもらいたいと思います。2学期がさらによくなるよう

その準備を夏休みを使って行いましょう。


心に残った英語集会

2014年07月18日 | 学校行事

 7月17日木曜日に英語集会がありました。

 英語集会は子供たちの外国語活動の成果を発表する場です。

さらに,今回は2年間直島小学校でALTとしてお世話になったトーマス先生への

感謝の気持ちを伝える会でもありました。

 まずはじめに全校生で歌を歌った後,1年生から6年生の順に歌やチャンツ,

ゲームといった活動を授業で習ったことを元に発表しました。どの学年もすばらしい

発表で,発表している子供たちはもちろん,見ている子供たちからも大きな歓声が

上がっていました。

   

 その後,トーマス先生を交えたゲームでは,英語でじゃんけんしたり,英語の質問に一生懸命

答えたりする子供たちの姿が見られました。子供たちと楽しそうにふれあうトーマス先生の姿を

見て,私たちも本当にうれしかったです。

 児童代表からのすばらしいメッセージの後,トーマス先生から子供たちへオリジナル曲の

プレゼントがありました。また,2年間で身につけたすばらしい日本語での温かいメッセージも頂きました。

  

 2年間,英語の楽しさを教えてくださったり,昼休みに外へ出て子供たちと一緒に元気に遊んでくださったり,

直島の子供たちのためにいつも一生懸命だったトーマス先生に,本当に私たちは感謝しています。イギリスへ

帰っても元気で,いつまでも直島のことを覚えていてほしいです。そして,いつでもこの直島にきてほしいです。


7月18日(金)の給食

2014年07月18日 | 給食

「土用の丑の日に食べられる食べ物について知ろう」

 

〇ひつまぶし 〇牛乳 〇カリカリあえ 〇なす入りふしめんみそ汁 〇冷凍みかん

 今日の給食は「ひつまぶし」です。ひつまぶしには「うなぎ」が使われていますね。

日本には,夏の土用の丑の日にうなぎを食べる習慣があります。今年の土用の丑

の日は7月29日で,この時期は1年で1番暑いといわれています。この暑い時期に

栄養価が高いうなぎを食べると,暑い夏も乗り切れるといわれており,うなぎを食べる

習慣があるということは,すばらしい先人の知恵だといえます。

 うなぎにはたんぱく質やビタミン,カルシウムなどがたくさん含まれています。この中

でもビタミンB1は夏バテ予防に効果があります。

 食欲が落ちる時期ですが,しっかり食べて,暑い夏を乗り切りましょう。


7月17日(木)の給食

2014年07月18日 | 給食

「夏休みの食生活について考えよう」

 

〇セルフハンバーガー(全粒粉パン・ハンバーグ・ゆで野菜・スライスチーズ・ケチャップ)

〇牛乳 〇ミネストローネ

 今日は,夏休みの食生活のポイントについてのお話です。ポイントは3つあります。

 1つ目は,「朝ごはんをきちんと食べること」です。朝ごはんを食べることで頭もからだも

目覚め,元気に活動できるようになります。

 2つ目は,「主食・主菜・副菜をそろえること」です。夏は冷たいうどんやそうめんといった

主食だけを食べることが多くなりがちです。肉や魚などの主菜,野菜や海藻などの副菜を

そろえることで食事のバランスがよくなり,夏バテ防止にもつながります。

 3つ目は,「冷たいものはひかえめにすること」です。アイスやジュースなどをついつい

とりがちですが,冷たいものはおなかを冷やし,食べ物を消化する働きが落ちてしまいます。

 3つのポイントを守って,元気に夏を乗りきるようにしましょう。


7月16日(水)の給食

2014年07月16日 | 給食

「飯山町でとれるももについて知ろう」

 

〇麦ごはん 〇牛乳 〇マーボー豆腐 〇ビーフンサラダ 〇飯山のももゼリー

 今日の給食のももゼリーには,丸亀市飯山町でとれたももが使われています。ももは

飯山町の特産品であり,香川県で1番の生産量を誇ります。春になると,きれいなももの

花が一面に咲き乱れます。そして,7月のはじめから8月のはじめにかけて,ももの収穫

が行われています。

 夏休み中の食事にも,ぜひ地元でとれたものを取り入れてみてくださいね。


7月15日(火)の給食

2014年07月15日 | 給食

「季節の野菜(トマト)について知ろう」

 

〇コッペパン 〇いちごジャム 〇牛乳 〇さけのマリネ 〇パセリポテト 

〇オニオンスープ 〇ミニトマト

 夏野菜を代表する「トマト」は,真っ赤な色が特徴で,火を通さずそのまま手軽に

食べられる野菜です。原産地は南米のアンデス高地で,太陽の輝きを象徴する

食べ物として大切にされていたと言われています。

 トマトの赤い色は「リコピン」という成分で,生活習慣病を予防する働きがあります。

ヨーロッパでは,「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど,

昔からその効果が知られていました。さらにミニトマトは,普通のトマトよりも栄養価が

高いといわれています。

 太陽の恵みがいっぱい詰まったミニトマトを食べて,夏を元気に過ごしましょう。


第2回ワールドビュー

2014年07月15日 | ワールドビュー

7月15日(火)

第2回ワールドビューが行われました。

今日は、トーマス先生が2年間で旅行をした日本についてお話をしてくれました。

トーマス先生は、なんと日本各地18ヶ所を行って、ハイキングをしたり、観光をしたりしたそうです。

わたしたちが当たり前だと思っている、四季折々の景色や、自動販売機は、

イギリス出身のトーマス先生にとっては「amazing!」だったそうです。

また、自分で撮影した直島の海や空の写真も見せてくれました。

「直島は日本で一番きれいなところだから、直島に住んでいるみなさんはラッキーです。」

とトーマス先生は言ってくれました。

トーマス先生は7月で直島を離れて、イギリスへ帰ってしまいますが、

いつまでも直島や日本のことを忘れないでいてくれると思います。

 


校内水泳大会

2014年07月15日 | 学校行事

7月14日(月)

校内水泳大会がありました。

赤組と白組に分かれての対抗戦で、1・2年生は小プール、3~6年生は大プールで泳ぎました。

種目は、「個人」「ゲーム」「選抜リレー」です。個人戦では、自分の記録を伸ばした児童も多かったです。

どの種目でもプールサイドにいる人達も一生懸命応援し、ゴールした時には歓声が上がっていました。

  

結果は、白47.7点、紅39.6点で白組の勝ちでした。

冬の紅白対抗マラソン大会も楽しみですね!


7月14日(月)の給食

2014年07月14日 | 給食

「地産地消のよさについて知ろう」

 

〇麦ごはん 〇直島のりのつくだ煮 〇鶏肉のからあげ 〇ゆかりあえ 〇切干大根の含め煮

 みなさんは「地産地消」という言葉を聞いたことがありますか?地産地消は「地域生産・地域消費」を

略した言葉で,地域でとれた食べ物をできるだけ地域で消費しようという意味が込められています。

地産地消のよいところは,「新鮮で安心な食材を買うことができること」や,「生産者の顔が見え,安心

であること」などです。

 毎月給食に登場するのりのつくだ煮は,直島でとれたのりを使って作られています。給食ではお米を

はじめ,出来るだけ香川県でとれたものを使うようにしています。

 これからは,香川県の恵みにも感謝しながらいただきましょう。