Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

エアトリという企業は、事実上2社あるという矛盾

2018年09月10日 23時59分59秒 | Weblog

【はじめに】


最近、ホテルや飛行機など旅行に関する比較サイトが、ムチャクチャ増えたことは、多くの方が確認していることだろう。
もしかしたら、旅のブームもあるのかもしれないんだけど、そうしたサイトが人気だということは需要があるという風に考えるのは自然。


そんな自分も、今年の11月に旅へ出ることになっているのだけど、気の緩みとストレス(過多の開放を目指して)から、12月の終わりにも“なぜか”北九州へ行きたくなったので、計画を立て始めた。


【比較サイトは“トラベルコ”が分かりやすい】


ネットでサーチしていることと自分の感覚が合致したのか、こと飛行機に関しては、トラベルコちゃんが使いやすし親切案内で非常に使いやすかった。



(各種様々な比較サイトがあるが、使い勝手と検索方法に着目すれば、個人的に最もわかりやすい。)


飛行機については、相当前から予約ができるようになったことから、三ヶ月以上先のチケットにはなるが、そのサイトを経由して往復の航空券を購入することに決めた。


検索の結果、いくつかの候補があり、ある組み合わせなら往復だとお得だとか、こんなツアーがあるとか、旅券をひとつにまとめられるなど出てきたが、航空会社が一本化できず、別々に買うこととなった。


トラベルコで触っているうちに分かったことは、往路も復路も「エアトリ」というサイトから買うことを推奨されたため、まずリンク先からエアトリを経由して往路のチケットを買うということだった。


そこは素直に従って、購入手続きを済ませ、支払方法の選択肢が少なく面倒だったが「ゆうちょ」まで代金を振り込みに行って往路のチケット契約を済ませた。



(こちらが、旧DeNAのエアトリのトップページ。ポイントは左上にもある”DeNAトラベルは・・・”の表記と国内線ページにある”国内航空券の検索結果以降は株式会社エボラブルアジアが運営するエアトリのサイトに移動します・・・という表記。ここに最大限の注意を知ろ!といわれても、一見さんには理解できないよな。)



【悲劇はここから】


続いて復路を購入するのだけど、また検索エンジンから「エアトリ」を探して予約手続きへ進むのだけど、先ほどにはなかった振込方法が提示されたため「あれ?」と感じ、一旦購入手続きを中断した。


そういえば、トップページの雰囲気もちょっと違うし、どっちかがフィッシングサイトなのか?と疑い始める。
そこでもう一度、エアトリと検索すると、やはり2社ヒットして、それぞれが違うトップページを有していた。


あげく、さっき登録した会員ページへ、どうやってもログインできなかったのだけど、新たに見つけた方が別サイトだと判明するとそれが納得できた。


【両方のサイトに登録し、それぞれで購入】


結局、復路は新サイト(現サイト)を経由して購入したのだけど、どうにも腑に落ちない。
せめて、同じアドレスで同じ名義で登録したのだったら、登録情報を一本化してくれればいいのにと思って、問い合わせ開始。


往路分を買った「旧DeNA」のエアトリのサイトからは、どうしてもチャットが邪魔をして問い合わせに行けず断念。
復路分を買った、現エアトリのサイトからは、スムーズに質問が出来て、即回答を頂いた。


ちなみに回答文は、以下のとおり。

「サイトの統合は致しましたが、旧DeNAとエアトリの会員は別物となります。現在会員情報の統合に向けて進めている状態ですので現在は1つにすることができかねますのでご了承ください。」


いやいや、サイトの統合もできてないって!
と突っ込みを入れたかったけど、質問回答まで漕ぎ着けたから良しとしておこう。



(これが現エアトリのトップページ。旧DeNAの文字は一切ないことがポイント。個人的な印象でもパネル式のクリックとかあって、旧DeNAのページと比べても見やすいし使いやすい。なぜ海外チケットや会員登録、支払い方法などを一本化していないうちに業務展開しているのかは謎。ユーザー第一ではないというところはイメージダウンでしょ。)



【現状は“おそらく”こんなところ】


クルマに詳しくない方には恐縮だが、適当な例え話として、こんな風に置き換えてみたので参考にされたい。
三菱自動車ではeKワゴンとして、日産自動車ではデイズとして売り出した軽自動車があるが、完全なるOEMというよりは、両者で作り上げたというスタンスを取っている。


スバルのBRZとトヨタの86もそうだ。
(参考までにいずれも前者企業がほぼほぼ作っている。)


ところが、三菱自は日産ルノー連合に吸収されたのは、ご存知のとおり。


三菱もそのグループに吸収されたことで同じネットワークであるが、出している看板は別、販売車も別であって、前述のようにフォルムが似た車は売りあっているが、三菱自でデイズなどの日産車は買えないし逆もそうだ。



ちょっと感覚は異なるが、現エアトリも、エボラブルアジアグループが現時点では展開しているものの、完全に一本化できていないのが現状。
旧DeNAのほうも吸収された身ではあるが、事業展開はオリジナルのまま実施中だという曖昧さは生きたままなのだ。



オレで言えば、今回のケースになぞれば最初の往路は三菱で買って、復路は日産で買ったようなもの。


その登録情報を一本化してくれないかという要望は、三菱と日産の関係を当てはめれば現時点ではそれも出来ないという事情も理解できるが、ユーザーとして納得はできないよな。


【エアトリを今後使うなら?】


巻末に比較表を用意したけれど、表からも分かるとおり現時点では全くの別会社だと思うしかない。
しかし、吸収合併が行われた事実があり、なおかつ代金の支払も汎用性がある「現:エアトリ」だけを使っているほうが、後々を考えても優位かと思う。


しかし、銀行の合併とは違って、こんなグズグズのところがあるなんて、今の時代にあるというのが気持ち悪かったわ。


【PS】


トラベルコちゃんには、罪もなく関係ない話かもしれないが、エアトリにおけるリンク先は、是非、現エアトリにして欲しい。
オレが今回トラベルコを使っていなかったら、そもそもエアトリ経由でチケットも手配していなかったからねぇ・・・



 


(どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)
にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「宝島」は「赤門」最強説を... | トップ | 拝啓、産業環境管理協会さま... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事