Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

鍋の季節、見ているダケでよだれ全開!

2006年10月31日 22時47分19秒 | Weblog

カニが食べたいかに。

いきなりうさんくさい冒頭で恐縮だが、自分らは毎年年末にカ○将軍で忘年会を行っている。

気が早い仲間が打診してきたので、思わずカニが目に浮かんだというわけだ。

しかしながら、カニ○軍レベルのカニなど、そのヘンで売っているわけもなく売っていたとしても法外なお値段を取られてしまうこと間違いナシであろう。

それにカニ将○では、どの産地のカニが出ているか知るよしもなく、どうせなら日本産の高級カニに舌鼓を打ちたいところだ。

しかしながら、自分で食べるには・・・という衝動にもかられるのだが、お取り寄せならお歳暮や贈答にも転換できるし、気分が変われば自分で食べてしまっても良いだろう。

オレの場合は、回りに内緒でこっそり食べたくなってきているし、そろそろバイト代が入るしで気分はすっかりカニモードでもある。

・・・と思ってサーフィンすると、あら贈り物で有名なシャディさんがカニをやっているじゃないの(*^_^*)

そこのサイトを見ると顎が落ちそうになるくらいうまそうなローストビーフも紹介中!!

うーん、悩むぞ。
しかし今日のオレは、福井県産ずわいガニにロックオン!

ふむふむ、越前ガニと呼ばれるのは、福井県沖で水揚げされるずわいガニのオスのみ・・・グフフ。
越前ガニか・・・一度は食してみたかった代物。
今にもあののどを通る感覚がよみがえる。
年末まで待てない!!

まずは、刺身じゃのぉ、次にシャブシャブ・・・まだいけるな・・・ちょっとあぶっちゃうかな・・・おっとっとミソもあるのがミソ(笑)
オヤジ風なダジャレを交えつつ、最後は足の付け根をゆでてしゃぶり付く・・・
完璧だ。

この写真は、北海道産の爪の詰め合わせだが、それでも良いのぉ。

妄想が妄想を呼びそうなので現実に戻るか。

まあ、お取り寄せならシャディということで、HPを覗いて見るべし!!
かにミソ・・・いや自分の脳みそが溶けてしまいそうなぐらい、腹が減るぞ!

どれにするかは本人次第!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流行のワンセグ、PCでちょいとテレビでも

2006年10月28日 18時39分51秒 | Weblog

「ワンセグ」
もう誰でも耳にしたことがあろうこの単語。
某社のケータイから初代に発売された対応携帯は本当に画期的だった。

ケータイの場合は、若干スクロールというか電波の状況が悪いと静止画像のように見えてしまうことが難点だが、解像度はすばらしいものがあると思っている。

これがテレビ?
と、思わせる。カーナビをお持ちの諸君ならこのワンセグの素晴らしさは驚愕の事実であったと思う。
事実、オレもそうだ。

自宅でも・・・と思うが、専用キットが搭載されたものをわざわざ用意しないとならないし、いつかは地上波デジタル放送になるとは知りつつ手が出せないのが現状であろう。

しかし、自分のパソコンで簡単に見れると思ったら・・・どうかな?

このワンセグテレビ放送をUSBに挿すだけで、拝見できる代物があるらしい。

それが「ちょいテレ」なるワンセグテレビチューナーだ。

出元は、BUFFALOだ。
PC売り場を覗いたことがある人なら、このメーカーを知らない人はいないだろう。

オレ自身も当社の外付けMOやカードリーダー(主にSD系やスマートメディア)を購入し、こよなく愛用している。

オレのPC-NETは、PCA(またはスカジー)によってコンバーチブルな使い方をしている。
要は、どこでも持ち運びが可能なわけだ。

USBポートに挿すだけの「ちょいテレ」は、当然持ち運びが可能!
それに手の平よりも小さいワケだし、単体での電源不要ときたらテレビ好きのオレとしては食指が動く。

こんなテレビチューナー、他にある?
しかも
ワンセグだぜ??

