Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

オーバーブッキングの中身を今知った気がする

2017年04月18日 23時59分59秒 | Weblog

人生初の飛行機搭乗時は、いきなり羽田-北九州便でオーバーブッキングの洗礼を受けたことをこのニュースを見て思い出した。
たしか過去ログでも語ったが、なぜ全席指定なのにこんなことが起こるか不思議でならなかった。


でも、このニュース記事を読めば、その理屈はわかった。
しかし、逆に矛盾点も見えたような気がしたのでオレの思想を記事にしてみた。


たとえば1万円もしないような価格※で手に入る国内の近距離便で、オーバーブッキングを組み込むという理由が、自分には誰に旨みがあるのか理解できない。


と、いうのも、距離に関わらず飛行機の到着時間を想定して、利用者はチケットを購入するわけだから、1万円上げるから後発(または代替機)に変えてくれというのは基本無理な話。


(自分の場合は、必要な会議に参加する理由があったけれど、わずか1万円で人生を棒に振ることなんて出来ない。※→事実、国内便の多くは、相当前に予約すれば、1万円くらいで乗れる便も多かろう。LCCしかり・・・)


たとえばその便に、気ままな旅行者がそんなに運よく搭乗しているケースなんて、極めて稀だろうと思う。
オーバーブッキングした便は、協力者が現れない限り、発航しないわけだから、運行時間も遅れることになる。


だから、航空会社としても、そんなにオーバーブッキングによって、空席のリスクを生じさせることよりも、そのまま発航してしまったほうがリスキーでないと思ったのだけど・・・

まあ、そう自分が思ったことなのだけど、真相はもっと深いところにあるだろう。

 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「焼きそばをオカズにご飯」論争の着地点?

2017年04月14日 23時59分59秒 | Weblog


「焼きそばをオカズにご飯」はあり?なし? 関東・関西の食文化のヒミツから導く結論はこれ!ライブドアニュース(2017年4月13日 15時0分 Rettyグルメニュース)



【このネタで、この決めつけはダメでしょ】


この記事(このニュース)
、やはり違和感しか生じないネタだったので、自分もここに綴ってみた。
この記事において、(ソース)焼きソバは、ゴハンに合うか合わないかの結論として“”関東と関西の「ソース焼きそば」は別物であって、関西の焼きそばだからご飯に合う“”とまとめている。


まあ、簡単に言えば、「関西風はご飯に合うよく味付けだ」と結論付けているわけなのよ。
え~そうかぁ~??って、まず思ったこと。


関西と関東の違いを引き合いに出して、意見しあう場面をたまに見るが、粉モンの議論以外(エスカレーターとかキツネやタヌキのネタとか)は、文化の違いで片づければいいものと思っている。


しかし、焼きそばは立派な粉モンなので、オレの勝手な議論テーブルにしなくてはならないという使命が働いたため、話題にさせて頂くことにした。


【その理論は矛盾も生じる】


よくカップめんのダシが、東西で異なるというのは、もう有名な話だが、カップ焼きそばが東西でソースが異なるというのは、あまり聞いたことがない。


(かつて、東洋水産が関西風のカップ焼きそばを出したことがあるらしいが、関東では展開しなかったのかオレは見たことがない。ただし、ソースは広島のおたふくソースを使用していたとのこと。)


ゆえに、関東風のカップ焼きそばが関西でも展開しているし、それで白飯と一緒に食っている関西人もいるであろうということよ。


それに、もし関西風のソースがオタフクソースと同位であるならば、オレのようなお好み焼き検定上級合格者が語る意見として、オタフクソースはゴハンに合うと言えないと断言できる。


このことは、この記事にとって立派な矛盾ではないかと言えよう。


【つまりの結論】


関西人(の多くの方)は、きっと、どんなソースであっても、ご飯と一緒に食べられる文化をお持ちであるということ。
そして、関東人(の多くの方)は、関西風のソースであっても、白ごはんと一緒に食べられるとは思わないということ。


【あとがき】


自分はわずか2回しか大阪まで出かけたことがなく、粉モンもタコ焼きとソース焼きそばを、それぞれ夕飯代わりに2回ずつしか食べたことがない。

(参考までに串カツも2回食ったが、大阪人が好んで食べるものでないということだし、そもそも粉モンでないし、あまり特徴も感じなかった記憶しか残っていない。)


しかし、焼きそばについては、たしかにソースの雰囲気がちょっと違う印象は残っているものの、白ごはんが欲しいとは全く感じなかった。
だから、このテーマで無理矢理結論出すのはやめてほしいと思ったということ。


