旅限無(りょげむ)

歴史・外交・政治・書評・日記・映画

ロシアの陰の日本 其の参

2006-03-16 10:34:12 | 外交・情勢(アジア)
■狐と狸の化かし合いですから、目鯨立ててムキになる必要は有りませんが、油断しては行けません。1960年代には、本気で原爆戦争をやりかけた間柄なのですから、凄まじい腹の探り合いが続いているに違い有りません。綺麗なオネエちゃん工作員に追い込まれるようなマヌケな国ではなく、謀略戦の代表みたいな2つの国が握手している裏側で、どんなエゲツない事をやっているやら、呑気な日本人には想像も出来ません。昨年の秋に爆発事故を起こした中国の化学工場から流れ出した有毒物質が、今も結氷しているアムール川に貯まっているとの話が有るのは象徴的です。やっと国境線を画定したとは言っても、互いの不信感は簡単には消えません。川の氷が溶けると膨大な量の有害物質が流れ出すように、ちょっとした切っ掛けで緊張状態になる危険性を孕んでいる両国ですから、日本も上手に楔(くさび)を打ち込んでおかねばなりませんぞ。

一方、北京発のインタファクス通信によると、中国の消息筋が先月、「日中間の歴史論争でロシア側が中国の『正しい歴史認識』への支持を公式に表明するよう望んでいる」と述べ、中国政府がロシアに対し、反日の立場からの同調を求めたことを明らかにした。同筋はさらに、「ロシアは20世紀半ばに中国などアジア侵略をした日本の歴史歪曲(わいきよく)問題に対する立場をまだ公表していないが、ロシアの(中国への)支持は、この問題の解決に大きな影響を及ぼすだろう」と強調した。中国側はロシアのメディアを在露中国大使館のパーティーに招き、中国製反日映画を公開。いかに第二次大戦で中国が残虐な軍国日本と戦い、勝利したかを宣伝しているという。

■最近、中国のテレビではセピア色に変色しかけている日ソ蜜月時代の古めかしいプロパガンダ映画を放映したり、VCDにして売り出したりしているのですが、60年代には「ソ連は悪魔だ!」の宣伝に熱心でした。ころころ変わる「歴史認識」に正しいも間違っているも有ったものではありません。そんなヨタ話に振り回される日本の政治家や財界人を、現地では腹を抱えて笑っているのではないでしょうか?


一方、ロシア側は日本の領土問題などをめぐる「反露的な発言」に反発を強めており、「中露が今後、歴史問題での連携を外交カードに使おうとする可能性はある」(外交筋)。また、10日のインタファクス通信によると、1945年のヤルタ会談に出席したスターリン、ルーズベルト、チャーチルの米英ソ三首脳の銅像が、サハリン州のユジノサハリンスクに設置される見通し。日本への北方領土返還に反対する州議員らの提案を受けたもの。同時に、北方領土占有はヤルタ合意に基づく正当なものだ、とするロシア政府の主張にも沿う。ロシアの世界経済国際関係研究所のチュフリン副所長は「中露関係が悪化する土台はない。両国関係は順調に発展し、そのポテンシャルも高い。プーチン大統領の訪中は関係発展強化に貢献することになるだろう」と述べ、中露の蜜月関係が長期化するとの見通しを示した。産経新聞 - 3月11日

■有人ロケットを打ち上げたり、原爆を貯め込んだりしているのに、民生用の工業製品が作れない共通点を持つ2つの国が友好関係を結んでも大して脅威にはなりませんが、ヤルタ会談の密約を後生大事にしている国が日本に圧力を掛けようとするのは困ります。この問題に関しては日本は米国と相談は出来ません。東西分断を強いられたドイツだけが話し相手になるはずでしたが、あちらはEU問題と移民問題で精一杯で、とても日本と一緒にヤルタ体制を糾弾する暇は無さそうです。


日米欧露の主要8カ国(G8)のエネルギー担当相会議が15、16の2日間、モスクワで開催される。7月のサンクトペテルブルク・サミット(主要国首脳会議)の準備の閣僚会議の第2弾で、原油高やイランの核開発などエネルギー安全保障をテーマに意見交換する。会議では、世界のエネルギー市場安定化に向け、油田やガス田開発の投資促進や原子力を含めたエネルギー源の多様化を論議する。天然ガス大国のロシアは、消費国と生産国との対話促進を訴える見通しだ。日本は需要抑制につながる省エネなどエネルギー利用の効率化を提言する。

■石油会社を実質的に国有化したロシア政府は、存分にエネルギー戦略で点数を稼げますから、イランや北朝鮮とのパイプも誇示して主導権を握る算段をしていると言うわけですなあ。日本は、イランの石油も北朝鮮に対する圧力も必要ですから、プーチン大統領が打ち出す政策に乗らねばならない立場に追い込まれつつあります。東シナ海のガス田開発も、北朝鮮に対する圧力を期待して中国側の好き放題にさせておたら、あれよあれよと言う間に採掘を始められてどうにもならなくなったのですから、ロシアの言いなりになっていると、北の方でもエライことになってしまう可能性が有りますなあ。


エネルギー問題がサミットの主要テーマになるのは石油危機直後の80年のベネチア・サミット以来で、主要国のエネルギー担当相会議が開かれるのは98年のモスクワ、02年の米デトロイト会議に次いで3回目。ボドマン米エネルギー長官などが出席、日本からは西野陽・副経済産業相が出席する。毎日新聞 2006年3月15日

■準備会議とは言っても、副大臣クラスの出席でお茶を濁していて良いのでしょうか?北朝鮮の核問題を話し合う6カ国協議もいつ再開されるか分からないし、米国は勝手に偽札や偽タバコに激怒して北朝鮮を絞め上げに掛かっていますから、日本はおろおろして時間ばかりが過ぎて行きます。虻蜂取らずの貧乏籤を引かされるのを待っているだけのように見えて仕方が有りませんなあ。国会の会期中だというのに、エネルギー戦略や外交方針に関する議論が盛り上がらず、野党第1党の存続などというどうでも良い内向きの話題ばかりが目立つようでは、中国とロシアにしてやられるのが目に見えていますなあ。

-------------------------------------------
■こちらのブログもよろしく
雲来末・風来末(うんらいまつふうらいまつ) テツガク的旅行記
五劫の切れ端(ごこうのきれはし)仏教の支流と源流のつまみ食い

『チベット語になった『坊っちゃん』』発売中!
------------------------------------------

最新の画像もっと見る