今までのオレはテレビを置きつつネットサーフィンに勤しんできたが、添付画像のように両作業も可能なワケだから言うこと無いだろう。

出先にPCを持ってカフェで一服、テレビ視聴。
いいんじゃない?
お茶タイムもテレビ付きだ。

オレなら、お茶タイムは勿論のこと、仕事中にこっそり拝聴しちゃおうとも考える。
このクソ忙しい時期に深夜まで残業させられ、盛り上がった日本シリーズも結局ライブでみれなかった。

一人でこっそり・・・という人にも、こいつは優れものだと思う。
そのうちサッカーだのオリンピックだの各種スポーツイベントなんかも見逃さずにすむかも??

全画面表示出来るらしいが、こっそり派の人では厳しいかな?
でも全画面でもみれるというのが単純に驚きか。

んで、デジタルHDDレコーダーにもなるし、携帯電話から予約できる??
詳しくはHPでもみて欲しいが、まさにイタセリツクセリだ。

詳しいことは分からんが、自宅設置の人への配慮や電波がイマイチの人への配慮もあるみたいで・・・

気になるお値段も一万チョイ。

ふぅー
要チェックじゃ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国交省の温暖化対策「エコロード」

2006年10月26日 15時06分06秒 | Weblog

オレの車は、☆が二つ付いているエコカーと言っていいだろう。

しかし、四駆の上、車重もあるせいか燃費が悪く税金は、ビタ一円も負けてくれず、しっかり徴収されてしまっている。(-_-)

無理矢理、☆マーク車を選んだわけではないが、腑に落ちないところでもある。

それに関連するのかしないのかは疑問だが、国交省が地球温暖化の原因となっている二酸化炭素に注目させ、クルマなどの移動発生源から排出される二酸化炭素を少しでも減らしていこうとする運動を行っている。

☆マークによる物理的効果は勿論のこと、抜本的に排出量を削減させようといていることは判断できる。

標記にも記載したが、そのキャンペーンではエコドライブ宣言を個々ドライバーによってさせ、意識を高めようというもの。
運転一つで燃費に影響が出てくるのは、誰でも知っているとは思うが、今一度考え直そうというところであろうか。

まあいわば、国民ドライバーがエコドライブというマニフェストのコールをしましょうというものだ。

その一環として、エコロードステッカー(SA/PAなどで配付)やオリジナルスクリーンセーバーがもらえるというものだが・・・。
詳しくは、コチラを・・・(成果の程は・・・?)

さらに、添付画像のキャラクターにネーミングし入選すると、オリジナルグッズももらえるらしいが、なにかは不明だ。
詳しくはこちらからご覧あれ!

その他、ゲームをクリアーしてオリジナルソングがもらえたり、さまざまな取り組みをしているようだぞ。


そうはいってもクルマを持つ者としては、クルマで走ってみたいところや行ってみたいところがあるわけだ。
エコして旅行?ってとこだろうか?

ってなワケで先日は交通機関を使っての旅行の思い出を語ったが、今回はクルマにまつわる話をしよう。

クルマに目覚めたのは、二十歳の頃か?
ショボイマシンに乗っていたが、あるとき速い車が欲しくなった。
走り屋になりかけたが、それもやめ落ち着いているのが現状なのだが。当時は速いのが好きだった。

先代マシン(VR-4)を購入したときの話が一番記憶に残っている。
なんてったて納車の3日後にロングドライブへ行かされたからだ。

メンツは、地元の仲間達。
長野の高原に行ったんだけど、関越道のどこかのPAで集合というシビアなルール。

新車なのに当時は、初首都高・初県外という田舎者全開のオレ。

ビビリながら操っていた。

同席した奴らは、280馬力を唸らせろーとか平気で口にしていたな。
行きはスイスイだったから、おしゃべりしながら道中かなり楽しめた。
が、禁煙車に設定したため、喫煙組は厳しかったようだ。

泊まったところは、自炊制の宿。
買い物行くにも一苦労だったが、そこでもオレの車は大活躍。

夜食は、結局バーベキュー状態と化し、みんないい感じで酔っぱらって就寝した記憶がある。

とにかく悪い思い出が無く、ホントに楽しかった・・・の一言に尽きる旅だった。

娯楽施設が何一つないのに、飲みながら仲間同士で語り合うことで時間がゆっくり過ぎる・・・今はもう出来ないことなのかな?

