NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

エコ・アートフェスティバル

2015年07月31日 | 学校行事

今日は,エコ・アートフェスティバルを開催しました。

1・2年生は,貝殻クリップと鉛筆立てを作成しました。

貝殻クリップは,浜辺で拾ってきた貝殻に目玉を付け,かわいい作品に仕上がりました。

  

 

鉛筆立ては,牛乳パックのまわりに貼った画用紙に絵を描いたり,貝殻をくっつけたりして自分だけの鉛筆立てを作りました。

  

 

3・6年生は,みんなで力を合わせて一つの作品を作るJURASSIC NAOSHIMAとモネの睡蓮を制作しました。

JURASSIC NAOSHIMAでは,小さな丸をかき並べることで恐竜の皮膚感を表現しました。

      

また,モネの名画「睡蓮」を分割して,本当は一つの絵を,みんなで分担して色を塗りました。別々の人の作品でも,つながって見えるところに,子どもたちからは驚きの声が聞かれました。

  

 

4・5年生は行灯作りに挑戦しました。

半紙に色をつけて,その半紙を木の枠に貼る作業です。半紙を破いてしまわないように実に慎重に作業していました。

      

完成した行灯は,8月8日の火祭りで点灯されます。

普段の学校生活では,なかなか体験できない活動ばかりでした。作成した作品プレゼントにしたり,今日の体験をおうちで話したりする児童もいることと思います。

 


7月16日(木)の給食

2015年07月16日 | 給食

「旬の魚(あなご)について知ろう」

〇あなごずし 〇牛乳 〇たくあんあえ 〇なす入りふしめんみそ汁 

〇セレクトデザート(マンゴータルトorもものタルト) (※献立内容を変更しております。)

 「あなご」は,うなぎに似た細長い白身魚です。昼間は岩穴や砂の中にすんでいることから

「あなご」と呼ばれるようになったと言われています。

 あなごの旬は夏です。天ぷらや蒲焼き,今日のようなお寿司の具など,いろいろな料理に

使われています。あなごとよく似た魚に「うなぎ」がありますが,見分け方は,上あごが出て

いたら「あなご」,下あごが出ていたら「うなぎ」です。

 今日は1学期最後の給食でした。旬のあなごを使った,夏らしいかきまぜずしをおいしく

いただきました。


1学期終業式

2015年07月16日 | 学校行事

 台風接近のため、今日、1学期の終業式が行われました。

 校長先生からは夏休みに向けて、「早起きは三文の徳」という言葉の紹介がありました。夏休みだからといって、遅くまで寝ているのではなく、午前中の間に勉強や家の手伝いなどをして、午後から遊び時間をきめて過ごすことの大切さを話してくれました。

 各学年の代表が1学期の振り返りを発表しました。1学期は運動会などたくさんの行事があり、みんなで協力して取り組むことで、友だちとの絆も深めることができました。また、普段の勉強でも最後まであきらめずに考えることもできました。一人一人、がんばってきたことは違いますが、子どもたちは1学期の学校生活を充実して送れたことに満足した様子でした。

               

 終業式の後には、英語の暗唱大会に出る2人と、水泳記録会に出場する選手の紹介がありました。学校の代表として、今まで放課後の時間、一生懸命に練習を続けてきました。本番では、これまでの練習の成果を発揮できるよう、応援したいものです。

               


7月15日(水)の給食

2015年07月15日 | 給食

「骨や歯を丈夫にする栄養素について知ろう」

〇麦ごはん 〇牛乳 〇焼きししゃも 〇小松菜のごまドレッシングあえ 〇ひじきの炒り煮 〇しょうゆ豆 〇冷凍みかん

 (※献立内容を一部変更しております。)

 骨や歯を強くする栄養素は「カルシウム」です。実は,日本人はこのカルシウムが不足していると言われています。日本人が

1日にとりたいカルシウムの量と,実際に1日にとっているカルシウムの量を比べると,ほとんどの世代でカルシウムをとる量が

足りていません。

 では,カルシウムを多く含む食べ物にはどんなものがあるでしょう。牛乳やチーズなどの乳製品,骨ごと食べられる小魚,

豆腐や納豆などの大豆製品,ひじき,小松菜などがあります。今日の給食にはたくさん使われていました。

 成長期の今,丈夫な骨や歯を作るためにも,将来骨粗しょう症を予防するためにも,さまざまな食品からカルシウムをとりましょう。


あいさつ運動

2015年07月15日 | 日常の風景

先週の月曜日から,朝のあいさつ運動が始まりました。

今年は学年ごとに行っています。

今朝も,児童玄関前から体育館前にかけて,大きなあいさつが響き渡っていました。

4月初めの頃と比べると,自分から進んであいさつできる子どもが増えたように感じられます。

夏休みに入っても,家族にしっかりあいさつをして,ぜひ習慣になってほしいと思います。


英語集会

2015年07月15日 | 集会

7月14日(火)に英語集会がありました。日頃学んでいる英語の成果を他の学年にしっかりと紹介できるよう,この日に向けて各学年練習を積み重ねてきました。

1年生は「えいごで いえるように なったよ!」というタイトルで,一人一人がリズムに乗って,自分の名前を英語で言ったり,ALTのカラム先生にいろいろな言葉の英語での言い方を尋ねたりしました。

2年生の発表は,「バナナじゃくてBanana!!」というタイトルで,プールやタクシーなど身の回りに溢れているカタカナ英語を,英語らしく発音しました。

3年生は「We're “Alphabet Kids”!」として,アルファベットを一文字ずつ発音するとともに,友だちの名前をアルファベットを使って表現しました。

                            

4年生は,歌に合わせてアルファベットの小文字を空書きしました。また,“What's this?”という表現を使いながら,習った英語でスリーヒントクイズを考えました。

5年生の発表は,「タイムマシーンに乗って」過去や未来に行きました。過去や未来の自分たちを思い出したり想像したりして,年齢や夢,職業などを英語で表現しました。

6年生は,「Let's make a Fruit Pizza!!」というタイトルで,いろいろな色や形,果物の名前を英語で表現しながら,世界に一つだけの美味しそうなピザを完成させました。

                        

また,全校生で行った「めざせ!Callum城」ゲームでは,最後のとりでであるCallum先生をめざし,英語でじゃんけんをしたり簡単な英語の質問に答えたりしながら,楽しく英語に触れました。

英語学習でのがんばりがよく伝わる,素晴らしい発表会でした。


7月14日(火)の給食

2015年07月14日 | 給食

「夏のおやつのとり方について考えよう」

〇米粉パン 〇牛乳 〇ポークビーンズ 〇夏みかんサラダ 〇キャンディチーズ

 もう少しで1学期も終わりになります。今日は夏休み中のおやつのとり方について紹介します。

 おやつにはチョコレートやポテトチップス,アイスクリームなどいろいろなものがありますが,

このようなおやつはおいしくて手軽に食べられるため,ついつい食べ過ぎてしまいがちです。

しかし,砂糖や油,塩がたくさん含まれていることも忘れてはいけません。砂糖や油,塩をとり

すぎると,将来生活習慣病にかかりやすくなってしまいます。そうならないためには,おやつは

「時間と量を決めて食べること」が大切です。

 おやつは,1日3回の食事でとれなかった栄養素を補う大切な食事のひとつです。今日の給食に

登場したチーズは,不足しがちなカルシウムを補ってくれるのでおすすめのおやつです。3回の食事

だけでなく,おやつのとり方についてもきちんと考えるようにしたいですね。


7月13日(月)の給食

2015年07月13日 | 給食

「香川県の地場産物(金時にんじん)について知ろう」

〇麦ごはん 〇牛乳 〇マーボー豆腐 〇ビーフンサラダ 〇金時にんじん&みかんゼリー

 香川県は「金時人参」の生産量が全国第1位で,12月に出荷のピークを迎えます。主な生産地は

坂出市で,お正月のおせち料理の素材として需要が高く,京阪神や京浜方面に出荷されています。

香川県の郷土料理であるあんもち雑煮にも欠かせない食材で,需要が高くなる年末には,農家の方は

出荷に追われるそうです。

 金時人参は,普段よく食べている西洋人参に比べて赤色が鮮やかで,甘みが強くてやわらかいのが

特徴です。今日のゼリーには,香川県でとれた金時人参が使われていました。人参の甘みを味わい

ながらいただきました。


7月10日(金)の給食

2015年07月10日 | 給食

「旬の野菜(とうもろこし)について知ろう」

〇パエリア 〇牛乳 〇夏野菜と金時豆のトマト煮 〇ゆでとうもろこし

 「とうもろこし」は,6月から9月中旬の夏から秋のはじめ頃にかけて収穫されます。

生のものは収穫された時点からどんどん糖分がでんぷん質に変化し,甘みが薄れて

しまうそうです。

 とうもろこしは野菜の仲間ですが,エネルギーのもとになる炭水化物を多く含むという

特徴があります。さらに,糖質をエネルギーに変えるビタミンB群を多く含み,暑い夏を

乗り切るエネルギーの補給につながります。

 今日の給食のとうもろこしは,香川県で生産されたものでした。とても甘く,子どもたちは

おいしそうに旬のとうもろこしを味わっていました。


読み聞かせがありました。

2015年07月10日 | 日常の風景

今日の朝の活動は,先生方による読み聞かせでした。

いろいろな先生が,様々な本を紹介してくれる読み聞かせの時間を,子どもたちも楽しみにしています。

3年生の教室へは,学校図書館指導員の堺谷さんが本を読んで聞かせてくれました。

今朝は,

「おこだでませんように」

「ちきゅうがウンチだらけにならないわけ」

の,2冊の絵本を読んでくれました。

     

この絵本を初めて読む子も,読んだことがある子も,堺谷さんの話しぶりに,夢中になって聞いていました。