NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

12月24日(木)の給食

2015年12月24日 | 給食

「クリスマスに食べられる食べ物について知ろう」

〇米粉パン 〇牛乳 〇主菜セレクトメニュー(鶏肉のガーリック焼き or 鶏肉のチーズ焼き)

〇ブロッコリーサラダ 〇野菜スープ 〇クリスマスケーキ

 今日はクリスマスにちなんだ献立でした。ところで,クリスマスによく鶏肉を食べるのはなぜでしょうか?それは,外国の

食文化が日本に伝わったからです。アメリカやカナダ,イギリスでは,七面鳥がクリスマスのごちそうとされています。このような,

クリスマスに七面鳥を食べる文化が日本に伝わりましたが,日本では七面鳥をなかなか手に入れられないため,代わりに鶏肉を

使うことが多くなりました。

 今日は久しぶりのセレクト給食でした。甘辛いソースがおいしい「鶏肉のガーリック焼き」と,こんがりとしたチーズがおいしい

「鶏肉のチーズ焼き」から選んでもらいました。さらに,デザートにはクリスマスケーキも付いていて,子どもたちは大喜びでした。

クリスマスならではの給食を,みんなでおいしく楽しくいただきました。


2学期終業式

2015年12月24日 | 学校行事

2学期の終業式が行われました。

校長先生から,各学年が2学期にがんばっていたことについて,お話がありました。

校内音楽会に陸上記録会,普段の授業など,どの学年も様々な活動に取り組んでいたことを聞き,自分のがんばりを振り返る機会となりました。

 

引き続き,各学年での代表児童による2学期振り返りの言葉がありました。どの子も学習における地道ながんばりを発表できていました。

 