二日目は、渓流釣り堀などで楽しんで、前日集合したPAで解散。
帰りの道中が、なんとなく寂しかったのが印象的だった。

今、もし時間と余裕があるなら、天橋立に行ってみたい。
勿論、クルマでだ(^_^)

名古屋経由は、当たり前?
(カネがあれば・・・)

もっと速くて燃費のいい車を買うのが先かな?
エコ宣言の前に、自分の体重を減らして燃費向上に努めるのが先かしら。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サリー、サリー、サリーちゃーん

2006年10月24日 21時32分35秒 | Weblog

「魔法使いサリー」
そう、我々世代ではオトコもオンナもこぞってテレビを見たものだ。
サリーちゃんに登場するヨシコちゃん、独特のダミ声の持ち主。

すみれちゃんは、サブヒロインだったかな。

そうそう、ちびっ子魔法屋カブを初めとする悪童三人衆・・・鮮烈にまだまだ覚えている。

過日テレビで、笑福亭笑瓶の落語出囃子は「魔法使いサリー」だということを知った。

オレが知らないだけだったのか知らないが、有名らしい。

なぜか?って?

ヨシコちゃんの物真似は、あまりに有名だよね・・・
「ヨシコちゃんよぉ~↓」(笑)

さて脱線したが、オレのサリーちゃんへの思い出は、ある一つのストーリーが強烈だったため今でも記憶している。

最終回でもない中盤の話だったと思うけど、サリーちゃんが目の悪い友達を魔法で救ったら、サリーちゃんと友達の視力が入れ替わってしまったという話。

幼いオレだったが、社会性のあるネタだったと思う。

なにかを叶えるなら、なにかが犠牲になる・・・そう強く感じたことを記憶している。

友達思いのサリーちゃん、キャラ的には大してかわいくなかったが、見入ってしまう魅力の持ち主であることに代わりは無かろう。
時にシリアスで社会勉強もでき、ユーモアあってバラエティーに富んでいる作品だったな、今思えば・・・

そんな「魔法使いサリー」も、109話が完全DVDで復活するとのこと。<o:p></o:p>

驚き桃の木山椒の木!

(漢字で書くと冴えないね・・・(-_-)

是非、往年のサリーちゃんファン(っていうか結構みんな知ってるでしょ?)は、ココ必見だ!

俺たち世代の子供を持つ親なら、教育の一環で見せてもいいんじゃないかな?
子供と一緒に
鑑賞もいいんじゃない??

さらーに、「初回限定版」としてサリーちゃんフィギュアバージョンがあるぜ!
(画像よろしくで)

マニアだけでなくフィギュアファンも注目だ!!

うーん、懐かしい(^_^)・・・懐かしい・・・

<IMG SRC="http://www.pressblog.jp/watch/page_watch.aspx?watchid=FFFFFFFFFFEFFC9FEDF9BECDB" width="1" height="1">

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お酒のお供にお菓子はいかが?

2006年10月23日 20時43分14秒 | Weblog

昨夜は、とてもヒモジイ晩飯だったなぁ・・・
なんてったってプリッツ1箱と缶ビール1本・・・
某牛丼屋さんで食べるよりヘタすりゃ安上がり。
飲酒運転するわけにいかないので、どうしてもビールは缶ビールでチビリになる。
しかもカネがないので大したものが食べられない。
だけど一杯くらいの酒は飲みたい。
これらを満足するのは・・・お菓子しかあるまい。
最近は、プリッツがお気に入りだ。
パチ屋のおまけで、泣けなしのおかずとして活躍するビスコ(イチゴ)も大好きだ。