結論は文化の違いでいいじゃん。
 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全県採用すべきだし、そうあるべきこと

2017年04月13日 23時59分59秒 | Weblog

県防災ヘリ救助、費用請求を検討へ


なぜ、今までそうじゃなかったのか?と素朴な疑問が生じる。
これは山に限ったことではないネタだが、山に関しては全県そうすべきであると思う。


仮に海と比べた場合、海の場合は離岸流に巻き込まれない限り、天候悪化などのケースでは引き返せることも多いだろう。
ところが、山に関しては、すぐに帰れないケースがあること多数であり、離岸流のような限定的なケース(噴火など)が至極少ない。


そもそも装備上の問題が生じやすいのも山のほうだ。
あまりにもナメ過ぎているケースも当然無視できず、当然予想できる事態に備えるのが山人の努めだから、そうした準備不足で強行したあげく事故になればペナルティがあるのは当然だと思うことよ。


山梨県防災ヘリ救助、費用請求を検討へ(gooニュース・UTYテレビ山梨04月12日 18:55)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

和食器 選べる6カラー!小皿にもなるカトラリーレスト箸置き
<span >価格:270円(税込、送料別) (2017/4/22時点)


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

583系出思い出した“ある機関車”

2017年04月12日 23時59分59秒 | Weblog

線路はつづくよ~東北の春 電気機関車 ED75 「力持ち」も老朽化 特急けん引、東北に一時代~宮城(毎日新聞04月12日 10:38)


帰省、583系、寝台特急、ゆうづる。
この手のワードが続くと、次に湧いてくるフレーズが、オレの場合、電気機関車となる。


自分は、乗り鉄ではあったが電気機関車も興味があったほうで特に、ED75型のような交流型機関車のフォルムが好きだったことも、前の記事を綴っていて思い出したことだ。




画像は、ウィキペディアのものを引用し、加工したものです。
こんな写真を見ると、当時のウキウキ感も蘇る感じがして、なんだか新鮮。


583系ほど思い入れはないけれど、この雄姿を写真で見ているだけでも、思いっきり独特の世界へ引き込まれるのが、なんだか楽しかったりする。
 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

完熟収穫ミニトマト【小鈴】2kg
<span >価格:2950円(税込、送料別) (2017/4/21時点)


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜe-power「モードプレミア」を選択したのか(H28.10の時点)

2017年04月09日 12時34分56秒 | Weblog

【まえがき/おことわり】


この記事は、あくまで自分個人の趣味嗜好(趣向)でコメントしているので、よそ様のクルマ(の仕様)について、評価していることではないことをご承知置きください。


またこれは、個人的かつ勝手な講評なので、気分を害される方もいらっしゃるかも知れません。
その際はどうかお許しくださいませと申し上げさせてください。
そして「片腹痛し」と流して下さいませ。


【ズバリ、決めた理由を“ひとこと”で言えば?】


ひとことならズバッと消去法で決めたので、当時で選ぶなら「これしかなかった」ということ。


【そもそも、どんな車種選定をしたの?】


基準は実にシンプルだったと思うな。


1. 馬力がコルプラちゃんの105PSより大きいこと。
2. 乗り出し価格が200万円台以下であること。
3. コンパクトハッチまたはコンパクトSUVであって1500CC以下であること。
4. 全高が1.55m以下であること。


以上のたった4つ。


つまり、外車まで候補にしていたけれど、外見や車重などは、考慮されていなかった。
そして、たったこれだけの条件であったのに、絞られたクルマは当初、日産ジュークしかなかった。



(実はトヨタ“オーリス”も該当していた。でもね・・・察してください・笑)
そんなところにノート e-powerが登場したので、これしかないということになる。


【一番欲しかったにはニスモ。でもそれにしなかった理由がある。】


e-powerである以上、どのグレードを買っても最高出力は変わらない。
つまり、あとは外見など味付けだけの差になる。


自分が購入のサインをした2日前にニスモの発売発表があったのだけど、これにブレず「Mode Premier」をチョイスした。
その理由は、フロントグリル、デイライト、リアフォグランプの3点が個人的に気に入らなかったことに限ると申し上げたい。


まず、フロントグリルなのだけど、Mode Premier以外について、どうしてもグリルが縦に若干長いことが全体的なフォルムを崩しているようでならなかった。


次にデイライトだが、アクアG’Sのようにフォグが別にあっても、どうしてもデイライトという存在が個人的に好きになれない。
かつてコルプラちゃんを買う時も、このせいでどうしても欲しかったROAR仕様を断念した過去があるくらいなので。