校長先生の言葉にもあった申年の来年は,「うきうき」した一年になるように,一人一人目標をもっていろいろなことに挑戦してほしいと思います。


12月22日(火)の給食

2015年12月22日 | 給食

「冬至に食べられる食べ物について知ろう」

〇ごはん 〇牛乳 〇さけのゆずソースかけ 〇食べて菜のごまあえ 〇かぼちゃのみそ汁

 今日は「冬至」です。冬至とは,1年の中で昼の時間が最も短く,夜の時間が最も長い日のことです。冬至にかぼちゃを食べたり,

ゆず湯に入ったりすると風邪をひかないと昔から伝えられています。

 かぼちゃは夏野菜のひとつですが,丸ごとのままだと長く保存ができるため,冬まで蓄えておくことができます。エネルギーが高く,

ビタミンを多く含んでいるため,昔は野菜の少ない冬の貴重な栄養源となっていました。また,ゆず湯に入ると体が温まり,血液の

流れがよくなる効果があります。

 今日は,冬至にちなんで「さけのゆずソースかけ」と「かぼちゃのみそ汁」にしました。冬休みを元気に過ごすためにも,昔の人の

知恵を生活の中に取り入れてみましょう。


12月21日(月)の給食

2015年12月21日 | 給食

「食器を正しく持って食事をしよう」

〇三色どんぶり 〇牛乳 〇豆腐のすまし汁 〇みかん

 食器を正しく持って食べることは,食事マナーの基本です。茶わんや汁わんはきちんと持つようにしましょう。食べこぼしを

防いで食べやすくなり,見た目も美しくなります。また,食器を持つと背筋を伸ばして食べることができるため,おなかが圧迫

されず,食べ物の消化がよくなります。

 しかし,ただ持って食べればいいというわけではありません。食器に指を入れたり,わしづかみにしたりするのは見た目も

よくありません。食器を正しく持ち,よい姿勢で食べる美しい食べ方を身に付けましょう。


12月18日(金)の給食

2015年12月18日 | 給食

「旬の野菜(大根)について知ろう」

〇梅ちりごはん 〇牛乳 〇高野豆腐の卵とじ 〇大根のみそ汁

 「大根」は冬が旬の野菜です。1年中お店に並んでいますが,気温が低く,霜にあたることで甘みがぐんと増すため,

冬の大根が1番おいしいと言われています。今が旬の大根には,でんぷんを分解するアミラーゼという酵素が多く含まれて

いるため,消化を助けてくれます。冬は,クリスマスやお正月などの行事が多く,ごちそうを食べる機会がたくさんありますね。

大根は,食べ過ぎなどで弱りがちな冬の胃腸の働きを助けてくれる,今の時期にぴったりの野菜なのです。

 今日は,みそ汁の中に大根をたくさん入れました。旬の大根をたくさん食べて,寒い冬も元気に過ごしましょう。


12月17日(木)の給食

2015年12月17日 | 給食

「香川県の郷土料理について知ろう」

〇しっぽくうどん 〇牛乳 〇ししゃもフライ 〇まんばのけんちゃん

 今日の給食は,香川県で昔から食べられている「しっぽくうどん」と「まんばのけんちゃん」です。

 しっぽくうどんは,秋口から冬にかけてのうどんの食べ方です。家庭にある野菜を入れ,できるだけお金をかけないで,

栄養バランスのとれた料理として考えられたのがしっぽくうどんです。

 まんばのけんちゃんは,まんばと豆腐などを炒り煮にしたもので,毎年この時期の給食にも登場する,香川県民にとって

なじみのある郷土料理ですね。

 昔から香川県に伝わる郷土の味を,よく味わっていただきました。
 


12月16日(水)の給食

2015年12月16日 | 給食

「食器をきれいにして返そう」

〇麦ごはん 〇牛乳 〇マーボー豆腐 〇春雨サラダ 〇オレンジ

 いつも給食を残さずに食べられていますか?そして,食べ終わったあとの食器はきれいになっているでしょうか。

 今日は,給食の後片付けのことを思い出しながら食べました。

 食べ終わったあとの食器は,給食センターで調理員さんが洗ってくれています。調理員さんは,毎日230人分の食器を

ていねいに洗ってくれています。食器に食べ物やごみが付いたまま返してしまうと,調理員さんに迷惑がかかってしまいます。

また,たとえ少しの量であっても食べ物を捨てていることになります。とてももったいないですね。

 食べ終わったら,すべての食器がきれいになっていることを確認してから返すようにしましょう。


国際交流員のコーリ先生と交流したよ。

2015年12月16日 | 授業の様子

今日は,国際交流員のコーリ先生が直島小学校へ来られました。

3年生,4年生,6年生が,コーリ先生と交流しました。

 

まずは,3年生です。

イギリス出身のコーリ先生に,イギリスのクリスマスがどのような様子なのかを教えてもらいました。

イギリスでは,多くの人が家族と過ごし,教会へお祈りをしに行くそうです。

外国の文化について,もっと知ろうと,コーリ先生にたくさん質問していました。

次は,4年生です。

イギリス人が大好きな紅茶を,一人一杯ずつ飲みました。

「苦い!」という声も聞こえましたが,イギリス人は紅茶を一年に浴槽二据え分も飲むほど好きだと聞き,びっくりしていました。

他にもイギリスで人気の動物やスポーツについても質問しました。

最後は,6年生です。

コーリ先生の出身地であるイギリスのハックニー(HACkNEY)という町について紹介してくれました。

昔,様々な国からこの町へ移民してきたために,多くの人種が一緒に暮らしていることに驚いていました。

その後,みんなでオクトパスゲームとイギリス式の氷鬼(ストック イン マッド)をしました。

追いかけたり,味方を助けたりと,たくさん走って体もぽかぽかになりました。

カラム先生から聞くイギリスのお話と,また違うお話を聞けて,子どもたちも興味津々でした。


12月15日(火)の給食

2015年12月15日 | 給食

「旬の野菜(チンゲンサイ)について知ろう」

〇全粒粉パン 〇大豆バター 〇牛乳 〇チンゲンサイときのこのクリーム煮 〇ミックスビーンズサラダ 〇りんご

 「チンゲンサイ」は中国原産の野菜で,1972年に日本に伝わってきました。当時,いろいろな中国野菜が日本に伝わって

きましたが,中でもチンゲンサイは味や食感が日本人の好みに合い,人気の野菜となりました。また,チンゲンサイは栄養価が

高く,手軽に調理できる野菜であるため,今では日本でもすっかり定着して,消費量も増えています。

 チンゲンサイは炒め物や煮物,おひたしやスープなど,さまざまな料理に利用できます。今日は寒い時期においしく食べられる

クリーム煮にしました。風邪に負けない体をつくるために,チンゲンサイの栄養を残さずいただきました。


わくわく工作

2015年12月15日 | 日常の風景

 

12月14日(月),15日(火)の2日間,朝の活動がわくわくタイムでした。

今回は「わくわく工作」ということで,ペア学年とすごろく作りをしました。

主に上学年がさいころ作りを,下学年が台紙作りを担当しました。

台紙には「好きなものを言う」や「虫を見つけて1回休み」など,楽しいマスができていました。

下学年が考えたお題を見て,上学年が「いいね!」とやさしく声をかける姿も見られました。

わずか20分間ですごろくを完成させました。

 

実際に自分たちで作ったすごろくで遊ぶのはとても楽しそうで,どのペアからも笑顔があふれていました。

作るときは少し緊張していた児童も,にこにこしながらさいころを振っており,大変ほほえましく感じました。

終わりの時間が来ると,どの子もすごろくのお土産を持って,満足した表情で自分の教室へ帰って行きました。

 

今回はペア活動だったので,他学年といつもより深く交流ができ,よい活動になったと思います。