気づけば、みなグリコじゃーん・・・と思ってグリコのサイトへサーフィンしてみたのさ・・・
なになに「グリコクラブ」?
グリコさんも粋なサイトをお持ちでいらっしゃる。
このコンテンツで真っ先に食いついたネタといえば、やはりプレゼントコーナーと壁紙でGETのコーナーであろう。
どちらも無料でゲットできる、まあプレゼントは抽選だが面白そうだ。
その中でも最新情報が分かる「新聞社」というカテゴリーは、よいぞ!制作関係者のお話・・・トレビアもののネタをゲットできるかも??というのも楽しいが、なんといっても毎月抽選のプレゼントがオレの食指を動かす。
応募しただけで当たった気になってしまうのが難だが、万一はずれてもいつかオレの酒のつまみになる候補がいっぱいおるわけで・・・
当たれば当たったで酒のつまみになるわけで・・・
ポッキーが無性に食べたくなってくるのはオレだけであろうか??
抽選だけでなく、最新ネタが情報としてアップしているから、気軽な仲間へのちょい自慢でもGetできよう。
この「新聞社」のコーナーだけでなく「おみやげ屋」とか頂ける系のコーナーもあるから見逃せない!
いただきチャンスは無視するな!って鉄則さ!
まあ、こんな話で興味が沸いたら「グリコクラブ」へレッツラゴーだ!

江崎グリコは、お菓子類とカレーしか知らなかったオレだが、なにかと色々やっているのを知った今日この頃。
なんといってもCMキャラの「新垣結衣」もフツーにカワイイでしょ?
恥ずかしながら、名前も知らなかったので江崎グリコのホームページもマルだぞぉ~

しっかしカレーが食べたい、ポッキー食べたい・・・・ :-)
うーん、今日も残業で遅くなるオレとしては、またもやプリッツのお世話になりそうだ。腹減ったなぁ・・・・・・・(-_-)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初年度年会費無料!JCBも頑張るのぉ

2006年10月21日 19時12分38秒 | Weblog

マイレージ。
パッと聞いて思い出すのが、使用するクレジット会社の統一旅行だ。
まあ、いつもの様にネットサーフィン中に初年度年会費無料(16000円ぐらい)の広告が目に飛び込んだからだ。
とは言っても、簡単にマイルなんて貯まらないんでしょう?
と嘆く方々。たしかに使ってナンボだし、飛行機でボンボン出張する人を除いては、微々たる貯まり方かもしれない。
選ぶクレジット会社と一本化を実践するだけで、かなり恩恵はあると思う。
携帯電話、電気ガス水道、ネット代金、病院、服飾品などの買い物、ガソリン代など、ありとあらゆるものを一本にするのだ。
(それぞれ利用できるところと出来ないところがあるので、よーくチェックして確認しよう)
毎月送られてくる請求書も、普段はガッカリものだが、案外そうでない気持ちになる。
カード会社によっては、各種割引チケットが付いていたり、お食事優待券(数割割引)や毎月のプレゼント抽選などもある。
ちなみにワタクシはEdyカードという現金に近いコンビニで使用できる商品に交換していたし、プレゼント抽選で過去二回当たったコトもある。
この手の最良手段は、検索エンジンでもヒットすると思うので試して貰いたいが、ミソはやっぱり一本化だ。
みんなもすでにやっていると思うけど、一本化がオレ流ですわ。
当然、旅もカードで・・・
っということで、自分が最も記憶に残る旅を紹介しよう。
あれは12年くらい前、3泊4日の旅。
仲間と仙山線を中心とした旅だ。
初日は、山寺(松尾芭蕉が「閑しさや岩にしみいる蝉の声」と詠んだ地)でのんびり二人の学生時代の思い出を語りながら階段を上った。
石碑もあることながら、友情と思い出を振り返りながら上る感動は、何とも言えないものだ。それが数年たつと、なお旅っていいなと思うのだ。
二日目以降は自由行動だった(俺は一人旅派なので)が、お互いが楽しんだと思う。
余談だが、オレは仙台市を中心としたコースを散策や食べ歩き、仲間は山形周辺を満喫した。
帰りの道中もそれぞれの回遊ルートで会話に花が咲くというものだ。
旅は色々なものを熱くするし癒してくれる・・・
第2弾の旅も紹介したいが、またの機会に。

