NAOSHIMA ELEMENTARY SCHOOL BLOG

元気な直小っ子の様子をお知らせします。

5月31日(火)の給食

2016年05月31日 | 給食

「5月の給食時間のすごし方を振り返ろう」

〇麦ごはん 〇牛乳 〇厚揚げとチンゲンサイのみそ炒め 〇もやしの中華サラダ 〇ヨーグルト

 5月の給食目標は,「食事のマナーを身につけよう」でした。マナーとは,一緒に食べている人に不快な気持ちを与えない

ようにする決まりごとです。さて,今月の給食時間のすごし方はどうでしたか?少し振り返ってみました。

 ・ひじをついたり脚を組んだりせず,背筋をのばした良い姿勢で食べましたか?

 ・食器をきちんと持って食べましたか?

 ・口の中に食べ物が入ったまま会話をしないように気をつけましたか?

 ・食べる前には「いただきます」,食べ終わった後には「ごちそうさま」と,心を込めてあいさつができましたか?

 このように食事のマナーはたくさんありますが,相手のことを考えて一つ一つ気をつけながら食べると,一緒に食べている

みんなが楽しく食事をすることができます。食事をする時はいつも心がけたいですね。


幼小中合同運動会

2016年05月28日 | 学校行事

平成28年度幼小中合同運動会が行われました。曇り空で雨が降る場面もありましたが、最後まで実施することができました。

徒競走では、3・4年生は80m、5・6年生は100m、1・2年生は50mを走りました。子どもたちは全力を出して、最後まで走りきりました。


1・2・3年生による「ふれあい玉いれ」では、幼児学園の幼児や地域の高齢者の方と一緒に参加しました。みんなで協力しながら玉を入れることで、交流を深めました。


4・5・6年生の表現「直島パイレーツ~ボクたちの航路~」では、険しい荒波を乗り越え,前に突き進む様子や羅針盤をたよりにたどりついた雄大な海、熱く激しい太陽、やさしい緑、きらめく光を表現しました。

1・2・3年生の表現「世界へとどけ!直島の元気」では、今年はリオでオリンピックが開催されたり、瀬戸内国際芸術祭で盛り上がったりしている中、直島から、日本へ、そして、世界へ元気を届けるために笑顔いっぱい元気いっぱいに表現しました。


全校生による「大玉運び」では、紅白チームに別れて、大きな玉を4人1組で運びました。みんなで協力し合いながら運ぶことができました。


 

4・5・6年生の「THE KIBASEN 2016」では、紅白に分かれた騎馬隊による戦いが繰り広げられました。正々堂々とした熱い戦いが繰り広げられました。

 

みんなが心をひとつにやり遂げた、すばらしい運動会になりました。


5月27日(金)の給食

2016年05月27日 | 給食

「世界の食文化(カレー)に関心をもとう」

〇豆腐入りドライカレー 〇牛乳 〇ビーンズサラダ 〇じゃがいものチーズ焼き

 「カレー」はもともとインドで生まれました。インドの家庭ではたくさんのスパイスをまぜ合わせて料理の味つけをしています。

その昔,インドを植民地にしていたイギリス人がそのスパイスをイギリスに持ち帰り,自分たちの好みにしたものがカレー粉に

なりました。このカレー粉が明治時代のはじめ頃に日本に伝わり,ここから日本のカレー文化がはじまったのです。

 「ドライカレー」は明治時代の終わり頃に日本で生まれたもので,ひき肉とみじん切りにした野菜をよく炒めて,カレー粉で

味つけをして仕上げたものです。いつもとは一味違ったカレーを,おいしくいただきました。


明日は待ちに待った運動会!

2016年05月27日 | 日常の風景

いよいよ明日は幼小中合同運動会です。

今日は,午後から4・5・6年生が中学生と一緒に運動会の準備をしました。

放送委員会の児童は,大切な進行役として,最後の最後までアナウンスの練習を頑張っていました。

   

運動会を迎える準備が整いました!

明日は,テーマの言葉通り,仲間とともに最高の運動会をつくりあげたいですね。


5月26日(木)の給食

2016年05月26日 | 給食

「旬の果物(夏みかん)について知ろう」

〇山菜おこわ 〇牛乳 〇がんもどきとひじきのうま煮 〇たくあんあえ 〇夏みかん

 「夏みかん」は,秋の終わりごろから黄色く色づき始めますが,その時点では酸味が強すぎて,とても食べられるもの

ではありません。そのまま年を越し,4月ごろになると酸味が落ち着いて食べられるようになります。そのため,収穫期間は

4月中旬から6月頃までとなります。

 夏みかんは酸味が強いため,酸っぱいと感じる人も多いと思いますが,暑くなってきたこの時期には,この酸っぱさが

さわやかでおいしく感じられるのではないでしょうか。子どもたちからは「酸っぱい~!」や「苦い~!」といった声がたくさん

聞こえてきましたが,中の皮をを一生懸命むきながら,上手に食べていました。中の皮をむいているとお皿の上に果汁が

たくさん落ちるほどみずみずしく,おいしい夏みかんでした。


幼小中合同運動会予行を実施

2016年05月25日 | 学校行事

お天気が心配されましたが,明け方には雨も止み,予定通り幼小中合同運動会の予行を行いました。

児童会代表と生徒会代表による誓いの言葉。

かけっこや徒競走も本番さながらに走りました。

  

紅白対抗リレーや大玉はこびは縦割りのチームによる競技のため,学年の垣根を越え,全校生がそれぞれのチームを大きな声で応援しました。

勝ったチームはみんなで喜び,負けたチームも勝ったチームにおめでとうの拍手を送り,すがすがしい光景となりました。

運動会当日はどのチームが勝つのでしょうか。

 

競争競技だけでなく,表現運動の完成度も上がってきています。残りわずかですが,各学年で仕上げの練習をして本番に臨みます。ご家庭でもぜひ応援していただけたらと思います。


5月25日(水)の給食

2016年05月25日 | 給食

「バランスのよい給食のひみつを知ろう」

〇麦ごはん 〇直島のりのつくだ煮 〇牛乳 〇ささみチーズカツ 〇ゆかりあえ 〇切干大根煮

 給食の献立は,いつも赤・黄・緑の食べ物がすべてそろっています。主食・主菜・副菜をそろえると,自然と栄養バランスの

よい献立になります。成長期の子どもたちが健康で元気に毎日を過ごせるように,栄養バランスのよい献立を考えています。

 それだけではありません。他には,同じような味つけや調理法にならないように注意しています。甘いものばかりや油っこい

ものばかりにならないようにし,さまざまな味つけや調理法で味のメリハリをつけるようにしています。

 これからは,給食を食べる時に栄養のバランスに加えて,味つけや調理法にも注目してみましょう。


5月24日(火)の給食

2016年05月24日 | 給食

「大豆の栄養について知ろう」

〇全粒粉パン 〇クリームチーズ 〇牛乳 〇ポークビーンズ 〇海藻サラダ 〇冷凍パイン

 大豆はお肉に負けないほど多くのたんぱく質を含んでいるため,「畑の肉」と呼ばれています。たんぱく質には子どもたちの

体をつくる働きがあり,成長期にあるみなさんにとって欠かすことのできない栄養素です。

 ところで,給食にも時々使われる枝豆も,実は大豆です。熟す前に収穫された緑色の大豆が枝豆,熟してから収穫されるのが

黄色い大豆です。

 今日は大豆をたくさん使った「ポークビーンズ」でした。ポークビーンズは豆を使った料理の中でも人気があり,子どもたちは

よく食べていました。お肉だけでなく,大豆からもたんぱく質をとるようにしましょう。


5月23日(月)の給食

2016年05月23日 | 給食

「旬のじゃがいもについて知ろう」

〇わかめごはん 〇牛乳 〇豆あじの南蛮づけ 〇五色あえ 〇じゃがいものみそ汁

 「じゃがいも」は煮物や炒め物,サラダやフライドポテトなどとしてよく食べられ,日本人になじみの深い食べ物ですね。

日本各地で年中どこかで収穫されていて,保存もきくのでいつでも手に入りますが,旬は春の5~6月と,秋から冬にかけての

9~12月ごろの年2回です。日本で作られるじゃがいもの70%は北海道産のものですが,今ごろは暖かい九州のものが収穫

され,給食でも使われています。

 旬の食べ物にはおいしさと栄養がたくさんつまっています。今日は旬のじゃがいもを調理員さんが一つ一つていねいに切って,

おいしく調理してくださいました。感謝しながらおいしくいただきました。


5月20日(金)の給食

2016年05月20日 | 給食

「旬の野菜(たけのこ)について知ろう」

〇古代米入りソラシオごはん 〇牛乳 〇さわらの西京焼き 〇おかかあえ 〇若竹汁

 「たけのこ」は,春の味覚を代表する食べ物です。最近では水煮にしたたけのこを1年中お店で見かけるように

なりましたが,生のたけのこは今の時期にしか出回らない,春の訪れを感じさせてくれる食べ物です。

 たけのこなどの春が旬の食べ物は,出てきたばかりの芽を食べることが多く,苦かったりえぐみがあったり

するものがあります。これは,まだ若い芽が他の動物たちに食べられないように身を守るための知恵なのです。

 今日は,旬のたけのことわかめを使った「若竹汁」でした。今の時期にしか味わうことができないたけのこの

食感と香りを楽しみました。