Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

二兎を追ったら一兎だけなんとかキープできたか?

2014年08月29日 23時59分59秒 | Weblog


大渕弁護士結婚隠し「金スマ」で謝罪 発表1日前に収録(デイリースポーツ) - goo ニュース


個人的にはどうでもいい話題だと断っておくが、


同氏は自分の将来を見据え「金スマ」のオファーを(一旦)断ることができなかったのだろうか?

と率直に疑問と思う。


「行列・・・」を重んじるのは、大渕氏におけるメディア登場の背景を鑑みれば当然のことで、同番組へ義理を果たしている格好だが、結局、守ったはずの「行列・・・」も興ざめ状態にならなければ良いですけどね~


これこそまさに「二兎を追う者は一兎をも得ず」(※)になりそうな空気感しか感じないケース何だと思うのはオレだけか。
彼らには申し訳ないが、結婚生活もTV露出もさほど長くないような気がするわ。


(※ 欲を出して同時に二つのことをうまくやろうとすると、結局はどちらも失敗することのたとえ。)


※→故事ことわざ辞典より引用
http://kotowaza-allguide.com/


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人的には、それも賛成だが(オートレースネタ)

2014年08月28日 23時59分59秒 | Weblog

 
たけし、船橋オート「お台場に造れば」 森且行と番組対談
 
(yahoo!ニュース@スポニチアネックス)


公人が、こうして船橋オートやオートレースを話題にしてくれるのはありがたいし大変嬉しいこと。
彼の発言が、現実味を帯びるのなら、それも決して否定するものではない。


すでに撤退が正式決定してしまった今、選手やファンのことを思えば(それでもそれを)
応援するしかない。
だけど、個人的には船橋にあって船橋オートであるという意味を強く想う。


そういえば、オレの知人にオートレースを間近に多く感じたいということだけで、広島から転職してまで船橋まで移住してきた先輩がいる。
もう彼とは会うこともないが、今どういう気持ちなのかこの耳で聞いてみたくなった。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武池袋線「池袋-練馬」間の謎

2014年08月26日 23時59分59秒 | Weblog

先日、機会あって標記路線間を乗ることになった。
西行きに乗る分には、一切悩みもしなかったが、問題は池袋に向かう東行きだ。


練馬以西から乗車した西武池袋線。
練馬に着いた時点で、これまで乗ってきた列車が横浜みなとみらい線直通の特快「元町・中華街ゆき」だったのだが、反対側のホームに西武池袋駅ゆきの各駅停車列車が停車した。


車内アナウンスによれば、池袋に行くなら乗り換えをするよう促している。
たしかに西武鉄道の路線図を見る限り、大江戸線を介する小竹向原経由で池袋に向かう方が遠回りになっているように見えた。


そのため、オレもその方が正しい選択だと思い、西武池袋線をキープすべく池袋行きの各駅停車へ乗り換える。
ところが、じっくりと路線図を眺めていると駅間はさほど変わらないようだし、わざわざ練馬で各駅停車に乗り換えた方が早かったのか疑問に感じるようになった。


移動中では詳しく確認できなかったが、なるほど、このあたりは複雑な背景があって今に至っていることを後ほど知ることになった。
ネットで調べると、鉄道ファンという雑誌の一部がその詳細を公開していて、様々書かれていたがマニアックすぎてイマイチよくわからない。


簡単に言えば、西武が練馬から小竹向原まで盲腸線として所属して、小竹向原から池袋間を東京メトロ有楽町線として所属していることから、練馬-池袋間を西武新線として取り扱っていると解釈した。


なお、練馬からそのまま西武で池袋に向かった場合は、6.0キロの営業キロで約10分かかる。
練馬から西武新線で池袋に向かった場合は、5.8キロの営業キロで約10分、つまり時間的には全く変わらないということだ。


ちなみにオレの場合は、池袋から東京メトロ丸の内線で東京駅に向かう予定だったから、練馬でわざわざ乗り換えたのは時間的にも金銭的にも失敗だったということになる。


逆に池袋で改札を通る場合は、西武かあら乗り換えなかった場合だと180円で済むことに対し、乗り変えちゃうと西武有楽町線150円+東京メトロ有楽町線170円かかることになるので大損だ。


