NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

1学期終業式

2016年07月21日 | 学校行事

 7月20日(水)1学期の終業式が行われました。

 校長先生から,「1学期にできるようになったことがある人は手を挙げてください。」という質問があり,たくさんの児童が手を挙げていました。新しい学年になって4ヶ月が経ち,学習や生活の中でできるようになったことが増えたようです。

 その後,各学年の代表児童が1学期を振り返りを発表しました。

勉強や,水泳,委員会活動,英語などがんばったことを中心に話してくれました。1学期の学校生活を充実して送れたことに満足し,2学期もがんばろうとする気持ちが伝わってきました。

 終業式の後には、英語の暗唱大会に出る2人と、水泳記録会に出場する選手の紹介がありました。

 

学校の代表として、今まで昼休みや放課後の時間、一生懸命に練習を続けてきました。本番では、これまでの練習の成果を発揮できるよう、応援したいものです。

 生徒指導の先生からは夏休みの過ごし方について話がありました。

 

「火」「水」「金」に気をつけましょうという内容でした。

一週間の曜日になぞらえて

「火」は花火などの火遊びには気をつけましょう。

「水」は海やダム,池などでは気をつけましょう。

「金」はお祭りなどでのお金の使い方に気をつけましょう。

長い夏休みを安全に過ごして欲しいと思います。


 最後にカラム先生からのスピーチがありました。各学年にカラム先生からの手作りメッセージカードが手渡され,一人一人の名前で作られた文字の心温まるメッセージでした。カラム先生と子どもたちのつながりの強さを感じました。

      

 


7月20日(水)の給食

2016年07月20日 | 給食

「旬の魚(あなご)について知ろう」

〇あなごずし 〇牛乳 〇たくあんあえ 〇なす入りふしめんみそ汁 〇冷凍みかん

 「あなご」は,うなぎに似た細長い白身魚です。昼間は岩穴や砂の中にすんでいることから「あなご」と呼ばれるように

なったと言われています。

 あなごの旬は夏です。天ぷらや蒲焼き,今日のようなお寿司の具など,いろいろな料理に使われています。あなごと

よく似た魚に「うなぎ」がありますが,見分け方は,上あごが出ていたら「あなご」,下あごが出ていたら「うなぎ」です。

 今日は1学期最後の給食でした。旬のあなごを使った,夏らしいかきまぜずしをおいしくいただきました。


7月15日(金)の給食

2016年07月15日 | 給食

「沖縄県の料理について知ろう」

〇ジューシー 〇牛乳 〇ゴーヤチャンプルー 〇アーサー汁 〇セレクトゼリー(シークヮーサー or パイナップル)

 今日は沖縄県の料理でした。「ジューシー」とは沖縄のたきこみごはんのことで,豚肉やこんぶ,野菜をたきこんでいます。

豚肉とこんぶのうまみがしみ込んで,おいしいごはんに仕上がっていました。「ゴーヤチャンプルー」も沖縄県の郷土料理の

ひとつです。ゴーヤは「にがうり」とも言い,沖縄県でよくとれる野菜です。ビタミンCがとても多く含まれており,その量はレモンの

約2.5倍にもなるそうです。独特の苦味があり,苦手な野菜として名前があがることが多いですが,うすく切ったり,今日のゴーヤ

チャンプルーのようにかつお節を加えたりすることで,苦味をやわらげ,食べやすくすることができます。子どもたちからは,「給食の

ゴーヤチャンプルーは苦くない!」という声が聞こえてきました。おいしくいただきました。


英語集会 ~ see you again callum teacher ~

2016年07月15日 | 学校行事

7月15日(金)に英語集会がありました。

 英語集会では,子どもたちが学習している外国語の内容を発表します。

 また今回の英語集会は,直島で2年間お世話になったカラム先生へ感謝の気持ちを伝える会でもありました。

 はじめに,英語の歌を歌った後,1年生から6年生まで順番にステージで発表しました。

 

 

 

 

 

 

チャンツを使ったり,歌を歌ったり,劇をしたりしながら,各学年が学習の成果を披露しました。

一生懸命表現している姿は見ている子どもたちや保護者の方々に感動を与えたと思います。

 今学期で直島を去ることとなったカラム先生へ,たくさんの感謝の気持ちを込めたメッセージを各学年が思い思いに伝えました。

 学習発表の後は,キャプテンカラムとともに,ゲームをして楽しみました。

 

最後にはカラム先生からのあいさつがありました。直島に来た頃には英語しか喋れなかったカラム先生が,日本語で2年間の思いを語ってくれました。

  

 

別れを惜しんで泣き出してしまう児童もおり,みんなカラム先生のことが大好きです。

今日の思い出を胸に,いつかまたカラム先生と会う日までにこれからも楽しく英語を勉強していきます。

 

 


行灯作り

2016年07月15日 | 授業の様子

7月15日(金)の5,6時間目に4,6年生は,「行灯作り」に挑戦しました。

6年生は,去年も体験していて,4年生は初めての挑戦でした。

半紙をいろんな形に折り,思い思いの色に染めて,模様を作りました。

染めた半紙が破けないように開いて干していました。

乾いたら,木枠に貼り付けて,名前を書き込んでいきました。

完成した行灯は,8月20日(土)のサマーフェスタin直島で点灯されます。

 

是非,ご覧ください。


7月14日(木)の給食

2016年07月14日 | 給食

「夏休みの食生活について考えよう」

〇麦ごはん 〇直島のりのつくだ煮 〇ししゃもフライ 〇切干大根のごま酢あえ 〇じゃがいものみそ汁

 来週から夏休みが始まります。今日は,夏休みの食生活のポイントを紹介します。

 1つ目は,「朝ごはんをきちんと食べること」です。朝ごはんを食べることで頭もからだも目覚め,元気に活動できるようになります。

 2つ目は,「主食・主菜・副菜をそろえること」です。夏は冷たいうどんやそうめんといった主食だけを食べることが多くなりがちですが,

肉や魚などの主菜,野菜や海藻などの副菜をそろえることで食事のバランスがよくなり,夏バテ予防にもつながります。

 3つ目は,「冷たいものはひかえめにすること」です。アイスやジュースなどをとりすぎてしまいがちですが,冷たいものはおなかを

冷やし,食べ物を消化する働きが落ちてしまいます。

 3つのポイントを守って,元気に夏を乗りきりましょう!


7月13日(水)の給食

2016年07月13日 | 給食

「旬の夏野菜をたくさん食べよう」

〇パエリア 〇牛乳 〇夏野菜と大豆のトマト煮 〇アーモンドサラダ

 「夏野菜」と聞いて,みなさんはいくつの野菜が思い浮かびますか?なすやピーマン,トマト,ズッキーニ。これらは

すべて夏野菜で,今日のトマト煮に入っていたものです。

 夏野菜はみずみずしく,汗として出ていく水分を補ってくれます。また,夏の太陽をいっぱい浴びて育った夏野菜には,

ビタミンAやビタミンCがたくさん含まれており,体の調子を整えて病気に負けないからだを作ってくれるすごい力があります。

 旬の夏野菜をたっぷり食べて,夏の暑さに負けない強い体を作りましょう。


7月12日(火)の給食

2016年07月12日 | 給食

「季節の野菜(トマト)について知ろう」

〇全粒粉パン 〇大豆バター 〇牛乳 〇酢豚 〇りっちゃんサラダ(ミニトマト)

 夏野菜を代表する「トマト」は,真っ赤な色が特徴で,火を通さずそのまま手軽に食べられる野菜です。原産地は南米の

アンデス高地で,太陽の輝きを象徴する食べ物として大切にされていたと言われています。

 トマトの赤い色は「リコピン」という成分で,生活習慣病を予防する働きがあります。ヨーロッパでは,「トマトが赤くなると

医者が青くなる」ということわざがあるほど,昔からその効果が知られていました。さらにミニトマトは,普通のトマトよりも

栄養価が高いと言われています。

 太陽の恵みがいっぱい詰まったミニトマトを進んで食べて,夏を元気に過ごしたいですね。


7月11日(月)の給食

2016年07月11日 | 給食

「アジアの食文化に関心をもとう」

〇五目あんかけどんぶり 〇牛乳 〇ビーフンサラダ 〇フルーツ杏仁

 今日の給食には,アジアの食べ物が2つ使われていました。どちらも中国が発祥の食べ物です。

 1つ目は「ビーフン」です。ビーフンはお米の粉で作った細長い麺です。おもに小麦の生産量の少ない地域で盛んに

作られ,中国南部や台湾をはじめ,タイやマレーシアなど東南アジアでとても有名な食べ物として食べられています。

 2つ目は「杏仁豆腐」です。杏仁豆腐の「杏仁」とはあんずの種の中の白い部分で,これに牛乳と砂糖を加え,寒天や

ゼラチンで固めた物です。本来は薬膳料理として食べられていたそうです。薬膳料理とは,病気の予防,回復を助け

健康を維持するためのおいしい食事のことです。

 体にもおいしいアジアの料理を残さずいただきました。


7月8日(金)の給食

2016年07月08日 | 給食

「旬の野菜(とうもろこし)について知ろう」

〇夏野菜カレー 〇牛乳 〇海藻サラダ 〇ゆでとうもろこし

 「とうもろこし」は,6月から9月中旬の夏から秋のはじめ頃にかけて収穫されます。生のものは収穫された時点から

どんどん糖分がでんぷん質に変化し,甘みが薄れてしまうそうです。

 とうもろこしは野菜の仲間ですが,エネルギーのもとになる炭水化物を多く含むという特徴があります。さらに,糖質を

エネルギーに変えるビタミンB群を多く含み,暑い夏を乗り切るエネルギーの補給につながります。

 今日のとうもろこしは香川県でとれたもので,とても甘くおいしかったです。しっかり食べて,夏バテを予防しましょう。