NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

12/19 児童and大森さん ワールドビュー

2012年12月19日 | ワールドビュー

本日のワールドビューは二本立てでした。

まず児童たちから,普段の生活の中で外国人とふれあった体験談の報告がありました。

道を聞かれて英語で案内したり,会話をしながらいきたい場所まで連れて行ってあげたりと,学校で学んだ英語を生かしてコミュニケーションをとることができたようでした。
  

続いて,本校事務の大森さんによるモルディブの話を聞きました。

自然豊かなモルディブの様子を,たくさんの写真と共に語っていただきました。美しい景色を見た子どもたちからは,「すごーい。」「きれいー。」と次々と歓声があがっていました。

今日は朝から,心温まる話や癒される写真でスタートすることができました。


12.12 マラソン大会

2012年12月14日 | 学校行事

12月12日の3・4校時に,校内マラソン大会が行われました。風もあまりなく,マラソン日和のとてもよい天気でした。

力強い選手宣誓の後,1年生から6年生の順に自分たちで選んだ音楽にのって,自己ベスト記録をめざして一生懸命走りました。

   

応援にも熱が入り,「最後までがんばれ~!」 「ラストスパート!!」と大きな声援が聞こえてきました。

   

結果は,僅差で紅組の優勝でした。また,5年生の女子で歴代タイの記録が出ました。日頃の練習の成果が発揮できてよかったです。おめでとうございます。

寒い日が続きますが,冬休みに入ってももしっかりマラソンに取り組み,体力を高めていきましょう。

 

 


5年 水産教室「海苔の養殖」

2012年12月13日 | 総合的な学習の時間

今年,2回目の水産教室では,海苔の養殖の見学に行きました。船上から養殖場で海苔を収穫しているところを見ました。網の下に船が潜り,海苔網を持ち上げて刈り取っていました。子どもたちにとって身近な「直島海苔」ですが,収穫作業を見るのは初めての子どもが多く,その手際のよさに驚いていました。

 

海から帰った子どもたちは,家庭科室に入り,海苔について学習しました。全国の海苔の産地や収穫量,海苔1枚の値段などを学びました。その後,海苔すき体験をし,それぞれが自分の海苔を作りました。

 

 


12月の全校朝会

2012年12月05日 | 学校行事

今回の全校朝会では,あいさつ標語と火災予防ポスターの表彰がありました。

次に福井先生からお話がありました。

11月は本校の人権月間でした。子どもたちはこの1か月,わくわく班(異学年縦割)で朝のあいさつ運動をしたり,一緒に給食を食べたりする中で気付いた友達のよさをカードに書いて,中庭前の掲示板にある大きなカボチャに貼っていきました。子ども達の,友達を大切にしようという気持ちが伝わってくる「ハートでわくわくアート」が完成しました。

人権月間は終わりましたが,これからも友達を大切にすることを忘れず,学校生活を過ごしていきたいですね。

2012年もあと残り1か月。寒い日が続きますが,風邪をひかないように元気にがんばっていきましょう!

 

 


第4回 ようこそ先輩「ベネッセ」

2012年12月05日 | ようこそ先輩

今回はベネッセから笠原さんがこられました。

直島にある家プロジェクトやベネッセアートサイトなどができた経緯を,写真を使いながら大変分かり易く説明していただきました。

子どもたちが見慣れたアートもそれぞれの人の思いと共につながっていることがわかりました。

笠原さん,どうもありがとうございました。