20代の前半まで、自称てっちゃんだったけれど、さすがにこのあたりの事情までは40過ぎてからの知識として理解できていなかった。
やはりもうオッサンなんだな、オレ。


ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船橋に愛を。オートレースに存続を。

2014年08月07日 22時22分22秒 | Weblog


千葉県と船橋市、船橋オートレース廃止を表明(読売新聞)YAHOO!ニュース

船橋オート2015年度までで廃止へ…選手会は反発(デイリースポーツ)YAHOO!ニュース


船橋が同レース発祥場所という、ある意味聖地みたいな場所に近くに住んでいる者として、この事件はやはり無視できない話題だと感じ、ペンを執った。
気のきいたスポーツ新聞などでは、このニュースについて連日記事にしてくれているが、選手会の努力によって、赤字は出していないことなどを知った限り、やはり元ファンとしても「じゃあ、なぜなのだ?」というワードしか出てこない。


御存じのとおり、千葉県船橋市には日本で唯一「公営競技が3つも行われている都市(JRA、地方競馬、オートレース)」として有名である。
最初に語ったとおり、船橋はオートレースが発祥した場所でもあるが、その処遇は競馬に比べると非常に扱いが悪い。むしろ、地方競馬に異常なほど配慮した歴史があって、例えば中山競馬場でJRAの場外発売を一切行わなかったということがあったほど。


今では当たり前のように中山でも場外発売で買えるようになったが、ここにいたるまでJRA側が特段の配慮によって20年ぐらい前に今の状況があるのだ。
ところがオートレースに関しては、公営競技どおしの配慮などほとんどない。


せめて、地方競馬開催日と重ならないようにして、それぞれの場内で働いている人たちが、それぞれ掛け持ちで働いて生計を立てていたわけだ。
つまり、オートレース場の撤退によって、収入が半分になる人も出てくることになる。また、地方競馬は南関東において船橋、大井、川崎、浦和と4つ存在する。(北関東にあった高崎、宇都宮、足利はすべて廃止された)


日本国内では、現在17競馬場で行われている。
ちなみにオートレースは、船橋、川口、伊勢崎、浜松、山陽(小野田市)、飯塚の6箇所しかないのに、その一つを廃止しようとしている。


売り上げだけの見かけやイメージだけではなく、公営競技の歴史や伝統を鑑みて最善の配慮をしていただきたいと思うのだが、やはり赤字でないのに売り上げが低いからと切り捨てられるというのは悲しい限り。
なんとか存続してほしいと願うし、かつて船橋競馬をあれだけ優遇して守った経緯があるのだから、同じようにワンチャンスでいいから配慮してほしいと願う。


そういえば元スマップの森クンが、オートレーサーにあこがれて将来がほぼ約束されていた芸能界を蹴って、勝負の世界に飛び込んだことはあまりに有名な話。
このことは、オートレース側が依頼したことではなく、ある意味「棚からぼた餅」的なきっかけだったのに、ファン獲得のチャンスを逸したとも言える。


オートレース側にも、勿論、魅力の伝え方などの周知不足はあっただろう。
最近の活動を見ていても、ボートレースや競輪と異なり、TVでのスポット放送やCMなど一切見かけないしね。


でも、(美人)女性レーサーの活躍とかで話題性は上昇気味だと思っていたけれど、売り上げに貢献していないのかな。
もうちょっと、女性レーサーのハンデを上げて最終周まで逃げられる組み合わせがあっていいのかもね。


まあ、そういったことのほかに、オートレースそのものの魅力を、もっと多くの人にオレからも知ってもらいたいわ。
そう、ボートや競輪とは全く異なる雰囲気、レース場にこだまするエンジン音、油やタイヤが焦げる独特の空気感、もちろんB級グルメや個性ある予想屋の存在など、その全ての臨場感がたまらない魅力だ。


掛け声なんかも当然違うんだよね、競輪競馬だと「刺せー」の一点だけど、オートの場合はほかに「(コースを)締めろ~」とか「ヘタクソ~」とかの声が飛ぶのも面白いのよ。
オートの人気と比較される、パチンコの存在も公営競技全体の人気低迷の理由とされているけれど、映画を映画館で観ることがもっとも臨場感があっていいように、臨場感をもっと引き出して魅力をアピールしてほしいわ。


最後の最後は、船橋市非公認のふなっしーの投入じゃね??
もうそろそろ彼に(彼女に)助けてもらおうぜ!?


利益至上主義から、地元へ愛を注いでくれないか。
ひと肌脱いでくれないか?


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする