NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

5月25日(月)から学校が再開しました

2020年05月29日 | 日常の風景

みやんだ池近くの交差点では、交通指導員の方に見守られながら、登校する子どもたちの姿が見られました。

 

1年生も、重いランドセルを背負ってがんばって歩いていました。


環境整備

2020年05月20日 | お知らせ

町の方がグラウンドや学校の周りの草を刈ってくださっています。

 

 

 

すっきりきれいにしてくださっているので、安全に活動ができそうです。

大きい直島小学校でのびのびと遊ぶ様子が目に浮かびます。


コンテンツの紹介(直島小学校のみなさんへ)

2020年05月19日 | お知らせ

臨時休業期間の長期化に伴い、家庭でもデジタルコンテンツで学習内容への理解を深めてもらったり知識を深めたりしてもらおうと、本校でもWebページのコンテンツを拡充しています。

自主勉強ノートを使った学習のヒントやクイズもありますので、ぜひご利用ください。
 

直島小学校Webページ

http://www.niji.or.jp/school/naoshie03/


臨時登校日

2020年05月18日 | 授業の様子

5月18日(月)、臨時登校日を設けました。

マスクを着用することや体温を測ってくることにも慣れてきているようです。

 

1年生は、朝顔の種まきをしました。

肥料もきれいに並べてあげました。

早く芽が出るといいですね。

 

机と机の間隔をとって、「密」にならないように気を付けています。

 

図書室では、本の貸し出しをしました。

次回の登校日でも本の交換ができます。

23が60読書運動も始まっていますので、たくさん本に親しんでくださいね。

 

 

 


環境整備

2020年05月15日 | 日常の風景

保護者の方や地域の方々が傷んでいた鉄棒を磨いてくださいました。

みなさん、鉄棒の練習にどんどん来てくださいね。

 

磨いてくださった 福島 節さん 福島 真季さん 三田 和弘さん 木下 幸三さん

ありがとうございました。

 


植物の生長

2020年05月14日 | 日常の風景

子どもたちの生活科や理科での学習のため、学級園で、野菜を育てています。

 

ピーマン

 

キュウリ

 

トウモロコシ

 

まだまだ、他にもあります。

 

子どもたちは大きくなってねと、声を掛けながら優しく植えていました。

みなさんは、どんな夏野菜が好きですか。


プール清掃

2020年05月13日 | 日常の風景

5月12日(火)、プール清掃を行いました。

ビフォーアフターをご覧ください。

 

例年であれば、児童・生徒で力を合わせて行うところですが、今年度は小中の教職員で行いました。

町教育委員会の方も参加してくださいました。

高圧洗浄機も活用して汚れを落としていきましたが、児童・生徒の皆さんの力の大きさも感じられました。

 

暑い季節には、水泳学習をしたいと願う子どもたちも多いことでしょう。

子どもたちの安全を考慮して、水泳学習の実施についても検討していきます。


コンテンツの紹介(直島小学校のみなさんへ)

2020年05月12日 | お知らせ

臨時休業期間の長期化に伴い、家庭でもデジタルコンテンツで学習内容への理解を深めてもらったり知識を深めたりしてもらおうと、本校Webページで様々なサイト紹介をしています。

また、リコーダー練習(5・6年)の支援にもなる動画を作成していますので、ぜひご活用ください。

なお、パスワードは、学校だより5月号と同じです。期間限定の公開にしますので、よろしくお願いします。

 

直島小学校Webページ

http://www.niji.or.jp/school/naoshie03/


臨時の登校日

2020年05月11日 | 日常の風景

5月11日(月)に臨時の登校日を設けました。

今回は、3学年ずつの分散登校を行いました。登下校の交通安全のために交通指導員の方に協力いただくとともに、教員も指導に参加し、安全な登下校ができました。

 

また、今回は、前回より少し長く滞在し、学習プリントや生活チェックシートを集めたり、新しいプリントを取ったりしました。

 

図書の本の返却と貸し出し

「本を3冊借りていいの?うれしい!」

 

家庭で行った課題の回収をしました。

「みんな、よくがんばったね!」

 

人数の多い学年は、友だちとの間隔をとって体育館で過ごしました。

 

今日のように、8時頃登校することで、学校再開に向けて、生活リズムを整えてほしいという願いもあります。

また来週、元気に会えるのを楽しみに、健康に留意して過ごしてほしいと思います。


職員室のレイアウト替え

2020年05月08日 | お知らせ

職員室にある鍵置き場を移動しました。

以前は、ここにありました。

それを…

子どもたちがとりやすいように

入口に近く低い場所にしました。

これで、低学年も台に上がることなく、安心して教室の鍵を取ることができますね。

直島小学校の子どもたちは、学年や名前を言って、入室することができます。

いつも入る場所ではないため、緊張する子どもが多いのですが、入る時と出る時に大きな声であいさつをする等、礼儀正しい行動の練習になっています。

社会に出て、人間関係を豊かにし、社会生活を円滑に営めるように、学校でもいろいろな場面を生かしながら指導していきたいと思います。