NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

5月29日(金)の給食

2015年05月29日 | 給食

「世界の食文化(カレー)に関心をもとう」

〇豆腐入りドライカレー 〇牛乳 〇海藻サラダ 〇バナナ

 「カレー」はもともとインドで生まれました。インドの家庭ではたくさんのスパイスをまぜ合わせて

料理の味つけをしています。その昔,インドを植民地にしていたイギリス人がそのスパイスを

イギリスに持ち帰り,自分たちの好みにしたものがカレー粉になりました。このカレー粉が明治

時代のはじめ頃に日本に伝わり,ここから日本のカレー文化がはじまったのです。

 今日の「ドライカレー」は明治時代の終わり頃に日本で生まれたもので,ひき肉とみじん切りに

した野菜をよく炒めて,カレー粉で味つけをして仕上げたものです。いつもとは一味違ったカレーを,

よく味わって食べました。


明日はいよいよ運動会!

2015年05月29日 | 学校行事

いよいよ明日が運動会になりました。

今日は,午後から4・5・6年生が中学生と一緒に運動会の準備をしました。

運動会を迎える準備はバッチリです!

明日は,みんなで絆を深めながら,最高の思い出ができるといいですね。


5月28日(木)の給食

2015年05月28日 | 給食

「マナーを守って食べよう」

〇ミルクパン 〇牛乳 〇ナポリタン 〇イタリアンサラダ 〇冷凍パイン

 楽しく食事をするために大切なこととしてマナーがあります。マナーとは,一緒に食べている人に不快な

気持ちを与えないようにする決まりごとです。できているかどうか,自分で確認してみましょう。

 ひじをついたり脚を組んだりせず,背筋をのばした良い姿勢で食べていますか?

 食器をきちんと持って食べていますか?会話をする時は,口の中に物が入っていませんか?

 食べる前には「いただきます」,食べ終わった後には「ごちそうさま」と,心を込めてあいさつをしていますか?

 このように食事のマナーはたくさんありますが,相手のことを考えて一つ一つ気をつけながら食べると,

一緒に食べているみんなが楽しく食事をすることができます。食事をする時はいつも心がけたいですね。


5月27日(水)の給食

2015年05月27日 | 給食

「よくかんで食べよう」

〇中華風たきこみごはん 〇牛乳 〇ひじきの中華サラダ 〇豆腐とコーンのスープ 〇黒糖ビーンズ

 みなさんの中に早食いの人はいませんか?時間内に食べ終わることは大切ですが,食べるのが早すぎる

人はよくかんでいない可能性があります。では,よくかんで食べるとどんないいことがあるのでしょう?

 ①食べ物の味がよくわかるようになる。

 ②脳を刺激して,頭の働きがよくなる。 

 ③歯のそうじをして,虫歯の予防になる。 

 ④「お腹がいっぱい」という信号が脳にいって,食べ過ぎを防ぐ。

など,いいことがたくさんあります。

 ふだんの食事から,よくかんで食べる習慣をつけましょう。


運動会予行

2015年05月27日 | 学校行事

午前中,今週末にある運動会の予行を行いました。

非常に暑い日差しの中,どの児童も本番に向けて,真剣な表情で演技に取り組みました。

また,紅白対抗リレーや大玉転がしなどの競走競技では,自分の組を大きな声で応援する姿も見られました。

運動会まで,後3日。

今日の演技や競技を振り返り,本番がよりよくなるように生かしてほしいです。

 


5月26日(火)の給食

2015年05月26日 | 給食

「朝ごはんの大切さについて考えよう」

〇セサミトースト 〇牛乳 〇ポトフ 〇ごぼうサラダ

 「朝ごはん」には体全体を目覚めさせ,午前中を元気にすごすためのエネルギーとなる大切な

役割があります。朝ごはんを食べることで眠っている間に下がっていた体温が上がり,血の流れが

よくなります。そのほかに胃や腸が刺激され,おなかの中をすっきりさせたり,脳へエネルギーが

行きわたり,脳が活発に働いたりします。

 このように体や脳を活動モードに切りかえるためには,栄養バランスのよい朝ごはんを食べる

ことが大切です。赤・黄・緑の食品をバランスよく食べられているか,毎日の朝ごはんを振り返って

みてください。毎日の給食を参考にしてみてもいいですね。


2年生がそら豆のさやむきをしました。

2015年05月25日 | 授業の様子

2校時,2年生が給食のそら豆のさやむきをしました。

はじめに「そらまめくんのベッド」の本を読んでもらいました。

そのあとにむき方を教わり,いよいよさやむきのスタートです。

さやを開くと中からきれいな緑色のそら豆が出てきました。さやの内側はふわふわです。

 

さやが硬く,はじめはむきづらそうにしていた子どもたちですが,すぐにコツをつかみ,あっという間にむき終わりました。

2年生がむいたそら豆は,すぐに給食センターで調理され,おいしいゆでそら豆になって給食に登場しました。

そら豆が苦手な子どもも,「今日のそら豆は食べられた!」と嬉しそうに言っていました。

今しか味わえない旬の味を,おいしくいただきました。 


3年生の町探検!

2015年05月22日 | 総合的な学習の時間

 3年生で、直島町本村地区へ町探検に行きました。

 家プロジェクトをはじめとする地元の観光地を歩き廻る中で、お寺や神社などの古くからある建物や公共施設、交通の様子について調べました。見つけたお店や施設を地図の中に記録していき、それをもとにして自分達オリジナルの「直島マップ」をこれから作っていく予定です。 

                                      

 町探検をする中で、子どもたちは知り合いの方に会って声をかけ合ったり、外国人の観光客の方に「Hello!」と元気よく挨拶をしたりしていました。地域の方との深いつながりを感じられるだけでなく、英語を使って外国人の方にも進んで声をかける姿が見られました。この学習を通して、「ふるさと直島」について詳しく学び、英語を使って外国人の方にも紹介できるようになってほしいものです。


5月22日(金)の給食

2015年05月22日 | 給食

「世界の米文化に関心をもとう」

 

〇麦ごはん 〇牛乳 〇マーボー豆腐 〇ビーフンサラダ

 お米は日本では主食として食べられている穀物ですが,ほかの国々でも同じように食べられて

いるのでしょうか?例えば,お隣の中国。中国は世界で最も米の消費量が多く,日本と同じように

ごはんとして食べたり,お米を粉にして作った麺を食べたりしています。そのお米の粉で作った麺が,

今日の給食にも登場した「ビーフン」です。他にも,ベトナムの「フォー」という麺や,生春巻きに使う

「ライスペーパー」もお米から作られています。

 私たちが毎日のように食べているお米は,形を変えて世界中で食べられているのですね。


5月21日(木)の給食

2015年05月21日 | 給食

「旬の野菜(アスパラガス)について知ろう」

〇米粉パン 〇牛乳 〇うずら卵とアスパラガスのクリーム煮 〇鉄骨サラダ

 今日のクリーム煮には,旬の「アスパラガス」が入っていました。アスパラガスは土から芽が出て5日ほどで

25cmくらいになり,それをひとつひとつ手でつみとっていきます。栽培をする時に太陽の光を浴びるので,

茎がきれいな緑色になります。ちなみに,缶詰によく使われる白いホワイトアスパラガスは,芽が出る前に

土をかぶせて,太陽の光が当たらないようにして作っているそうです。甘みがあって歯ごたえがよく,風味も

豊かなアスパラガスはまさに今が旬です。旬のものは根元までやわらかく,おいしいと言われています。

 今日の給食の残菜はほとんどなく,旬の味を残さずおいしくいただいたようでした。