さて・・・・オレは、全くの日本好きなので、マイルの話になるとそんなに貯まっていくものではないが海外党も日本党もうまくカードを利用すると案外面白いと思う。
旅はいいもんだ。

なお、参考までにタイトルコールしたクレジット会社はANA・JCBだ。
カードも様々なのでニーズあったものを利用すべきかな?
ここでは、ここを紹介しておきますわ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディープが使った薬物は、危険深いものだったのか?

2006年10月19日 21時44分50秒 | Weblog

ディープから禁止薬物検出される。凱旋門賞の検査で発覚した模様。

ゆえに抗コリン薬を使用したらしい:気管支平滑筋の収縮を抑制し、気管支喘息、慢性気管支炎、肺気腫などの呼吸困難系の諸症状の緩和に使用する。また、アレルギー性鼻炎、血管運動性鼻炎などにも用いられることもあるらしいとのこと。

・・・なるほど、全く分からないが喘息の薬なわけだ。
少なくても、ゆうこりんが愛用しているものではなかろう(笑)

これで日本のファンは減少かなぁ・・・と思いきやおそらくバカバカしいほどに盛り上がるに違いない。
日本人は、他の国がダメでも自国のルールに沿っていればそれでよいという風習が昔からある。
オリンピックの野球が消滅することのニュースやWBCでの疑惑の判定なども引き合いに出すとわかりやすいであろう。
競馬のニュースが、全国ニュースになっちゃう今の時代。
競馬界には話題性があっていいのかも知れないが、もっと議論しなくてはならない話題もあろうに。

景気の悪さ、雇用問題、消費者金融ネタ、自殺者多数の教育現場など、みんな死と関連するのだ。
日本を担った先生方、なんとかならないかい??

あー今日も仕事で疲れたぜ。
面白いネタでも探しにネットサーフィンにいくかぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪華プレゼントGET!に惹かれ・・・

2006年10月18日 18時32分13秒 | Weblog

超久々に時間を縫いつつサーフィンしていたら・・・

 『とくする情報局』とやらを発見!
ふむふむ、週代わりで豪華賞品が当たるプレゼントキャンペーンを実施しています・・・

ちょっと食いついてみたぞ。 今週は(10/16~10/23)は「ネスレ ネスプレッソコーヒーメーカー 限定色のオレンジ」と「ナショナル ホームベーカリー」が当たるとやら。
オレの朝飯はパンとコーヒーもしくはご飯に納豆というライフスタイルなのだが、プレゼントでGETとなるなら食指が動く。速攻で応募するしかないでしょう!
 まあ便利家電といわれるものを実体験してみたいのもあるし、お金がないので無謀な期待だけど欲しい欲しい!!
コーヒー党のワタクシ、これでできたてのエスプレッソが得られるのなら目覚めも良さそうだ。
毎週毎週、なにかが期待できるこの情報局。
ディズニーチケットや自転車など、今後もプレゼントキャンペーンは目離せない!
とにかくサーフィンがてらケータイから覗いて見るべし!

とくする情報局では「T1&T2」という不思議系のキャラも登場する。人気は急上昇中とか??。

アクセス方法は・・・・・・
Yahoo!ケータイ→とくする情報局
と、ケータイ持ったら 簡単なナビで到達するから試すべし。
待ち受けや着うた(R)も無料でダウンロードできるぞ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デブ専は1%??

2006年10月10日 21時56分31秒 | Weblog
歳の4つ違いの後輩に「おまえデブセンなの??」と尋ねたところ、それとはなんですかと返ってきた。
うーん、今も昔もデブセンって言葉はあると思ったのだが・・・
そこでちょっと語ってみたいと思うぞ。
デブセン。漢字で書くとデブ専となる。
要は、デブ専門→デブ好きということになるのはいうまでもない。
オレが太りだしたのは、高校時代から。
中学卒業時は、チビで前から三番目だったが、高校時代に一日6食の生活をしていたら、身長が三年で30cm以上伸びた代わりに20kgぐらい一気に太ったわけだ。
高卒後、178cm76kgのややデブだったが、まもなく彼女ができて太り具合を尋ねると彼女曰く「まだ大丈夫」だという。
そこでデブ専なのか聞いたら、初代の彼女は顔重視で性格二番とはっきり言った。
しかし、顔は至って地味で芸能人にも似た奴はいないし、モテた試しがないことからお世辞だったことが推測される。
その後もポツポツ彼女ができて、その都度尋ねていたが、返ってくる返事は(顔重視を抜きにして)同様だ。
ある日、仲間の嫁さんが看護婦さんを紹介してくれた。
勿論フリーだったので、大変感謝したものだが、衝撃的な一言を言われてしまったのだ。
「全然デブじゃないじゃん(怒)」
そう、彼女は本当のデブ専だったのだ。
彼女はメチャクチャかわいくてモテていると外野は言うらしいが、彼氏は本当にいないようだった。
しばらくメールぐらいやりとりしていたが、まもなくメールがこなくなった。
紹介者に後日尋ねると、紹介者本人の基準でオレを旦那との協議の末、推薦したらしい。
ゆえに仲間らは、オレをデブだと思っていたわけだ。
オレは、自称デブというに等しいかも知れないのでまったく気にしないが、真のデブ専にすっぱり言われたことについてショックであった。
今思えば、もっとオレがアタックしていれば違ったかも知れないけど(笑)
一年ちょっと前に付き合っていた娘は、同い年だったが、オレを顔でもなく性格でもなく雰囲気で評価していたようだ。しかし、オレの体型には全く興味が無く、ポイントは彼氏が動けなくなったときに担げる最大限度重量を超えていなければ合格らしい。
オレは背丈がマアマアあるからそれなりだが、チビだったら百貫デブだぜ!!とコメントしたが、問題ないらしいし実績もあるようだ。
ちなみにその彼女は、体重40そこそこで身長も低い。人受け良く顔も良いのでロリコンからストーカーまで幅広く告白されモテモテである。医療系従事者なので人体の扱いに慣れているせいか、多少重くても人間ならヘーキらしい。
口癖が、そんな奴らをウザイということだった。
オレと一緒にいても口説いてくる奴がいたから、半端じゃなかったモテぶり。
その彼女もデブ選の域に達していたかも知れないな。雰囲気重視とは言っていたが。
そんなオレも180・93という真のデブになりつつある。
若かりし頃は、女性側もキャパがあるから、オレと付き合ってくれる人もいたけど、この歳になると視野が狭くなってくるせいか全く音沙汰無いし出会いもない(笑)
まあ、全く気にしていないから問題外だが、ショッキング2として語りたいこともある。
山本梓、そうあのアイドルが「デブはありえない」とテレビで発言したのだ。
今まで付き合ってくれていた彼女たちは大丈夫だと言ってくれていたが、考えてみれば付き合ってから尋ねたのでダメだったら付き合っていないのだ。
普通・・・いやアイドル級なら、自然と「デブはあり得ない」と発言しても不思議ではない。

近くバイトを始めるのだが、そのマネージャーがヘーキでデブ扱いして下さることにやや不快感を覚える。「あ、このサイズは無理かぁ、あ、在庫がないから発注しないとぉなぁ・・・」。
本人を目の前に言いまくる彼女。
オレが気を遣って「デブですみませんです。お手数かけて申し訳ない。」と頭を下げると、「全体では結構(デブが)いますから、取り寄せれば大丈夫ですよ。気にしないで下さい。」と一言。
デブを否定しろ!と願ったが、あえなく素通り(T_T)
優しい一言も、その返しは現実を突きつけられただけですぅ~とうなだれる私。
そのマネージャーがまあまあカワイイので、ちょっと許すとするが、向こうはキモイと思っているかも(笑)
現実感をたたきつけられたなぁ、バイトもダイエットも頑張るぜい!!