最後に、リアフォグ。
これは、ネットでもチョイチョイ話題になっていたけれど、これ自体がマイナー前の「スーチャ搭載」ニスモより格段に見た目が悪くなったような気がしたんだ。


まあ、その前にオプションで様々乗せたら、軽く300万を超える気がしたので、リアフォグで悩む前に見積の段階で断念したかもしれないのだけど。


【Mode Premier以外は考えなかったのか?】


ニスモは外見と値段で断念したけれど、その車の最高グレードに乗ることが、本来理想であることを信念に持っている。
そこで、Mode Premierには、ハンドル、ボディ補強およびコンピューターをニスモ仕様にできる「ツーリングパッケージ」を用意していたことが最大の理由となる。


ノートの中では、ニスモに準じるグレードであって、外見良し、中身良しなら、他の選択肢は「もう」なかろう。
(デイライトも装備せず、フロントフォグだしね。)


もしかしてメダリストやXというグレードのチョイスもあったかもしれないが、先のグリルの好み問題があるから、どのみち選択しなかったと思うな。


【PS:お値引き価格は?】


なーんにもツテ、コネ、紹介もない当方が、飛び込みで入った日産Dで4.5%の値引きに成功したのは、当時であれば(知人らの談話から推察すると)優秀だった気がする。


H28.11時点の普通車売り上げNo.1であったことから、その翌月であれば、値引きが渋くても売れると踏んでいたはずだよね。
(外観的に、リアスポとサイドステップをつけなければ、どうしても安っぽく見えてしまう印象から様々盛ったら
、お値段はそれなりに跳ね上がったのは誤算中の誤算。OPをあれだけつけたら、割引も頑張ってくれたのかも。)



それに実際、買った店の店長からもサイン前の時点で「精一杯頑張りますが、大きな値引きは期待しないでください」と酸っぱく言われていたからね


7.5万円も値引いてくれれば優秀・・・と、日産大好きの知人からその後も聞かされていたから、結果だけ見れば頑張ってもらった感はあるけれど、実は予算を70万円以上オーバーしていたから、焼け石に水といったらそうであろうか。


もしそれも含めて、今考えて店長のお芝居だったとするのならば、そこでサインさせた彼は素晴らしい名演者だ(笑)
 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両親の実家へ帰省した記憶=583系だった・・・

2017年04月08日 23時59分59秒 | Weblog

寝台列車「583系」ラストラン 秋田で引退セレモニー(gooニュース・毎日新聞04月08日 20:05)


【残る記憶で物悲しさ発症】


この記事を見て、最初に思い出したことは、タイトルのとおり、幼き頃~学生時代に列車で親の実家まで帰省したことだろうか。
両親が共に青森の北津軽郡出身ということで、5回ほど親に連れられて帰ったことがある。


そのうちの4回が列車を使ったものと記憶している。
幼き頃から、乗り鉄だった自分は、その4回ともどういう列車を使って、どんなことがあったのかバッチリ憶えている。


たとえば、いずれも国鉄時代であることや、いずれも寝台列車であることなどだ。
寝台列車についても、東北本線経由の「はくつる」583系に1回、常磐線経由の「ゆうづる」583系に1回(24系客車で1回)、奥羽本線経由「あけぼの」24系客車(たぶん25型)に1回乗車したという記憶がバッチリ残る。


【583系といえば】


オレの中では、東北方面の寝台列車=583系だというくらい意識が埋まっている。
寝台列車で帰省するとなった際は、小学生の分際で、おふくろに「頼むから“はくつる”か“ゆうづる”の早い号にしてくれ」と泣きついた記憶がある。


当時、その選択でしか583系をチョイスできなかったからだ。
なぜそれほどまで好きだったのかは、そのフォルムが好きだったこともあるけれど、独特の3段ベッドに加え、乗車時間が客車引きより短かったからかな。


ガキの頃のオレは、どうせ寝ているのに、それでもスピードを重視したのだろうと分析する。


【583系の悲しい思い出(その1)】


オレの人生で2度ほど583系に乗車したことで悲しい事件が起こった。
一回目は、脱線事故に巻き込まれたこと。


これは、事件簿に残っていないようだが、ゆうづるに乗車中に一ノ関駅前後の駅で当該列車が脱線したんだ。
まだ夜も明け方微妙なくらいの早朝だった。


たしか、485系の“特急はつかり”に振り替えられ、青森まで行った記憶がある。
当時は新幹線もないわけだから、上野発の特急青森行きという列車が当たり前にあったことも、今思えば懐かしい限りだ。


【583系の悲しい思い出(その2)】


同じく、ゆうづる号に乗車中、黒磯駅のだいぶ手前だったと思うけれど車内改札が来たんだよね。
そこで、その車掌に「この切符には特急券がありません」と吹っ掛けられたんだわ。


おふくろは、旅行会社で五所川原まで丸々パッケージで買っているのを確認していたから、あきらかにそいつは泥棒車掌なんだけど、何も知らないお袋は特急料金を支払ってしまった。


子どもながらに、オレは相当抵抗したのだけど、今思い出してもこれは悔しいこと。
その車掌、生きているならお袋の墓前で謝罪して欲しいわ。


【583系 さようなら】


乗り鉄の立場で、あまり車両系統に詳しくないのだが、なかでも583系だけにはこのように大変思い入れがある。
残念だが、これも時代の波。


形あるものいつかはなくなる。
思い出として、583系は俺の中で生き続けてくれよう。
 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつての「クルマ同好会」結成期を思い出したオレ

2017年04月07日 23時59分59秒 | Weblog

【まえがき】


いくつかのクルマが好きな方々から、同好会やオフ会に参加してみないかとお声をいただくことが、なぜか増えた当方。

(ありがたいです、ぜひ今後もどんどんお誘いください(^^♪)


もちろん、それを断る理由がなければ、全然参加するのだけど、どうしてもやむを得ず断る理由が続いている。
たとえば、あるオーナーズクラブの会合に誘われたのだけど、所有しているクルマが違っていれば、そりゃ行きづらい。


誘ってくれること自体が物凄いうれしいんだけどねー、普段、誰もオレなんか誘ってくれないから(笑)
またほかに、同好会とかも誘われるのだけど、現地集合場所がクソ遠かったりするので、どうしても食指が伸びなかったりしているんだ。


そんなことを言っているから、だんだん誘われなくなったりするんだけど・・・
(人見知りもあるし、人間嫌いだったりするところがダメなオレ。誘われていやな思いなんかするヒトって、そんなにいないのに。)


【本題】


そんな出来事から、ちょうど20年前のことを思い出したんで記事にしますわ。

同級生らと車をいじりまくっていた時代。


その仲間とらは、ハチロク~トイチだったり、日産のSRやRBエンジンを積んだクルマらを、みんなで集まってアフターパーツの交換をしたり、タイヤ交換を手伝ったり、みんなで洗車しに行ったり、それこそツーリングに行ったり・・・まあ楽しかったなぁ。


そんなみんなが集まったある日、居酒屋で「俺たちも、ツーリングクラブというかクルマ同好会を作って、もっとネットワークを広げよう」ってことになったのよ。


そうしたら、まずステッカーを作って、存在をアピールしていこうってなったのよ。
そうしたら、かつての仲間のひとりが「オレに任せてくれ」っていうので、チーム名まで決めてしばらく待ったのよ。


仲間の芸術的センスとか一切知らなかったけれど、任せろっていうので、よほどいいのが出てくるかと思っっていたのよ。
そうしたら・・・・超ビックリ。


普通ステッカーってさ、長方形のシールにデザイン性のあるものがプリントされているイメージするじゃない??
ところが、彼が作ってきたのは、チーム名だけをカッティングシートでくりぬいてきた自作のもの。


そこで、ほかの皆と俺は、ふんぞり返ったあげく一気に興ざめ。
共感する人も一切現れず、いつの間にかステーカーはおろか、チームとしての活動もだんだん無くなっていったことを思い出したんだ。


なんで彼は、手を挙げたんだろうって今でも不思議に思うけれど、価値観が違うと言ったらそれまで。
でも彼は、常に我々のなかでは一番高い車を乗っていたんだけど・・・


いつしか、オレも彼とは絶縁してしまい、どこでどーしているかもわからないが。
今だったら、彼にすべてを任せないで、もう一歩先まで煮詰めるべきだったと反省かな。


人数が複数集まればチームワークもルールが重要ってことを当時の俺たちに伝えたい
だって、あんなに楽しかった集まりだったのに、あれを機会に一気にチームワークが悪くなったもんな


まあ、戻りたくても戻れないのは百も承知。
今また改めて、気の合う仲間らと新しくグループを作るのも難しいし、年齢的にも厳しいか・・・ちょっと悲しいわ。


【PS】


でもね、一度でいいから、ちょっとあの頃に戻りたいと思ってもいるんだ。
ほぼ毎日、ド安い居酒屋に集まって、クルマ談義していたあのころに。


今、みんなが集まったら、まだ車を触っているのか気になるなー。
もしかして、まだ触っているのってオレだけかも知れない。
 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューバ○ンスだけが普段履きのオシャレなスポーツシューズだと思うなかれ

2017年04月02日 00時00分01秒 | Weblog

【靴つながりで】


あくまで個人的だが、また防災士の資格を持つものとしてオススメな普段履きの靴は、スポーツシューズタイプの安全靴だと高らかに言いたい。
たとえば、タルテックスの安全靴シリーズなんか、デザインも遜色なく、それでいて機能も充実している。


当方は、当社の耐滑性のある安全靴を普段履きの靴として愛用しているが、実にいい。
雪に強いのは勿論、駅構内などで突然滑りやすい床に遭遇した時も、しっかりグリップする。


一番分かりやすいのは、年季の入った中華料理屋に行くと一発でその精度が分かることだろう。
それに安全靴だから、つま先は鋼性先芯が入っているので、万が一ぶつけても安心。


なにより、ニューバラ○スよりも販売価格が安価で手に入れられるのがいい。
まあ、ブランドが大好きな方でミタクレ重視の人には、この魅力は伝わらないと思うけれどね。


でも、機能性重視の方ならこの安全シューズは、これまでその存在を知らなかった方々へ”特に”絶対お勧めだ。
たまーに、普段履きで安全靴を履いている人を電車等で見かけると、嬉しくなっちゃう。


あ、そういえば今から4カ月くらい前、作業服姿の30前後のかわいらしい女性が、電車内で当方の所有する安全靴の色違いを履いていたのよ。
たしか、進行方向に向かって右側のドア付近に立っているのを見かけたんだった。


今でも、それに気づいたときは、ちょっと嬉しくてゾクゾクしたのを鮮明に憶えていたりするのは余談まで。
 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パチンコ規制予告、射幸心抑制の目的だって?

2017年04月01日 00時00分01秒 | Weblog

パチンコ出玉基準見直しへ(警察庁、射幸心抑制)共同通信47NEWS


【現在の出玉基準を把握しよう】


現在、風営法の施行規則では「1時間の出玉を発射させた遊技球の数の3倍以下、10時間では発射させた2倍以下」と規制されているものを、もっと制限するということになるわけだよね。


そもそも、1分間で100発未満(6000発/時間)の発射制限があるパチンコ台からは、最大で18000発/3時間までしか出玉させてはならないというもの。
まあ簡単に言えば、1発4円の貸玉なら等価交換として一撃7.2万円までといったところがイメージになる。


これを、もっと今回出玉制限するという。
(参考までにパチスロは3600枚/3時間といったところを、これをより制限するということだ。)


【もっと分かりやすい出玉勘定】


ズバリ言うなら、パチンコなら1回の大当たりで期待出来る出玉が、最大1800発程度。
パチスロなら、純増MAXで3.0枚/ゲームといったところだろう。


【着目すべき点は、規制の対象は、いつも出玉側だとするところ】


この出玉基準は、パチンコだと2Rの小当たりや7R程度の中当たりを混ぜることで、なんとか凌いできたが、結局のところ当局にマークされたわけだ。
パチスロもそうだ、Aタイプを除けば、1ゲームあたりの純増枚数を減らすしかない。



でも、多少の射幸心がなければ、利用者はどんどん離れていくだろう。
事実、貴方の周りの地域はどうか?確実に店舗数は減っていると思うし、いわゆる街のパチンコ店なんか、ほぼ姿を消してしまったようにも思う。


店側が、もうやっていけなくなってきている状況なのだ。
だったら、投資額を減らそうという意識は当局側に働かないのだろうか?パチンコなら、発射上限を減らすとか、パチスロならウエイト時間を長くするとかね。


お店側の収入を考慮しているから??
いやいや、大当たり確率を低くして、一回(一撃)の出玉が多ければ、客は粘るはずだよ。


そもそも、そうしたことって何に気を使っているのかなぁ、メーカーかしらね?
公安だって、どこかでオイシイ取引しているはずなのに。


【店は凌ぐために苦慮している】


お店側も必死で経営努力に講じている。
景気停滞やデフレの影響、そして高齢化による客離れ対策として、低レートでの遊戯を用意しているのはご存じのとおり。


企画やイベント告知も禁じられた現在において、まさに薄利多売でやっていかねばならないのに、それでも客を奪おうとしている理由が不明。
昨今のカジノ法案と全くリンクしていないし矛盾だらけだ(競馬場のATM廃止とか、無茶苦茶だよ)。



日本は世界でも類を見ないギャンブル大国だというが、パチンコパチスロは青天井ではないので、カジノよりは依存率も低いだろう。
いろいろ考えられた「娯楽の殿堂」が、ただのゲームセンターになってしまうのなら、もう年齢制限だってしなくていいんじゃないかとも思うぜ。
 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする