goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

引き寄せの法則 ~割り箸メソッド~

※初めての方はこちら「プロローグ」「このblogの趣旨」からお読みください。
※「極楽飯店」の第一話はこちらから。

********************************************


我が家では玄関に、横浜中華街へ遊びに行った時に中国の書家さんに書いてもらった花鳥文字を飾っています。





龍や鯉、太陽に竹、お花や鳥などといった、縁起の良いモチーフを巧みに組み合わせて書かれたこの額。(ちなみに、パンダやクジャクも描かれているんですけど、どこにいるかわかりますか?)

「笑門福来」と書かれています。おなじみの「笑う門には福来たる」ってやつですね。

僕も幼いころからよく耳にしていた言葉ですが、この言葉の奥深さをヒシヒシと感じるようになったのは、ここ数年のことです。


「笑う門には福来たる」。

侮ってはいけません。これ、ホントにホントです。

この言葉の意味を、「知識」としてではなく「体感」として得ることができたら、次から次へと、おもわず笑っちゃうほどの幸運が舞い込みだします。

おもわず笑っちゃうから、そこにはさらに福来たる。

そして気づけば、いつの間にか「流れに乗る」といわれる状態になっています。


と、いうものね、実は「笑う門には福来たる」というたった一言に、いわゆる「引き寄せの法則」のエッセンスがギュッと凝縮されているんです。

で、その本質の意味がわかっていようといまいと、やってみれば「必ずそうなる」から不思議なの。

ホント、昔の人は上手いこと言うものだと感動してしまいます。


もし、「流れには乗りたい。でも、その『流れ』が何なのかもわからないし、どうやってその流れに乗ればいいのかも分からないんだ!」という方や「笑いたくても笑えない」とか、「最近ちょっと鬱ぎみで」いう方がいらっしゃいましたら、これからのお話を是非お試しください。

以前「阿雲の呼吸」のライブでも簡単に触れ、また、その内容はDVDにも収録されていますが、改めてご紹介します。


やることはとても簡単。

ただ、時間があるときに「割り箸を噛む」という、たったそれだけです。



これだけです。これだけですが、その効果は絶大です。

あ、なんだったら割り箸じゃなくても、鉛筆でもなんでもいいんですよ。

ただ、こうしてると、そんなに力を入れてなくても歯形がついちゃったりしますからね、気をつけてください。

それと、コレをやっているところを不意に見られると「???」って顔をされることがありますのでご注意ください。


テレビを見ながら、本を読みながら、お風呂に入りながら、トイレに入りながら…

どんなときでも構いませんので、日常生活の中に、できるだけ割り箸を噛む時間を取り入れてみてください。



以前から何度か話してきましたが、僕は以前、笑うことができませんでした。

セロトニン欠乏状態で、記憶と共に、感情が消えてしまっていたんですね。

もう、ホントに、何を目にしても笑えないの。

沢山の人が腹を抱えて笑っている芸人さんの漫才も、やたら馬鹿馬鹿しく見えるだけでね、ちっとも面白くない。

何をしても楽しくないし、嬉しくない。

そんな状態から僕が立ち直ることが出来たのは、抗うつ剤の力ではなく、雲さんからのアドバイスでした。

アドバイスはいくつかありましたが、その中で、具体的なものが二つありました。

それが、「寝起きの深呼吸」と「割り箸メソッド」だったんです。

深呼吸についてはまた別な機会に話すとして、割り箸の話に戻りましょうね。


その時ね、雲さんからこんな風に言われてたんですよ。

(  ̄Д ̄) 「面白くなくてもいい、顔だけでいいから笑っとけ。いや、むしろ、笑えない状況だからこそ笑え」

って。

でもね、その時はそれすらも難しかったんですよ。

人間の筋肉って、使わないでいると、想像以上に衰えるものでしてね。顔の筋肉もしかり、なんです。

僕が「笑えない」という期間が続くと、それに合わせて笑顔を作る筋力も衰えていました。

笑おうと思っても、笑えないの。作り笑いも作れないの。

で、

(  ̄Д ̄) 「じゃ、しばらく割り箸くわえてなよ」

ということに。



これがね、「笑顔のリハビリになるんだ」と、そう言うんですね。

実際にやってみるとわかるんですけど、確かにね、こうやって割り箸を噛むと、笑顔のときのように頬の筋肉がグッとあがるんですわ。


で、後日、この話の裏付けに出会ったんです。

それは、「感情と運動の関連」についての心理学実験・脳機能研究から発見されたものです。

僕たちは普段、「可笑しいから笑顔になる」「腹立たしいから眉間に皺が寄る」など、「感情があって、それに伴い運動に繋がる(『感情→表情』という流れ)」と感じているのですが、この逆(『表情→感情』という流れ)はありえるのか? という実験だったそうです。

その結果。「逆もあり得る」ということが分かったそうです。

つまり、「笑顔でいると楽しくなる」「不機嫌そうな顔をしているとイライラしだす」など、表情に伴った感情が現れてしまう、ということ。

だからね、気をつけないと。

僕らって、誰かに「自分がストレスを抱えている」という状況を知って欲しいがため、「わざと不機嫌そうな表情をして気を引こうとする」なんてことをしてしまいがちですが、それはあまりにもリスクが大きいんです。

自分で自分を苦しめる(自分のせいで気分を害す)ことになるし、さらには、それを切っ掛けに「不機嫌のループ」に突入してしまいかねない。

「怒りが、新たな怒りの矛先を探し出そうと動き出す」という感情主導の行動になってしまうんです。

逆に、面白くなくとも笑顔を継続することで、「ご機嫌のループ」に入ることが事が可能なんです。

最初は作り笑いでも、継続することで、徐々に本当の笑顔になっていきます。



「引き寄せの法則」の基本となるのは、「意識」です。

自分の意識の状態が「現実創造」に影響されるのですから、叶えたいものが何であろうと「笑顔」や「心の余裕」は大切な前提となります。


割り箸一本から出来る「笑顔のリハビリ」。

ぜひ一度お試しください。



【トークライブのお知らせ】

割り箸をくわえながら、お気軽にご参加ください。

雲黒斎講演会 in 福岡

【日時】 2012年2月11日(祝・土)14:00(開場 13:30)

【会場】 春日クローバープラザ 508研修室AB
   福岡県春日市原町3丁目1-7(JR春日駅すぐ)

【参加費】 お一人様3,000円

【お申込み方法】
氏名、希望枚数、連絡先電話番号をお書きの上、下記メールアドレスへお申し込み下さい。

un.kokusai.fukuoka@gmail.com

【主催】 雲黒斎講演会 in 福岡実行委員会



←笑門福来 千客万来
コメント ( 70 ) | Trackback ( )
« 「進化」「成... 微笑みの達人 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (ひろこ)
2012-01-24 14:02:22
わ~~っはっはっはっは~~!!(爆)
 
 
 
お笑い芸人 ()
2012-01-24 14:03:33
M-1グランプリの「ブラックマヨネーズ」の決勝戦を思い出した。

予選で大笑いし、「決勝を早く見たい」と楽しみながら見たら腹を抱えて笑った。


どの芸人の言葉か忘れたが、

「舞台登場時に最初から笑顔の人はよく笑うし、品定めするような人は会場全体で盛り上がってもあまり笑顔を見せない」

そんなのを思い出した。金を払って仏頂面になるよりは、笑った方が数倍お得だな。

何より、よく笑う人の方が人生を楽しそうに生きているように見えるな。
 
 
 
Unknown (Mayu)
2012-01-24 14:09:28
これ!いいですね!
笑うヨガもありますもんね♪ ありがとうございます!
 
 
 
Unknown (じゅえるん)
2012-01-24 14:09:33
東京阿雲コラボで 

私が手を振ったら

手を振り替えしてくれた黒斉さんの笑顔は

とても素敵だったよ~♪

ネー(*´-ω)(ω-`*)ウン

こうなりゃみんなで笑っちまえ!

( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
 
 
 
 (笑い)
2012-01-24 14:17:30
今まで「悟り」に関してはもう諦めようって思っていました。
でも「笑い」ならほぼ毎日してるような気がしますしこれからも出来そうです。
笑っていれば心配ないのですね、嬉しいです。
「笑い」これは能天気な私の得意技ですから(喜)
 
 
 
花鳥文字って (map)
2012-01-24 14:24:56
きれいですね♪

イラストは黒斎さんかいたんですか?
じょうず~

ほんと、あらためて
いいことばですね!
とりあえず、笑っとこ~
 
 
 
ちょと話しずれるかもですが。 (『G』)
2012-01-24 14:25:43
脳機能研究って出て来たんで思い出した事をシェアします。

私の旦那様が以前「脳機能研究所」なる所で働いておりました。そのとき、瞑想状態で脳波はどうなるのかという事で、当時 瞑想の本を良く出されていた某有名電機メーカーの幹部であり科学者であるお方に来て頂き脳波を計ったそうなんです。

で、その方が「じゃ、瞑想開始します」と言って間もなく…数秒くらいだったそうですが、脳波が全てフラットになったそうで…まさに死んでいる状態と同じになってしまったそうです。
で、しばらくして、修了して下さいと言ったら、脳波はすぐに平常の人の脳波に戻ったそうです。
アルファー波やなんやと言ってるのと全く違っていたそうな…。

で、驚いて其の後私ら夫婦はその方の本を何冊か買って読んでみましたが、決して妖しい瞑想をしている訳では無く、内容的には素晴らしいものでした。

世の中には、本当に色んな方が色んな所で目覚めていらっしゃるのだなぁと思います。

 
 
 
これ、いいですね! (Hiraokatarou)
2012-01-24 14:30:11
笑っているときは、いまここなんですものね。
割り箸でいまここ!
これ、いいですね!
 
 
 
Unknown (bee)
2012-01-24 14:33:34
十年くらい顔の一部がしびれていて
仕事などで笑顔を作ろうとすると
引きつる感覚に悩まされてきましたが
割り箸なら簡単にできそうですね
やってみます ありがとう(笑

 
 
 
シンクロニシティ (oneness)
2012-01-24 14:38:33
今日は、自分の中で心理ブロックが外れて、どこかへ流れていって、ついでにつまり気味だったお通じもスルッと出て流れていって心身ともにとてもとてもスッキリしています。スキップしたい感じです♪

そんなことより、笑顔です。黒斎さん!
昨日笑顔の練習をしなさい。みたいな文をどこかで読んで、仕事帰りの車の中で、笑顔の練習を始めたのです。今日も仕事場ですが、トイレなんか人がいないときに、満面の笑顔を練習しています。
そしたら、今日の黒斎さんのブログ。
最近こんなシンクロが多くてとても嬉しくて、ありがたいです。
そんな要因もあって心理ブロックが外れたのかもしれません。
今日もありがとうございます。感謝。
 
 
 
Unknown (馬齢を重ねて)
2012-01-24 14:40:38
あけおめメールで、友人に笑う門には福山雅治と書いた福山雅治さんファンの一人です。

福山雅治さん似の黒斎さんと書けば、良かったかしら?


今日から、自分の書いたあけおめメールを思い出して、ニヤニヤします。
 
 
 
Unknown (うり)
2012-01-24 14:47:31
いつもありがとうございます。元気づけられます。
^^
 
 
 
Unknown (水色)
2012-01-24 14:49:06
笑いましょう 笑いましょう そうしましょう 笑いましょう 私も割り箸くわえて キラー キラキラスマイル 笑いましょう
 
 
 
Unknown (ナツ)
2012-01-24 14:59:04
ほんとだ!
楽しくなってきた。
ただし、ずっとやってるとヨダレに注意ですね。
 
 
 
Unknown (雅蔵)
2012-01-24 15:10:54
つい最近好きな男の条件を考えてみたのですが、「優しい」とか「頼りがいがある」とか、そんなんじゃなく、「笑顔の素敵な人」って思ったんです。
きっかけは室伏さんの笑顔です。(素敵なのよ~)

私も(顔に)貼りつくくらいに、今日から笑顔の練習に励みまーす♪
 
 
 
Unknown (ねんね)
2012-01-24 15:15:19
めっちゃ笑って
法令線もバイバーイ^^
 
 
 
(^-^) (ピンヘッド)
2012-01-24 15:50:54
そういえば、昔っていうか80年代のアイドル歌手ってまず笑顔の練習からしたそうですね
鏡を見て、ひたすらどの笑顔がいいのか研究して、それが自然に出来るように練習するとか
その中で民衆の心を惹き付けた人がトップアイドルとして今でも地位を確率してるし、スキャンダルもなんのその、笑顔キープで指示されてますね~
(百恵ちゃんとか例外で憂いみたいなのが売りですけど、まぁあれはあの売り方ってのと歌唱力で勝負してたから…好きですよ)

あとね、黒斎さんの言ってる事解る。だって談志師匠の戒名…www
繋がってるじゃないっすかw
談志師匠に限らず落語、いいですよ。オーディオの笑いだから聞いてるだけで「くだらねぇ」って思っても、言葉の意味じゃなく噺家さんの話し方やイントネーションで笑っちゃうんですね。
話の内容だけでなく、生理的に笑いを起こさせるんです。それが落語。
個人的な意見ですが、何か脳に働きかけるんじゃないかな。その辺り誰か研究してないかな~
それが上手い人を名人と言う訳で、談志師匠も素晴らしいんです。あのしわがれ声にとても合ってる。本当に上手いなぁと思いますよ。(談志が嫌いという方はあのダミ声が嫌という人もいますが、あれは師匠の噺の為のものだからしょうがない。バラエティとかで話すためじゃない)

変な話ですが刑務所で落語をやると今まで落語に関心なかった受刑者も落語を好きになるそうです。
受刑者のストレスも減るのだとか。だから今でも落語の講演をするのかな。
新春に落語がテレビで増えるのは縁起がいいからとか。まさに笑う門には福来るに乗っかってるんですね

つまんないなぁ、と思ったら落語を聞いてたんですが、これからは割り箸を加えながら聴いてみます

絵画文字、うちの弟も持ってます中国で有名な画家さん(というか、職人としての絵師)に描いてもらったそうで、すごく綺麗ですよね私も出来ればその絵師のが欲しいと思って暫く経ってますが…(中華街のとは少し違うのと、オーダーでその人にあったものを描いてくれるそうなので)割り箸加えて引き寄せてみようかなww
美容にもいいしねwww
 
 
 
ありがとう (ゆみ)
2012-01-24 15:56:21
みんな ひっくるめて ありがとう!
大好きです!
 
 
 
そのイラスト (ぷ~すけ)
2012-01-24 16:17:16
てか、そのイラストに大爆笑なんですけど~wwww
 
 
 
ばっかみたい (ポネポネ)
2012-01-24 16:22:25
初めてメールさせて頂きました。

今回、あまりにも(ばっかみたい)で

最高によかったです。

いつも、阿部さんや黒斎さんの体験が先にたって

そんな体験してみたい!とどーしても焦って座禅ぽい事をしても呼吸は浅いし、

笑えない自分がいるのに気づけても、笑えない自分の感情が素直な

自分の感情なんだから、面白い事がやって来るまで笑えないじゃん!

とかなり受身になりかけていたので、良い方法を

教わりました!

笑おう笑おうとするより先に鍛えてみる!

体育会の私にピッタリです。

これで、今からバカになれます。
 
 
 
Unknown (常春)
2012-01-24 16:31:20
はじめまして。

西原理恵子さんの漫画に出てくる
「笑え!泣いたら腹がふくれるか!?」
というセリフを思い出しましたw

やってみたら内頬が痛かったってことは
あまり笑ってなかったのかなw

誰でもすぐできて良いですね♪
 
 
 
はじめて書き込みます (arata)
2012-01-24 16:55:56
割り箸、さっそくやっています。私も現在、うつで
苦しんでいます。

そういえば、ずっと笑っていませんね・・

薬を飲んでいますが、依存があり、手元にないと不安で仕方ありません。が、いつかは、抜け出したいです・・・

今度はぜひ、深呼吸の方法を教えてください。

 
 
 
Unknown (葛藤 鷹)
2012-01-24 17:04:57
笑門福来、安心立命。
 
 
 
Unknown (ウィル)
2012-01-24 17:26:46
ジェームズ=ランゲ説VSキャノン=バード説、の話ですか?

あれは、悲しいから泣くのではなく泣くから悲しいのだ、でしたけど。

ちなみに緩いジョギングもセロトニンの活性・調整にはいいようですね。
あまり詳しくないので噂レベルなのか科学的に実証されてる話かは分かりませんが。

自分もしばらく前から軽いジョギングをしてるので(体力面が目的でしたが)、調べてたらそういう話も見かけました。

鬱病の方は外に出て走ることそのものが難しい場合が多いかもしれませんが、予防には役に立つのかもしれません。

 
 
 
Unknown (ニライ)
2012-01-24 17:40:01
仕事がうまくいってなくて、最近笑うことがめっきり少なくなっていた僕にとってタイムリーなお話でした。
幸運を引き寄せるためにもまずは笑顔ですね。
早速やってみたら、頬の筋肉が引きつりそうです。いかに笑顔が少なかったかの証拠ですね。リハビリ、頑張ってみます!ありがとうございました(^▽^)
 
 
 
ご機嫌のループ (えじ)
2012-01-24 17:51:30
このイラスト?
ちょっと
爆笑なんですけど。。。



鉛筆でやってみました
 
 
 
笑顔 (てんてん)
2012-01-24 18:21:42
黒斎さん、雲さん、またもやタイムリーな話題です。

今は病院で大丈夫とかいわれ薬を飲んでいませんが、その割に現在もどんどん「楽しい」「嬉しい」「好き」とかいう感情が消えてきてるのが分かってたので、どうしたら良いのかなーと思ってました。

割りばしメソッドなら私も出来るので、今日から即実行したいと思います(´∀`)ノ= 

割りばしが手元にないのでしばらく歯ブラシ代用ですけど。

役立つメソッドありがとうございます。


画像の文字、昔、下北沢あたりで見かけた事ある文字ですが綺麗ですね。

いつか私も書いて(描いて?)もらいたいなと思います。
 
 
 
わっはっは! (タルジャ)
2012-01-24 19:07:06
こんばんわ
パンダと孔雀も見つけましたよ~

笑うって大事ですよねー

わたしは漫才ブーム育ちでお笑いダイスキだったのに
いつの頃から笑えない人になってました
そうしていたのは自分だったと気づいた。

笑うってやっぱ大切って
すごく思います

自分が笑顔だと相手も笑顔
always smileデス

 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-01-24 19:28:14
これ、顔を気持ち上向きにしないとよだれがダラダラ垂れてきますw
まあ下向いてるより全然いいですなww
 
 
 
Unknown (ryu)
2012-01-24 20:43:41
割り箸笑顔のお話、納得です。
私の実感は深呼吸です。
自分では普段、普通に呼吸をしているつもりですが、
意識的に身体をリラックスさせた途端、勝手に呼吸が深くなることをすごく実感するのです。
身体が自分の意志とは別に動く感じです。
それによって、自分の普段の呼吸の浅さを理解するという事になります。
普段は深い呼吸は無理なので、深呼吸をする時間を作ることで
何かがうまく循環していきます。
身体の部位的な痛みやゆがみが、心のどこから来ているのか
本質的なものが見えてきたりします。
又、黒斎さんの呼吸の話も、聞かせてください!



 
 
 
Unknown (はぴはぴ)
2012-01-24 21:06:31
はぴはぴは悩んだら歌って踊るんですよ。
(幼稚園児のお遊戯みたいな躍りですけど……(・ ・) )

あとね『極楽が無限大』って繰り返し歌うの。
(寝るは極楽~起きるも極楽~とか歌も作ったの。)

この『極楽』ってコトバ不思議なんですけど言えば言うほど嬉しい事が起こるんですよ。

理由が分からなくてずっと不思議だったんですけど引き寄せの法則になるのかな?(^-^)

元は、はぴはぴのお祖母ちゃんが『寝るは極楽』ってよく言ってたって聞いて育ったから
じゃー『寝るも極楽。起きるも極楽』なら頑張れるかもって思っただけなんですけど。

落ち込んだ時には好きな歌歌って踊ると楽しいですよ。o(^-^o)(o^-^)o
 
 
 
Unknown (emi☆)
2012-01-24 21:07:14
‘笑い’どんぴしゃです!

先土←先週の土曜日(笑)めったに観ないテレビを観ました。
そんでもって、そこでお笑いの人が被災地でみんなを笑顔にしてました。

それを見て、お笑い芸人ってスゴイって思ったんです^^*

昨日は本屋へ行きました。
そこで好きな作家さんの本に笑うことがどんなにスゴイかってコトが書いてあったんです。

阿部さんともよくシンクロりますが、今回の黒斎さん、ドンピシャでした~ってちょっと嬉しくなってコメってしまいました^^*

PS 雲さんおもしろいっ好きです♪
 
 
 
Unknown (トリ)
2012-01-24 21:07:56
ブログ楽しみにしてます。

最近 不機嫌のループにハマって、ぐるぐる抜け出せずにいました。

さっそく割り箸くわえてみまシタ。

 
 
 
美容にも! (シュガーポン)
2012-01-24 21:11:26
割り箸くわえる美容法が昔の女性誌にあったような気がします。

顔面神経痛みたいに筋肉がピクピクする場所があるので肩凝り用の妖しい形のマッサージャーにサランラップまいてオリーブ油を顔に塗ってマッサージしてます。
超音波美顔器より血行よくなりますよ!(甲状腺近辺は、やめといてます)
顔のタルミの為の力技ですが筋肉ほぐれてピクピクが治まります。
無愛想な顔はしてられませんね!
故・大屋政子さん(懐かしい)のようなオタフク顔に明る服着て、ヤバイ人を目標に(笑)
韓国とか台湾の女性もビビットな装いだし負けていられません!

何となく感じたことなんですけど夫婦そろって無愛想な組合せは稀で、むっさい人のパートナーには感じの良い人が寄り添ってるのが多いな、と。
黒斎さんの黒妻さんは政治家の嫁のように気配り上手なイメージです(笑)
いや、旦那をけなすつもりはないんですが、過去が、むっさかっただけだもね
 
 
 
圏内 (スマホー)
2012-01-24 21:32:35
笑いゴケ服用させて頂きます 

これで悟りは決まりデス アイャー 


<ドコモダケ
 
 
 
Unknown (るみ)
2012-01-24 21:37:01
私も早速箸加えてます!
笑えるって幸せなことですね♪  

 
 
 
本当に笑ってます(*^o^*) (すずき)
2012-01-24 21:57:20
僕は、今いくよ・くるよさんのギャグにとってもハマってます(*^o^*)

いくよ『アンタホンマみっともないわぁ、そんっっな・・・肩から足出して』

くるよ『腕やっちゅうねん!』

いくよ『私らこれでも高校時代、女子高校ですねん女子校でっせ花の女子校!でね、スポーツやってましてんソフトボール。今じゃこんなカッコしてますけど。私、その時ピッチャーでエース!んでこっち(くるよ)はキャッチャーでロース!』

くるよ『どやさ・・・!!皆さんどない思います?!』


『どやさ』。


久々にグッときました!!

黒斎さんもいかがですか?
 
 
 
 (Harumi )
2012-01-24 22:15:46
笑うよ…悩みは多いけど
笑うよ…借金まだまだ返せないけど
笑って過ごしてみせるよ
なんとかなるよね
 
 
 
Unknown (しおん)
2012-01-24 22:19:52
良いお話ありがとうございます。

うちも最近、心が病んでるって程でもないですが、

子供達を叱る→疲れる→後から叱る程でもなかったかな、というのを毎日繰り返して、ちょっと悩んでいましたので、

割り箸やってみようかな。

絵は黒斎さんが書いたんですか?素敵ですね☆
 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-01-24 22:40:18
ありがとうございます!!!
やってみます!!!!!!!!
 
 
 
笑い ^v^ (さまぱ)
2012-01-24 22:54:18
ブログの更新待ってました♪

今回は笑いについてですね。

笑いといえば…
私は、この頃会社におでこを出していくのですが
みんなに『福顔』と呼ばれています…

基本的に顔が笑い顔なんですけど、
平安美人的な下膨れのイメージがあって、
ちょっと微妙だな~って思ってたんですが
今日の黒斎さんのブログをみて
これでいいのかと思いました。

なんか笑ってると気分がよくて
前向きになれるんですよね。

やっぱり雲さんのいってることは
体感的に正しいと思います。

流れに乗れているのかは
わかりませんが…


 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-01-24 22:59:02
まだ試してないけど、これとてもよさそうですね。笑い、笑顔がとても今大事なものだと思っていたので、タイムリーでした。

しかも、安価で実践的!!黒斉さんありがとう。
 
 
 
圏外 (スマホー)
2012-01-24 23:43:14
微笑みは強烈な自己主張でしょうか。

何をしても何をされても、微笑みの中に居ることは、それは存在として〝いまここ〟に在るんだという強烈な自己アピールだと思う次第です。
それは全肯定と言うのではなくて全否定・・・・・
微笑みだけがイエスで、その他の全てに対してノーというような、抵抗一元の行為だと思う次第です(汗)

ただ微笑みの中に在ること・・・・・
そして、そこに仕掛けてくる自我の執拗なまでの行為にノーと言わねばならない。
微笑みに生きるためなら、それに断固として抵抗しなければならないでしょう。
この世は自分なる世界、つまり全てが自我の造りし主観の世界でしょうか。
微笑みという自覚意外は、全てが主観の織り成すバーチャルの世界でしょうか。
この世界で、全てに対してノーと言える勇気を持ちたい。
自覚意識なる微笑みこそが、この世の無意識なる無明を明々と照らす自明灯なのではないでしょうか!?

ワッ・・・・・・・・・・・・・・・嘲笑はやめてネ


<ソフトパンク
 
 
 
Unknown (綾瀬奈智)
2012-01-25 00:00:41
さっそく箸をくわえたら
人より唾液が出やすい性質だからか、口角のあたりからヨダレがダラダラ出てきて笑っちゃいましたw
 
 
 
訂正 (スマホー)
2012-01-25 00:05:29
否定⇒抵抗 


<ソフトパンク
 
 
 
早速! (ヒロリンパ)
2012-01-25 00:48:06
黒斎さん、初コメします!

早速割り箸噛みやってますー!
頬筋が疲れてきてよだれがたまに垂れる(笑)
そういえば阿雲の呼吸でこの内容話してましたもんね、すっかり忘れてしまってました。

これ今日からちょっと続けてやってみます。
自分は笑えないわけではないけど、最近仕事&会社に関してある意味全く笑えない状況なので…
笑顔で色んな嫌なこと吹き飛ばないかな~。

いいことを教えていただきありがとうございます!
 
 
 
あっ、あと (ピンヘッド)
2012-01-25 04:43:04
実際、笑顔セラピーってあるんですよね
これ、某海外コメディドラマでちょっととっぽい、しかし天才肌の変わり者弁護士が受けてるセラピーっていうエピソードで知ったんですが
作り話かと思ってたら実際にあるセラピー法だそうで…

それからね、人間、怒りを通り越すと笑顔しか出てこないwwこれ、私が実際体験したんですよwww
最初は怒りが爆発したんですがそれでも収まらないしさらに攻撃される(と感じた)→プツッと堪忍袋の緒じゃない、それ以上の何かが切れて笑顔しかでてこなかった感情とかじゃなく、もう笑う顔しか出来ないの。
あれは何だったんだろうと今でも思います
 
 
 
初コメです!! (笑門来吉)
2012-01-25 04:44:07
私も少し前に今回のお話とほぼ同じことをまとめていて、おぉ~っ!!となったので書いちゃいます(^∀^)

この笑顔の法則は幸福だから笑うのではなくて笑うから幸福が寄って来るんですよね♪そしていつの間にか幸福の和の中にいる!みたいな 笑

更に声を出して笑うといらない思考も止まってインスピレーションを受けやすくなるし(゜∀゜)

笑い(笑顔)は最高のリラックス法ですよね♪

・笑う角には福来る
・因果応報

いつもニコニコ幸せそうにして、人にも地球にも良いことをする!ですね(*^∀^)ノ

 
 
 
Unknown (トパーズ)
2012-01-25 08:24:17
そうなんだ~、
笑顔をつくるのも筋肉なんですね。

いろいろ思い悩みながらも「からだ」は生きているっていうか、
生きるを前提にあれこれ動いてくれているな、
ぐだぐだ考えめぐらせ足踏み(後退)ばかりの頭よりからだはいつも、今の仕事をしているな
と思いいたったところでしたが・・・。
笑顔という筋肉(からだのしごと)が
笑顔の生まれる未来を準備してくれているのかな。
からだ、侮れないですね。

黒斎さん、教えてくれて、ありがとうございます
雲さんは、脳科学を修めたわけでなくても「魂の本質」とつながっているから「ことの本質」がわかるのですね。



頭が「科学的」という作法を経てたどり着いものを「真実」といい、
思いつきのような根拠のない何かを「迷信」とか言いたがるけど
先に「本質」に行っちゃった後で、必死に科学的という洋服を着せて、頭を納得させていることがあるのかもしれないな

直感とからだって、頭より先に「本質」に反応するのか。
 
 
 
Unknown (オカメ)
2012-01-25 08:38:23
途中から割り箸噛みながら読んでました(^o^;)
最初は「オェッ」ってちょっとなりましたが
続けてみようと思いました。
唾液もいっぱいでてくるのでいいかも^^
いいこと教えてもらっちゃったって
思い嬉しくなりました。
ありがとうございま~す(^^)/
 
 
 
これ、聞いたことがあります。 (mitsuzo)
2012-01-25 08:38:39
おはようございます

ボクもこの話聞いたことがあって、前に試したことがあります。

実際にやってみると、「表情を意図的に作る」だけでも感情はその「表情の気分」になります。

だからボクは「精神的にきつい」と感じたら、「笑顔を作る」ことを意識しています。

そうすると、だんだんと気持ちに余裕ができてきて精神的にプラスになりました。

ぜひ、オススメです。
 
 
 
Unknown (はぴはぴ)
2012-01-25 10:30:06
割り箸をくわえて笑顔を作れない外出時は、『極楽』か『極楽が無限大』って心の中で唱えるのもオススメですよ。(^-^)

はぴはぴも笑えないぐらい辛かった時期がありました。
色々試して全部ダメで困りました。
『極楽』は何故だか良い事ばっかり起こる上に楽しくて自然と笑顔になれる不思議な言葉です。

で、買い物で悩んだ時にも
『極楽が無限大』って唱えると不思議な事に
『極楽』じゃない物には、ものすごい抵抗を感じて『こんな物いらない!』って感じでぽーんと手放します。

食べたことないものを買う時、どっちの洋服にしようか悩んだ時、なんでも使えます。
どっちも抵抗なければどっちも問題無いんだと思います。


あとTVの日曜の5時半からやってる笑点も面白いですよ。
はぴはぴのお母さんが毎週録画してくれて観てるんですけど、こーゆーお笑いって他に無いなぁーって思います。
日常の事も忘れて楽しく笑えますよ。(^-^)

あとね リラックマの絵本も可愛いし、励まされます。言葉も絵も全て良いんです。

はぴはぴは凹んだ時はリラックマの絵本を見て元気をもらってます。(^-^)
 
 
 
Unknown (くり)
2012-01-25 11:41:03
あ、この割りばしの話、知ってる~ と思った。

よく考えたら、DVD観てたんだった

わたしが気になるのは、「おいしい~」などと言って
眉間にしわを寄せる人です。
あれって、不快の表情じゃないの?
自分でもやってみたんだけど、ものすごく違和感がある。

というわけで くわえる割り箸をもらうために
コンビニで弁当買ってきます。
 
 
 
犬害 (スマホー)
2012-01-25 13:02:26
人は何故に悟りを求めるのでしょうか!?
不安と苦しみなるこの世に、安心立命という安定を得ようとする訳でしょうか。
でも、全ての物質が揺らぎ(1/f)の中に在る様に、無常なるこの世界に於いて安心立命など不可能なのかも。

宇宙には、人それぞれの主観の世界で、それぞれが私という自分の世界に生きている。
つまり、私達 (自我) は主観の世界にしか生きられないということ。
他人は別宇宙の世界に存在し、それが〝いまここ〟に重なっている訳なのでしょうか。
つまり、私はこの私 (主観) の世界にしか存在できない。
そして、この私 (主観) の世界から離脱するのが悟りだとしても、どうやってこの私 (主観) の世界から逃れることが出来るのでしょうか、恐らく私がこの世に存在する限り、それは絶対に不可能なのかも。

だから覚者は、自分(自我) を捨てろと言うのでしょうか。
つまり、無(死) に至れと・・・・・。
黙想でそれが出来るのでしょうか、しかし黙想もまたこの世のもの(自我の行為) ではないでしょうか。
大体に於いて、自分を捨てようにもどうやって私が自分を捨てる事が出来るんでしょう。
自分が手づかみで自分を捨てる事など出来ない・・・・・実際に飛び込む事なら出来るけど

もし人が、この無常世界のどこにも安定する場所が無いのだと気が付き、自我の眼目である安心立命を求めなければ、自我は自分の出番が無くなって必然的に退くしかないのでは。
安定を求める自分に、そしてまた執拗に迫ってくる社会(自我の鏡)に対して一言....................クソ食らえ!! (古)

その様にして安心立命なる場所を捨て去る事によって、つまり現実からの逃避を諦めることによって、初めて人は〝窮鼠猫をかむ〟という様な、全身全霊を出し切ることが出来るのではないでしょうか
全身全霊で立ち向かうそこには、もはや守りを主眼とする自我は存在しないわけで・・・
そしてその時、安定を求めるこの保守的世界(自我世界・主観世界)を、人はやっと捨て去る事が出来るのでしょうか!?

鉄センだけはやめてネ 

そして最後に一言、知るものは語らず.....


<ソフトパンク

 
 
 
昨日読んだ漫画で (ゆん)
2012-01-25 20:43:18
テレプシコーラってバレエ漫画の主人公が失敗を恐れて踊りだしがうまくいかないところに、その姉がアドバイスするんです。
気持ちが伴わなくてもまず笑えって。そしたら失敗するイメージが飛んでいくから。
で、上手く踊りだせて本人も驚くんです。

笑顔って良いときにする表情だから、その気持ちが条件反射でネガティブが忘れられちゃうんでしょうね~。
私はよく鏡の前でポジティブな言葉言いながらニヤニヤしてます。
あやし~
 
 
 
ああ~ (Unknown)
2012-01-25 21:25:16
黒斎さんが鬱治ったのって、薬やなくて笑顔と深呼吸やったんですかorz 私、昨年から安定剤飲んでます。頓服でてんかんのお薬。二年前は睡眠障害で睡眠導入剤。そんな私でも5年前に黒斎さんと同じ境地にいったんですが、世の中と合わせるのがきつい。元々偉大な自分を小さな箱にぎゅう詰めにしてるみたいで、今は生きてるのしんどいです。黒斎さんと逆パターンかな。目覚めて→メンタルみたいな。いい意味で軌道に乗ると、んもうそりゃあ~な位になるんですが。周りのもっと深い友人にも黒斎さんと同じこと言われてます。「幸せになるから、後からその状況がついてくる」って。でも、数年うまく出来ずメンタルへ。割り箸もだけど、過去記事で「幸せになる魔法の言葉→「ウィスキー」」ありましたやん。ちゃんと覚えてますよ!
 
 
 
教えてくださーい。 (楽在其中)
2012-01-25 23:58:22
この話の裏付けは、何で知ることができますか??
本でしょうか??

よかったら教えてください。
 
 
 
コメントありがとうございます! (雲 黒斎)
2012-01-26 00:19:16
楽在其中さん

僕がこの話を知ったのは数年前のテレビ番組でした。

何の番組だったかは忘れてしまいましたが、確か教育系のバラエティー番組だったと思います。

出典は、心理学者のポール・エクマン博士(アメリカのテレビドラマ『Lie to Me ライ・トゥ・ミー 嘘の瞬間』で、ティム・ロスが演じる主人公、カル・ライトマンのモデルとなった人物)の行った研究です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3

ご興味がありましたら検索してみてください。
 
 
 
スマイル! (gogo)
2012-01-26 09:21:54
マック赤坂ですね!
 
 
 
身近にあった☆ (タルジャ)
2012-01-26 11:12:22


『笑う門には福来たる』

毎日使ってるご飯茶碗
招き猫の絵柄の横に
書かれていたあはっ

今日も笑っていくど~
 
 
 
笑うょ^^ (みっち)
2012-01-26 19:37:26
はじめまして。

早速割り箸くわえてます!

今の私にぴったりなお話でした。

ありがとうございます^^

☆笑っちゃった話

最初、

「雲 黒斎」さんの名前をなんて読むのかわからなくて

うん・・・雲・・まさかね。。

とその名前に笑わせてもらいました。すみません。笑

でもステキです><



 
 
 
Unknown (楽在其中)
2012-01-26 21:55:22
黒斎さん

お返事ありがとうございます!
さっそくリンクにアクセスしてみますね
 
 
 
 (さち)
2012-01-27 21:38:08
バスの中で記事を読みながらニコニコしてます(*^_^*)
周りの人は携帯見ながら笑ってる、変態だー!!と思ってるかもですね(笑)それを思うとさらに笑えますが( ̄▽ ̄)

コクサイさん、絵が上手い!!
 
 
 
割り箸 (優子ちゃん)
2012-01-28 20:58:30
面白そうですね!マジでやってみます。私の場合は割り箸顔でドン引きされても何とも思いません。最近会社で「へらへらすんじゃねぇ!てめぇなんか後数年後には居なくなるぞ!」と言われました。だから会社では表情もなるべく作らずに仕事をする石像のように演技してました。私の認識では「笑う角には…」 単なる虚像のスローガンでぽぽぽぽ~んの無意味な貼り紙でしたが黒斎さんがおっしゃるのならやってみますわ。
 
 
 
はじめまして (チーズ)
2012-01-29 21:58:24
雲黒斎さんのことは著書の方で知り、ブログは現在とスタート時からのを同時に少しずつ読ませてもらってます。

私は今うつ病中で、気分がなかなか上がらないし、マイナス思考に走りがちなので、割りばしメソッドやってみます!
呼吸法も楽しみに待ってますね!

 
 
 
Unknown (Unknown)
2012-02-02 21:35:55
では、ご一緒に♪

ウィスキ~
キムチ~
では、最後は王道で~♪

1たす1は? 2~
このブログ記事、とても好きです
今、ブログ読みながら笑顔です
深呼吸も楽しみ♪


 
 
 
はじめまして♪ (にっしー)
2012-02-04 01:57:48
はじめまして。にっしーと申します。いつも感謝しております。わたしは、偶然「あの世に聞いたこの世の仕組み」を書店で見つけて読みました。(もちろんちゃんと買いました)その日、わたしの中の我に気がつきました。が、しばらくはブルーな気持ちで、死んでもいいのかなって思ったほどでした。それからはブログも読ませていただき、毎日が幸せな気持ちでいられます。友達や娘にもすすめています。最近は、斉藤一人さんの本も読んでます。これからもブログがんばって下さい。ありがとうございます。
 
 
 
いつもよませていただいてます (麗華)
2012-02-06 22:56:07
ムッチャ中国の人の描いたのいいですねー!

思わずコメントしてしまいました

機会があれば講演会いつか参加したいです

ありがとうございましたー!
 
 
 
さっそくやってみました。 (ナナミ)
2012-03-14 17:54:45
良い感じですね。ちょっと嫌なことがあってネガティブになっていたのですが、元気になってきました。
ありがとうございます。
 
 
 
いつもありがとうございます (ドラ)
2013-10-01 14:59:29
2ヶ月前にこちらのblogを知り、周回遅れをだいぶ挽回しました。笑
コメントはあまり読めていませんが...。

黒斎さんのblogを読むたびにニヤニヤしている私は幸せですね。
人前では読まないようにしていますけど。笑

本も買ってバイブルにしています。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。