NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

6月30日(火)の給食

2015年06月30日 | 給食

「6月の振り返りをしよう」

〇コッペパン 〇マーマレード 〇牛乳 〇五目豆腐 〇小松菜とツナのサラダ

 6月も今日で終わりになりました。6月の給食目標は「衛生に気をつけて食事をしよう」でしたが,

6月の給食時間の自分の様子はどうだったかを, 少し振り返ってみました。

 「給食の前には石けんでていねいに手を洗ったか」,「つめは短く切れていたか」,「 エプロンは毎週

持ち帰って洗い,清潔な服装で給食時間を過ごせたか」など,衛生的に給食を食べるためのルールが

たくさんあります。しかし, みんなが楽しく安全に給食を食べるためには,どれも守らなければならない

大切なことです。これからも,一人一人が気をつけて行動するようにしましょう。


6月29日(月)の給食

2015年06月30日 | 給食

「旬の魚(いわし)について知ろう」

〇麦ごはん 〇牛乳 〇いわしの梅煮 〇きゅうりの土佐漬け 〇にらたまみそ汁

 「いわし」の旬は6月から10月ごろと言われています。いわしには「まいわし」や「うるめいわし」,

「かたくちいわし」などがあります。かたくちいわしは,香川県の代表的な特産品である「いりこ」の

原料として使われています。今日は,まいわしを旬の梅で煮た「いわしの梅煮」です。梅と煮ることで

身がやわらかくなり,さらにおいしくなります。梅のすっぱさは体の疲れを取ったり,食欲を増したり

してくれるので,暑い今の時期にぴったりですね。骨ごとおいしくいただきました。


7月の全校朝会

2015年06月30日 | 集会

6月30日(火)

朝の活動で,全校朝会がありました。

最初に,自主学習によく取り組んだ児童へのアゼリア賞の表彰がありました。

自主学習ノートが7冊目に入った児童もいて,他の児童への意欲付けにもなったと思います。

次に,校長先生の話がありました。

今月は七夕の伝説についての話でした。

一説では,男の人の聞き間違いから,天女と会う日が「7月7日」ということらしいです。

きちんと確認をしていれば,一年に一度ではなく,毎月会うことができていたことから,

「人の話はきちんと聞き,確認をする。」という教訓を得ました。

次に,児童会からの周知がありました。

来週からあいさつ運動が始まりますが,今回は「学年全員で参加する。」というお題付きです。

お題をクリアするとシールがもらえます。

全校生で,明るく活発なあいさつ運動を行っていきたいです。

最後に,4年生からの月目標の周知がありました。

今月の生活目標は「だまってそうじをしよう」です。

1学期も残りわずかとなってきました。

学校生活をきちんと締めくくれるよう,清掃活動にも力を入れていきたいです。


大きな数の勉強をしています!(3年)

2015年06月29日 | 授業の様子

 3年生の算数では、「大きな数」について学習をしています。大きな数をつくるため、子どもたちは1辺1㎝の正方形のタイルを1万個並んだ「一万タイル」をたくさん作ってきました。

                             

 そして今日は、みんなで作った一万タイルとその他のタイルを体育館に並べて数えました。その数186,472個!その大きさに、子どもたちも驚きの表情を見せていました。授業の中で、十万を超える数のしくみについて進んで考えたり、友達に説明したりする姿も見られました。

                                    

 子どもたちからは、「100万はどのくらいの大きさかなあ?」という声も聞かれました。これから学習する中で、どんどん数も大きくなっていきます。子どもたちはその大きさをイメージしづらくなりますが、机上だけの学習に終わらず、体や感覚を使って、100万や1000万の大きさもイメージできるような授業にしていきたいと思っています。


6月26日(金)の給食

2015年06月26日 | 給食

「旬の果物(びわ)について知ろう」

〇シーフードカレー 〇牛乳 〇海藻サラダ 〇びわ

 「びわ」の旬は6月で,今が1番出回る時期です。旬が感じられにくくなった果物の中で,

びわは年間の出回り量の8割がこの時期に出荷される,初夏だけに限られた果物です。

 びわは暖かい地域での栽培が適しており,香川県の昨年度の出荷量は全国5位です。

びわは香川県の隠れた名産品で,びわのハウス栽培に日本で初めて成功したそうです。

皮をむいてそのまま食べることが多いですが,缶詰にしたり,特産品としてジャムやゼリー

にしたりすることもあります。

 今しか味わえない旬のびわをおいしくいただきました。


6月25日(木)の給食

2015年06月25日 | 給食

「世界の食文化(クラムチャウダー)について知ろう」

〇米粉パン 〇牛乳 〇クラムチャウダー 〇ひじきサラダ 〇プルーン

 「クラムチャウダー」はあさりやはまぐりなどの二枚貝とベーコン,たまねぎなどの野菜を煮込んだ

アメリカ生まれのスープです。給食にもよく登場する,みなさんにもなじみのあるメニューですね。

 実はこのクラムチャウダーには,2種類の味つけがあること知っていますか?今日の給食の白い

クラムチャウダーは,「ニューイングランド クラムチャウダー」というもので,牛乳や生クリームを使って

煮込んだものです。もうひとつは「マンハッタン クラムチャウダー」というもので,トマト味で煮込んだ

赤いクラムチャウダーです。

 たくさんの具材を煮込んで作ったうまみたっぷりのクラムチャウダーをおいしくいただきました。


4年生外国語活動の授業について

2015年06月25日 | 授業の様子

6月25日(木)

今日,4年生の外国語学習の授業がありました。

「アルファベットをつなげて,単語を読んだり書いたりしよう」というめあてで,文字学習をしました。

子どもたちは元気にABC songを歌ったり,歌に合わせてアルファベットを書いたりしました。

また,フォニックスを用いて,知らない単語が出てきても,意欲的に読もうとがんばりました。

アルファベットが一文字変わると,言葉やその意味が変わることに気付いていました。

ビンゴゲームでは,四線上の位置に気を付けながら,ていねいに単語を書く姿が見られました。

ビンゴになると,「Bingo~!」と喜び,どの子どもたちも楽しくゲーム感覚で学習できました。

これからも,外国語での「書くこと」にも興味をもって積極的に取り組んでいきたいと思います。

 


6月24日(水)の給食

2015年06月24日 | 給食

「食器を正しく持って食事をしよう」

〇三色どんぶり 〇牛乳 〇わかめのみそ汁 〇バナナ

 食器を正しく持って食べることは,食事マナーの基本です。茶わんや汁わんはきちんと持つようにしましょう。

食べこぼしを防いで食べやすくなり,見た目も美しくなります。また,食器を持つと背筋を伸ばして食べることが

できるため,おなかが圧迫されず,食べ物の消化がよくなります。

 しかし,ただ持って食べればよいというわけではありません。食器に指を入れたり,わしづかみにしたりするのは

見た目もよくありません。食器を正しく持ち,よい姿勢で食べる美しい食べ方を身につけましょう。


6月23日(火)の給食

2015年06月23日 | 給食

「ごまの栄養について知ろう」

〇肉うどん 〇牛乳 〇小松菜のごまドレッシングあえ 〇さつまいもとかえりのごまがらめ

 「ごま」には白ごまと黒ごまがあります。香りがよいため,昔から日本人には親しまれてきました。

給食でもいろいろな料理に使われていますね。

 ごまは半分が油でできており,これをしぼるとごま油ができます。一粒の大きさはとても小さい

ですが,生活習慣病や老化を防ぐ栄養や,ビタミン類,カルシウムなどをたくさん含んでいます。

 今日は「皿ピカデー」だったこともあり,子どもたちは小さなごまを一粒も残さないよう,お箸で

ていねいに寄せながらきれいに食べていました。


詩の暗唱集会

2015年06月23日 | 学校行事

 詩の暗唱集会がありました。

 国語の時間や音読タイムで学習した詩を学年ごとに発表しました。

 1年生は「あひるのあくび」

 2年生は「たんじょう日」

 3年生は「夕日がせなかをおしてくる」

 4年生は「水平線」

 5年生は「ぼくらのもの」

 6年生は「黄金の魚」です。

 どの学年も全員で暗唱に取り組みました。

          

 声の強弱や間の取り方、言う速さに気を付けて、上手に発表することができていました。

 これを機会に、いろいろな詩を読んでいってほしいものです。