世の中には、人口に対し1%のデブ専の男性がいるとのこと。
逆の質問についてデータがないことに残念だが、仮に等しいとしよう。
100人に一人。
日本人の人口が、1.5億人。その半数が異性と仮定し、年頃の異性は1/3くらいか。2500万人のターゲットだろ、その1%・・・なんと25万人もデブ専の異性が日本にいることになるぞ!
デブでモテない諸君!(オレも含めて)
まだまだ捨てたもんじゃないでしょ!
ポジティブに生きようじゃーないですか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まきまきつめつめ・・・

2006年10月10日 19時33分34秒 | Weblog
くぅ~(>_<)
痛い痛い・・・痛いのなんのって、巻き爪が本格的に痛くなってから一年半。
放っておいたら、こんなんなっちゃった。ちなみにこれは左足。


右足もこれよりマシだが、痛い。
以前も話したが、特殊な反発シールを貼り付けて直す治療を一年くらいやっていたが、全く効果がなかったのでやめた経緯がある。


それに毎月1万両とは高すぎた。
教えてgooでそれなりに調べ、皮膚科に行ったところワイヤー治療にしましょうかと進言され現在、爪を伸ばしているところである。


我慢できなくなったらフェノール法か鬼塚式で・・・という話になっているが、我慢の限界が近づいてきた。
いずれにせよ、今はこんな感じと言うことで画像を残しておいた。


なおブログで写真を貼付したのは今回が初。
なんとも寂しい写真となってしまったものだ。


いやー安全靴を履いていた三年がこんな代償を受けているとは、職場の連中に知るよしもないところがいかんともしがたい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マク○ナルドの隠語・・・と検索したら?

2006年10月03日 21時44分46秒 | Weblog
仲間が(散々登場する仲間じゃなくて)マックに就職だがバイトから昇格したのか知らないけど勤めることになったらしく、色々面白い話を聞かせて貰ったので書き込んでみた。
とは言っても勤務初日の話。
奴も30過ぎのオッサン駆け出しではあるが、その昔は何十人も仕切る某会社の中堅だった。
そんな奴が、いきなり大学生のネクラな奴+高校生のちゃらんぽらんな金髪野郎に頭を下げると言ったところからスタートだったらしい。
仕事内容も慣れないせいかあっという間に時間が過ぎたようなのだが、何しろ隠語を覚えるのが大変らしい。
基本的な作成方法はマニュアルや張り紙があるのだが、とにかくアルファベット2文字、3文字・・・がとにかく続くようだ。
それは、ハンバーガーだけに止まらずフロア位置や役職まで横文字(短縮)が羅列するらしい。
目がぐるぐる回るらしいが、初日はアホなクルーにイラッときただけで楽しく仕事は出来たようだ。
正直、非常に興味があるのでスポットで働いてみたい気がするが、二週間先の予定表を提出した段階で変更不能とのこと。そりゃそうか。
面接そのものは、そんなアホアホ高校生でも務まる職場のため、誰でも楽勝らしいが実務そのものはかなり大変という印象らしい。
前後して読みづらいが、面接に適応検査があるようで、答えのない問答や非常識的な設問が続くということだ。
「ポテトを床に落としたが、そのまま提供した。YESNO?」
・・・うーん、難しいかぁ?

マクドナルドで検索するとこの手のBBSやらチャットなど、マニアな方々が綴るポイントは3つくらい見つけたが、自分や仲間ではその域に達しないようだ。
いろいろ情報をキャッチして、面白い書き込みで笑えるようになりたいものだ。
・・・ん?
ちょっとマックの魅力に嵌ってきたなぁ・・・
オレもクルーになって話題の一つでも提供してみたい・・・あ、オレの職場は副業禁止だった。バレなきゃいいか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする