NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

Meet the World

2014年11月28日 | 日常の風景

11月29日(土)

Meet the Worldがありました。

香川県内外から今年もALTの先生方がたくさん来てくださいました。

オープニングセレモニーでは「Are you ○○?」と、名前を聞きながら、自分たちのグループのALTの先生を探すゲームをしました。

午前中は、各教室で、子どもたちが自分たちで準備した出し物をして、異学年での交流が行われました。

 

ランチタイムでは、ALTの先生と一緒にお弁当を食べました。

また、グループやクラスで集合写真を撮っているクラスもありました。

英語やジェスチャーを交えた会話で、とても笑顔でお話をすることができました。

 

午後からは、中学生と一緒にアートツアーを行いました。

5年生は、家プロジェクトについて、英語で説明をしました。

6年生は、ベネッセハウスや野外アートについて、英語で説明をしました。

これまでの英語学習を生かして、子どもたちは英語を使ってお話をすることができていました。

直島小学校のあちらこちらから、たくさん英語が聞こえてくる1日となりました。


11月28日(金)の給食

2014年11月28日 | 給食

「よくかんで食べる習慣をつけよう」

 

〇麦ごはん 〇牛乳 〇筑前煮 〇おかかあえ 〇しょうゆ豆 〇みかん

 みなさんは食事の時に食べ物を無意識に飲み込んではいませんか?かむことをおろそかに

していてはもったいないですよ。なぜなら,よくかむと体によいことがたくさんあるからです。よく

かむと消化がよくなったり,食べ物の味を十分に味わえるようになったり,頭の働きがよくなったり

と,たくさんのよい効果があるのです。

 よくかむためには,かみごたえのある食べ物を取り入れたり,食べ物の切り方を工夫したりする

とよいでしょう。今日の筑前煮にはごぼうやれんこんなどのかみごたえのある食べ物が入って

います。また,筑前煮の野菜は一つ一つ丁寧に手切りをして,できるだけ食感が残りやすいように

工夫しています。

 今日だけでなく,いつもの食事でも意識してよくかんで食べましょう。


大掃除

2014年11月28日 | 日常の風景

11月28日(金)

大掃除がありました。

いつもは見落としてしまう机の裏や戸の隅など,細かいところまで30分間しっかりと掃除ができました。

今年も残りわずかです。

ピカピカになった廊下や教室でMeet the worldがむかえられます。。

  


11月27日(木)の給食

2014年11月27日 | 給食

「旬の食べ物(さといも)について知ろう」

 

〇けんちんうどん 〇牛乳 〇大豆の磯煮 〇さつまいものアーモンドがらめ

 今日のけんちんうどんの中には「さといも」が入っていました。さといもは,まだ日本にお米を作る

方法が伝えられていない縄文時代に,東南アジアから伝えられました。まだお米が食べられて

いなかったこの時代の主食として,さといもが食べられていたそうです。今では煮物や汁物など

いろいろな料理に使われています。ちなみに,山ではなく里で栽培されていたことから,「さといも」

と呼ばれるようになったそうです。

 さといもは少しヌルッとしています。このぬめりは「ムチン」といい,体の中の内臓を強くしてくれる

働きがあります。さつまいもと比べると甘みは少ないですが,独特のおいしい味がありますね。


11月26日(水)の給食

2014年11月26日 | 給食

「旬のれんこんをおいしく食べよう」

 

〇五目あんかけどんぶり 〇牛乳 〇春雨スープ 〇れんこんチップス

 「れんこん」は,蓮田という田んぼのような沼の中で作られます。れんこんは泥の中

で育つので,れんこんを収穫する時には,腰くらいまで泥につからないといけません。

れんこんを傷つけないよう掘り出すため,想像以上に大変な作業になるそうです。

 れんこん農家の方が一生懸命に収穫したれんこんには,ビタミンCや食物繊維と

いった栄養がたっぷりつまっています。また,れんこんは調理の仕方でいろいろな

食感が楽しめる野菜です。サラダなどでシャキシャキ感を残したい時は加熱時間を

短めに,反対にしっかり火を通すとほくほくとした食感が楽しめます。今日はうすく

スライスし,油で揚げてれんこんチップスにしました。旬のれんこんをいろいろな調理法

で食べ比べてみるとおもしろいかもしれませんね。


11月25日(火)の給食

2014年11月25日 | 給食

「かぜをひきにくい生活習慣について考えよう」

 

〇スイートロール 〇牛乳 〇さけのクリームスパゲティ 〇ひじきサラダ 〇バナナ

 11月も終わりに近づき,ずいぶんと寒くなってきました。寒くなるとかぜを引きやすくなりますね。

そこで今日はかぜにかかりにくい生活習慣についてのお話です。

 かぜに負けない体をつくるには,食事・運動・睡眠が重要です。1日3食をバランスよくしっかりと

食べること,日中は外で元気よく遊び,体をたくさん動かすこと,夜更かししないで早めに寝て,

しっかりと体を休めることが大切です。これによって体力をつけ,抵抗力を高めることで,丈夫な体

をつくることができます。

 みなさんも自分の生活習慣を見直してみて,できていないことがないかを考えてみましょう。

そしてかぜに負けない体をつくり,元気に寒い冬を乗り越えましょう。


マラソン練習

2014年11月24日 | 日常の風景

 11月25日(火)の昼休みに、保健体育安全委員会の児童がマラソンでの

走り方を体育館で教えました。雨天のため運動場ではできませんでしたが、

それでもたくさんの児童が体育館に集まり、熱心に話を聞いて、実際に練習

してみました。

 12月10日(水)に校内マラソン大会が行われます。それに向けて明日から

朝のマラソン練習も始まります。マラソン練習を通して走力を高めていきなが

ら、健康な体をつくることも目指してほしいと思っています。

 


11月21日(金)の給食

2014年11月21日 | 給食

「香川県のハマチの養殖に関心をもとう」

 

〇麦ごはん 〇直島のりのつくだ煮 〇牛乳 〇なおしまハマチの照り焼き

〇小松菜のごまあえ 〇白菜のみそ汁

 「ハマチ」は香川県の県魚に指定されています。なぜなら,香川県は世界で初めてハマチの

養殖に成功したところだからです。ハマチの養殖は,昭和3年に引田町にある安戸池において,

野網和三郎氏が世界で初めて成功させました。そして,それから67年たった平成7年11月7日に,

香川県のシンボルとして県魚に指定されたのです。 

 最近では,大きな生簀(いけす)でのびのびと大らかに育った長男「ひけたブリ」,潮の流れの速い

海で元気に育った次男「なおしまハマチ」,そして県魚ハマチと県木オリーブのコラボレーションが

生んだ三男「オリーブハマチ」の「ハマチ三兄弟」が売り出されています。今日はここ直島で養殖された

「なおしまハマチ」が登場しました。

 ハマチの食感や脂ののり具合にも違いがあるので,ぜひ食べ比べてみてくださいね。


読み聞かせ

2014年11月21日 | 日常の風景

11月21日(金)

朝の活動の時間に、読み聞かせがありました。

先生やボランティアの方は、子どもたちが興味をもって聞いてくれるような絵本や本を選び、

声の調子や強弱を変えて、工夫して読みました。

子どもたちも笑ったり、悲しんだりしながら真剣に聞いていました。

図書委員会が中心となって図書祭りも開催されています。

たくさんの本を読んで、心を豊かにしていきましょう。

 


11月20日(木)の給食

2014年11月20日 | 給食

「ボルシチについて知ろう」

 〇米粉パン 〇牛乳 〇ボルシチ 〇ブロッコリーサラダ 〇りんご

 「ボルシチ」はたくさんの野菜を使った煮込み料理で,寒い北国であるロシアの

定番料理です。ボルシチには,ビーツというカブのような形をした真っ赤な野菜が

欠かせません。ビーツは世界的には多く栽培されていますが,日本では栽培面積が

少なく,スーパーなどにはほとんど出回りません。そこで給食ではトマトを使い,ビーツ

の甘酸っぱさと赤い色を表現しています。

 日本でも寒い時期にはおでんなどの煮込み料理がよく食べられます。寒い時期には

体が温まる料理が世界共通の定番料理といえるようですね。