Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

神・第百六十四弾 広島護國神社

2024年06月13日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2024年6月上旬に行った神社について記事にしたものです。

広島護國神社 (広島市中区鎮座・廣島護國神社)


住所:広島県広島市中区基町21-2

最寄駅:広島電鉄「女学院前」電停から徒歩13分、または広島高速交通アストラムライン「県庁前」駅から徒歩10分。

駐車場:原則として、広島城内でもあるので、婚礼や祈祷などのイベントがない方の自家用車乗り入れはNG

HP: https://www.h-gokoku.or.jp/

社務所: 確認できず

御朱印: 授与所で頂ける



(筆入れしていただきました。)

 



広島県神社庁が発信する情報をチェック!!

① 神社庁に所属している神社

② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→「
初穂料500円」で頂けます



その他(当方からのコメント)


広島県広島市。
降り立ったのは人生初、もちろん鉄ちゃん時代でも通過したことすらない。


死ぬまでに日本人なら一度は来なくてはならない街だし、ビーツを好きになってから来たいと願い続けていた街だった

なお、広島県に足を踏み入れたのは19か月ぶりであるけれど、まだ広島歴2回目でもある。


なお、この神社まで来るには、全国的にアクセスが良くないほうなので、この番手となった。
その理由として、原則として一般の参詣客が車で来ることは許されていないことと、最寄り駅からでも徒歩10分はかかるためだ。


ただし、今回は広島駅から市の循環バス(路線バス)が広島城近くまで来る便があったのでそちらを利用してやってきた。(それでもなんだかんだで10分弱は歩くかな。)


一の鳥居は、広島城の入口にある。
広島城内を含め、ここから先は観光目的で自家用車じゃ入れないから注意だ。




社号碑は一の鳥居脇に。
広島城跡碑は、そのちょっと先にある。



星☆マークを打ったところが護国神社のある場所。
広島城は、堀で覆われているので、クルマでの入場は制限されているのも納得できる。



スマホの最大ズームで広島城天守をパチリ
お城には興味がないので、ここまでね。





二の鳥居。
もう目の前が社殿なのだけど、とても境内がきれいにされてことが素敵だったな。





手水舎で手口を清め、いざ社殿へ向かう。
横幅がある社殿。



社殿の右手は、大きな儀式殿という建物がある。



社殿の両脇には、大きな鯉の銅像が鎮座。
さすが広島じゃ。



社殿左手の祈祷受付兼授与所で御朱印も拝受できる。



広島球団の必勝祈願は、こちらの神社で行われていたのですな。
護国神社で大きな野球チームが必勝祈願するところって、珍しいのでは??



社殿中央部、社額は「廣島護國神社」とある。
あと、七夕祭りの時期らしく、様々な飾り物がぶら下げてあったのは、不思議と印象に残っている。









以上です。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました。




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ





 

 




 

 




 

 




 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百六十三弾 茨城縣護國神社

2023年12月23日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2023年12月上旬に行った神社について記事にしたものです。

茨城縣護國神社 (水戸市見川鎮座)


住所:茨城県水戸市見川1-2-1


最寄駅:JR常磐線「水戸駅」から徒歩40分、または駅から路線バス利用「桜山」下車、徒歩5分。

駐車場:偕楽園の無料駐車場を利用されたし

HP: https://ibaraki-gokokujinja.jp/

社務所: 社殿に向かって左手前側にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。



(ご丁寧に対応していただきました。)

 



茨城県神社庁が発信する情報をチェック!!

① 神社庁に所属している神社

② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→「
初穂料500円」で頂けます


その他(当方からのコメント)


茨城県水戸市。
降り立ったのは人生初、もちろん鉄ちゃん時代に利用したことはある駅ではあるけど、乗換に使っただけだった



なお、この神社には梅のシーズンなら、JRに偕楽園という臨時駅ができるのだけど、オフシーズンなら徒歩かバスで来るしかない。


そのため、今回は水戸駅から路線バスでやってきた。
(クルマで来ていたら、ちょっと危うかったかも。)


桜山というバス停から、駅に戻るように歩いてくるとこの看板が見えるので迷わずここから入る。
桜山のバス停から下ってしまっても行けないことは無く、むしろ正鳥居から入れるのだけど目標が見えず気落ちするかも。


どのみち、バス停「桜山」から歩いてくると、偕楽園や千波公園を縁取る公園内にそれはあるので、神社を目指して公園内をひたすら歩くことになる。


(いわゆる上ルートからくると最初にお目にかかるのがこちらの記念碑)


なお、梅のシーズンなら、JRに偕楽園という臨時駅ができるのだけど、オフシーズンなら徒歩かバスで来るしかない。
そのため、今回は水戸駅から路線バスでやってきたのだけど。(クルマで来ていたら、ちょっと危うかったかも。)


(神社碑)


(顕勲の塔)




(拝殿)


(二の鳥居)


(震災復興奉賛者碑)


(境内社、桜ノ宮)


(手水舎と花手水)



(特攻像)


(大東亜戦争記念碑)






(ここまでもどって正鳥居へ向かうのだけど、あまりに急な階段には痺れた。なぜなら帰るためにまた登るのだから。)



正鳥居のあるGLまで戻ってくると、このような石板の由緒書きがある。


(正鳥居)


(社号碑と大きな神社碑)

 
「桜田門外の変」と水戸藩の関係は歴史が苦手な自分も何らかの関連があることくらいイメージできるのだけど、ここに護国神社が絡んでいるとは思ってもみなかった事実に驚いた。



クルマ出来たなら偕楽園の駐車場を利用しましょう。
ここからなら、正鳥居から順番に参詣できることでしょう。


以上です。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました。




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ





 

 




 

 




 

 




 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏・第三弾 「真言宗智山派 五台山 竹林寺」

2023年11月06日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

五台山 竹林寺(真言宗智山派:第三十一番札所)

★★★★(4.5)


住所:高知県高知市五台山3577

最寄駅:JR高知駅からMY遊バスで26分、高知自動車道高知ICから約20分

駐車場:牧野植物園との併用駐車場がある。ただし観光バスでもギリッギリの山道を結構登ったところにある。

HP: http://www.chikurinji.com/


寺務所: 受付のような授与所のようなところがあり、寺務所は不明

朱印: 受付のような授与所で頂ける


()


<御朱印情報>



① 事前連絡不要
② 先払い、1筆500円 (こちらは書置き、その他、墨入れ対応や御朱印の種類あり)


その他


今回は何かのご縁で、四国の霊場に来ることになり、仏閣編は第三弾となったのかな。
我が家と宗派こそ異なりますが、目的無く来ることになったのも縁ではあるので。


牧野植物園側から入山できる入口。
新旧の建立物が不思議なコントラストだったですが、とても好感が持てる清潔感ある入口。


立派な五重塔。



鍾楼堂。



本堂(文殊堂)。



山門。




山号碑。



弘法大使像。



開創1300年のイベント案内。



駐車場は、牧野植物園との間にある。
この写真でいうと、右手が植物園、左手が竹林寺になる。



植物園と神社は、徒歩圏内にある。
植物園は駐車場から高低差もなく移動も楽だが、竹林寺までは結構下るのよ。


そのため足腰が弱い人は難儀するかも。
なおこのたびは、特に理由なく訪れてしまいました、お邪魔いたしました。



PS


四国八十八ヶ所のお遍路で巡って収集するのも御朱印であるけれど、その場合、御朱印帳ではなく納経帳と呼ぶそう。
自分が書置きの御朱印を拝受する際に受付の方に聞いたら、その場にいたお遍路さんが教えてくれた。


そして、そもそも四国八十八ヶ所巡りの証明するものとして御朱印を収集するという事実をこの50数年間全く知らなかったことで。いやいや、なんとも勉強になります。



<関連リンク>


五台山 竹林寺

牧野植物園

高知ワンタッチからの群馬食い倒れツアー<その2>
(牧野植物園でのレポがちょっとだけあります)

 

(どれかひとつで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!)
にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 


 


 


 

★★★★★★★★★★★★

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百六十二弾 埼玉県護国神社

2023年11月05日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2023年10月下旬に行った神社について記事にしたものです。

埼玉県護国神社(埼玉縣護國神社)

さいたま市大宮区高鼻町鎮座


★★★★(4.0)


住所:埼玉県さいたま市大宮区高鼻町3-149


最寄駅:東武野田線「北大宮駅」から徒歩6分、または「大宮公園駅」より徒歩10分。

駐車場:一応だけど鳥居前が駐車スペースがあるといった程度。広くはない

HP: https://www.saitama-jinjacho.or.jp/shrine/9107/

社務所: 社殿に向かって左手前側にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂けるが、神事や祈祷が入るとセルフの書置きになるので小銭のご用意を。



(たまたま宮司さんがいらっしゃったものの、忙しいらしくて書置き対応に。でもご丁寧に対応していただきました。)



埼玉県神社庁が発信する情報をチェック!!

① 神社庁に所属している神社

② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?
→「
初穂料500円」の設定としているけれど、宮司さん曰く「300円以上なら」とのこと


その他(当方からのコメント)


埼玉県大宮。
当然、仕事を中心に何度か来た街ではあるけれど、北大宮というJR東北本線に沿うようにある駅で降りるのは人生初。


しかも、トイレがない駅だとは思わず(厳密には改札外に申し訳程度ある)、信じられない思いをした。
とはいえ、この埼玉県護国神社に来るためには、北大宮駅で降りるしかないので利用したが、再び来ることはないでしょう


さすがに、ここに来るちょっと前に、結構な量を食べてしまったので歩くのも厳しかったが、この距離をタクシーで来ることも変だし、そもそもタクシーなんかいないし。


(大宮公園のはずれに神社がある。つまり北大宮駅から歩いてくると、そのはずれの背中側から向かう格好になる。すると、不思議なスペースが急に広がって、この鳥居が見えてくるという感じかな。)

 
(神社を示す木製の社号標は珍しい。そして手水舎。)


(これまで訪れた護国神社の中では最も小さい敷地内に存する社殿なのかな。鳥居から社殿まで、神門もないし数メートルしかなかった。)


(社殿左手に社務所がある。参考までに、社殿にセルフ式で存在する御朱印が用意されていなければ社務所に用意があるということになる。)


(特攻像。)


(出兵兵士の像など。)


(傷痍軍人の碑。)
 


(一応の駐車スペースは、この鳥居前になるけれど、小さな神社の敷地なのでね・・・。)


以上です。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました、とてもきれいな神社でした。




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)
にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ




 


 


 


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百六十一弾 群馬県護国神社

2023年10月31日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2023年10月下旬に行った神社について記事にしたものです。

群馬県護国神社(群馬縣護國神社)

群馬県高崎市
鎮座 (観音山ふもと鎮座)



★★★★(4.0)


住所:群馬県高崎市乗附町2000

最寄駅:JR高崎駅より徒歩37分、またはタクシーで7分ほど。

駐車場:神社入口と拝殿のあるフロアにそれぞれ停められる


HP: http://www.gunmagokoku.info/index.html

社務所: 社殿に向かって左手前側にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。



(御朱印は、一般的なこのような墨入れVerも頒布してくださいます。)


群馬県神社庁が発信する情報をチェック!!


① 神社庁に所属している神社
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 初穂料500円

その他(当方からのコメント)


群馬県高崎。


高崎は、小学校高学年に赤城山に観光に来て以来なので42年くらいぶりの上陸になった。
まあ中学生のころに、「乗り鉄」仲間と駅自体に来たことはあったが、下車したことは無かったんだったな。


とはいえ、いずれ来る街だと思っていたから、暇さえあれば高崎への訪問計画をいつも企画していた。
そのため、抱き合わせ的に企図していたポイントもしっかりイメージ通り回れたし。


(ここまではレンタカーでスムーズにナビどおり来られる。拝殿がある場所まで車でも行けるが、しっかり参拝するなら、ここから向かうべきで。)



(駐車場は鳥居が目印。近くに来るとやはり荘厳だ。)



(鳥居周辺には、社号碑のほか義勇軍の碑などが。)



(参道には、慰霊碑が。)



(なかなか上りが厳しい参道だったので、途中でめげそうになったもののww)



(拝殿前の鳥居。ここまではクルマでも来られる。)



(鳥居と拝殿。)


 
(拝殿近影。)



(社殿付近に限定御朱印の紹介あり。個人的には派手な書置きより、手書きの墨入れのほうが断然嬉しい。)


 
(社務所兼授与所。まだとても新しいようで和モダンの感じがまた映える。)

 
(上の駐車場と特攻像。やはり、この特攻像が視界に入るとグッとくるものがあるのは、やはり日本人の血が流れているからなのだろうか。)


以上です。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました、とてもきれいな神社でした。





(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国の護国神社を巡る旅について<中間報告>

2023年10月27日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

【現在の進捗状況】


今日現在におけるワタクシnobizouの護国神社参詣状況は、靖国神社を含む全53社中39社となっている。
ゆえに達成率は74%くらいとなっている。


残っている神社はいずれも個人的にハードルが高いところが多く残っている印象があるので、完全制覇まで数年かかる見込みかと思うところ。



【北は旭川、南は大分】


旭川や山口に関しては、コロナで一度計画が飛んでいるおり、新潟に関しては大雪の影響で計画が飛んだという実績があるものの、それを踏破できていてもまだまだだったことには変わりない。


それに、福井の護国神社にはもう一度参詣したいという気持ちがあるので、実際には残り3割といったところだろうか。


自分としては、あと3年弱くらいで踏破したいのだが、先に綴らせていただいたように、沖縄へのスイッチが入っていることや、JGCのルール変更の内容によっては護国神社巡りに集中するということは、現時点で結構難しいのだ。



【参考までに】


以下の図には、自分がスマホを持ってから訪れた場所について示したものを付してある。
やはり、これを見ると護国神社、JGC修行(空港のある所やその都市)に集中してしまっていることがわかる。



北海道は仕方がないにしても、両親の実家がある青森をはじめとする東北各県や山陰方面が未踏の地となっている。
細かいところを言えば、例えば、相当数訪れているはずの沖縄だと那覇市の一部しか足を入れていなかったり。



同様に岐阜だって岐阜市内の一部と高山(飛騨市を含む)に限っているところも如実にこれでわかる。
以前も軽くこのことに言及しており、遅々として進んでいないこともないのだが・・・





【当面の目標】


自分は海外に一切の興味がない。


なんなら、日本を行き尽くした人が海外に目を向けているならまだしも、単純(もしくは不純)な理由や理由なく「やれハワイだ、やれグアム」だと騒いでいる人には正直色々思うところを持っているほど。


だから、自分は日本人である限り、日本の各所を思いっきり巡ってみたいという気持ちが強くあり、それが(護国)神社だったりグルメ巡りだったりしているわけ。


このたび、高山は(これでようかくスッパリと)卒業できそうだけど、沖縄だったり千葉県内でもいいお店(飲み屋?)を見つけちゃったからなぁ・・・、もっともっと様々時間がかかりそうだけど、まさそれもオツなのが旅なのでしょうな。



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 


 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百六十弾 札幌護国神社

2023年07月04日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2023年6月下旬に行った神社について記事にしたものです。

札幌護国神社(札幌護國神社) 札幌市中央区
鎮座



★★★★(4.0)


住所:北海道札幌市中央区南15条西5-1-3

最寄駅:南北線「幌平橋」より徒歩3分、または札幌市電「行啓通」より徒歩3分。

駐車場:乗用車で22台のスペースあり、一応10分200円と有料扱いになっている


HP: https://sapporo-gokoku.jp/

社務所: 社殿に向かって左手前側にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。


(御朱印ではあるけれどプリントタイプ。なお、これを頂ければ駐車場は30分無料になります。)


北海道神社庁が発信する情報をチェック!!


① 神社庁に所属している神社
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 初穂料500円

 

その他(当方からのコメント)


北海道札幌。


前回・・・函館を訪れて以来、1年ぶりの上陸になったが、本来なら2年前にその函館とともにこの札幌も訪れているはずだった街に、ようやく来ることが出来た


とはいえ、この札幌護国神社に来ることが初の札幌市上陸となったのだけど、わずか10~15分しか滞在しなかった。
そのまま、新千歳空港へとんぼ返りになるのだから、結局この神社以外に思い入れも思い出も全くないのだけど。


(ここまではレンタカーで。いまでこそ公式HPではきちんと説明があるが、ちょうどタイミングが悪かったのか、この有料システムに関する情報が全くなくて、かなり面食らった。)



(公式HPによれば、普通車が22台停められるという。入口の大きさから、大型車はおろか中型車でも厳しそうだ。)



(駐車場から、この鳥居まで距離はそんないない。駐車場から何なら見える場所にある。)



(神門。護国神社において神門があるのは比較的珍しい。そのなかでも立派なほうだと思う。)



(神門にある社額。)



(拝殿前。とても厳か、かつ独特な空気感がこの神社にある。)



(拝殿近影。きれいにされているせいもあって、近づくにつれてピーンと張りつめた空気感が一層強くなる。)


 
(拝殿近くの本殿との敷地境界に”さざれ石”がある。)



(授与所。社務所と兼ねている。)



(境内社である多賀神社。時間がなくて、参拝できなかったけれど、遠目からご挨拶させていただきました。)


以上です。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました、とてもきれいな神社でした。





(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】厚切り牛タン塩味 1kg(500g×2パック)
価格:15000円(税込、送料無料) (2023/1/8時点)




 

 




 

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百五十九弾 香川県護国神社

2023年02月23日 23時59分19秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2023年2月下旬に行った神社について記事にしたものです。

香川県護国神社(讃岐宮) 善通寺市文京町
鎮座



★★★★(4.0)


住所:香川県善通寺市文京町4-5-5

最寄駅:JR善通寺駅より徒歩10分。

駐車場:乗用車で30台は停められるスペースあり


HP: http://sanukinomiya.org/index.html

社務所: 社殿に向かって左手前側にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。


(讃岐宮という筆入れに讃岐宮と護国神社の朱印という珍しいタイプ。)


香川県神社庁が発信する情報をチェック!!


① 神社庁に所属している神社
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 初穂料300円

 

その他(当方からのコメント)


香川県。
前の職場の慰安旅行で来た記憶があるような・・・ってところ。


なお、その他では仲間と20代前半に四国のJR線を完乗するたびに来た以来になるのかな。
ただ香川県内の駅で一切下車しなかったから、思い入れも思い出も全くないのだけど。


(ここまではレンタカーで。わかりやすい案内があるから、ナビどおりくれば迷うことは無い。)



(きっちり整備された駐車場内に、授与所やトイレなど完備され、どれもきれいにされていてとても気持ちがいいし清々しかった。)



(鳥居越しに筆ノ山が入る。特徴的な山でもあり神々しいが、地元では立派なハイキング登山コースらしい。)



(鳥居の右手前には社号碑。)



(手水舎は、鳥居から入って左手にある。)



(御朱印を含む各種祈祷依頼もコチラの授与所で拝受&受付可能。この日はどういうわけか車祓いが大人気だったようだ。)



(授与所周辺には、様々な石碑等がある。)



(授与所を超えると拝殿まできれいな一本の参道が展開する。)



(社殿全景。)





(拝殿前にて。社額もそうだけど立派な板張りが印象的。)




(駐車場側に戻って鎮魂碑を発見。立派な大きな碑だった。)



(駐車場脇にあるこの施設にはトイレが完備。外観は旧日本調なのにトイレはピッカピッカで輪の雰囲気を壊さない程度の素敵な造りだった。)



以上です。
ここまでご覧いただきましてありがとうございました、きれいな神社でした。





(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】厚切り牛タン塩味 1kg(500g×2パック)
価格:15000円(税込、送料無料) (2023/1/8時点)


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百五十七弾 山形県護国神社

2022年12月24日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2022年12月中旬に行った神社について記事にしたものです。

山形県護国神社 山形市薬師町
鎮座



★★★(3.5)


住所:山形県山形市薬師町2丁目8-75

最寄駅:JR山形駅より路線バスで千歳公園バス停下車、徒歩約1分。

駐車場:約80台停められるらしいけれど、停め方次第かな


HP: https://yamagataken-gokokujinja.jp/

社務所: 社殿に向かって左手前にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。


(直で墨入れしてくださいます。)

 

山形県神社庁が発信する情報をチェック!!


① 神社庁に所属している神社
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 初穂料300円。

 

その他(当方からのコメント)


山形県。
かつて30年ほど前に、鉄ちゃんの仲間と南東北を巡るツアーで訪れていた以来の上陸となった。


ここの神社までは飛行機とレンタカーで訪れた。
なかなかの雪景色に見舞われてしまったけれど、激しい積雪もなく何とか無事にくることができた。


クルマのナビのとおりに来れば、メチャクチャ大きい朱色の鳥居があるのでまず迷わないでしょう。




(立派な社額がついた鳥居が迎えてくれる。)



(駐車場側から見える鳥居の裏側。誰も鳥居側から歩いてこないせいか、まあまあ雪が積もっております。)


(駐車場は結構広い。だけど雪が降ると白線が見えないので、結構皆さん思い思いの場所へ停めている様子です。)




駐車場に停めるとまず目についたのが由緒書き。
4万人超の県内出身者である英霊が奉斎されていることが記載されていた。



(社号碑など)



(手水舎を遠景、近景で)


(社殿を遠景で)


(社殿左側方面に授与所兼祈祷受付がある。)



(石碑など)


(祈りの碑)



(参拝者用のトイレ)


一番驚いたのは、こちらのトイレかな。
入口は自動ドアで、屋内は暖房完備のピカピカのトイレだったなぁ。


きちんと雪対策と寒さ対策がなされているとは、さすが雪国の神社。
とても気持ち良く参拝させていただきました。





(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

 



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

妻が大絶賛のトロさば8枚セット
価格:3300円(税込、送料無料) (2022/11/27時点)




 

 




 

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百五十六弾 備後護国神社

2022年11月17日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2022年11月初旬に行った神社について記事にしたものです。

備後護国神社 (阿部神社) 福山市丸之内
鎮座



★★★(3.0)


住所:広島県福山市丸之内1-9-2

最寄駅:JR山陽本線福山駅より、徒歩8~9分。

駐車場:公式駐車場なし、クルマでの入場は別途問合せのこと


HP: https://bingo-gokoku.jp/

社務所: 社殿に向かって左手前にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。


(直で墨入れしてくださいます。なお、他に阿部神社のものもあるようです。)



(ちなみに、授与所近くではかなり激しく番犬氏に吠えられること必至。あまりに騒ぐので諦めて帰りかけたところに神社の方が出てきてくださり、無事授与品を頂くことが出来たんだけどね。ゆえに突入には結構な勇気と忍耐が必要ですぜ。)


広島県神社庁が発信する情報をチェック!!


① 神社庁に所属している神社
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 初穂料は自己申請制。常識的には300円以上でしょうな。


その他(当方からのコメント)


広島県。
陸路で通り過ぎたこともないし来たこともなかったので、初の上陸になった。



ここまでは飛行機と高速バスで訪れた。
まあ紆余曲折あったんだけど、本来の目的地は兵庫県の姫路だったもののせっかくここまで来たので立ち寄らせてもらった感じ。

 

もちろん福山という街も初上陸だったけれど、北口の目の前にお城があるっていうことに驚いた。
駅から道路を挟んだところに敷地があるわけだからね。




 

駅からお城の際を歩くこと4~5分、左に折れると鳥居と案内看板があるので迷わないでしょう。


 

そしてさらに歩くと、神門が見えるのだけど、社号碑は阿部神社とある。
そういえば、先の案内看板にも「旧・阿部神社」って書いてあったなぁ。




神門には社額があるのだけど、家紋は阿部氏のもの。
このことから両神社が合祀されたものと容易に推測できる。


 
 

二の鳥居まで登りながらくぐると、左手に手水舎、右手に馬の石像がある。



途中、倉庫なのか神楽殿の跡なのかの場所を通り過ぎる。


 

様々な石碑等がある中、やはり目を引くのは宮本武蔵の腰掛石と称するもの。
なるほどねぇ~というところでしょうか。

 


歩みを続けると、社殿が見えてくるもののどうやら右サイドのよう。
やはり歩んできたのは阿部神社の神門側からであって、護国神社の正面ではなかったようだ。




ちなみに傍らには安産祈願像も。
なお、正面から回り込んで拝殿をパチリ。




拝殿の左サイドには、阿部正弘公の座像がある。
不思議な石造だが、同氏の下を潜りぬけるとご利益があるらしいがデブには無理だな。




拝殿を正面に神門まで下山して見上げた様子。
結構な高低差がある。




神門は、阿部神社側と異なりかなり立派な造りになっている。


 

神門の左右には、それぞれ招魂碑などがいっぱいある。
阿部神社側には、これらの石碑や石像がなかったから、もうこちら側が正門であることは確定だろう。


 

右手へ向かって、阿部神社側の正門方面に戻るように向かうと、まだまだ慰霊碑は存在する。
拝殿の大きさからは、想像もつかないくらいその周辺には大きく展開しているのが印象的だったな。




由緒書き。
詳しくは、こちらのリンクをご参照ください。




参集殿は、護国神社の正鳥居と授与所の間に存在するが、一般参拝者には用のない場所だろう。
授与所は、ここから福山城方面というか阿部神社の入口方面にある。





あまり関係ないけれど、阿部神社から福山駅方面に戻る途中に三蔵稲荷神社の境内社を発見した。
一般的に城内に護国神社って存在しがちだが、こちらの福山城では少々事情が違うようでね。


全国、護国神社と言えど、ところかわれば事情や背景も変わるということですな。
勉強になります。




<PS>


順調だったら、せっかく福山まで来たのだったら、他にもやりたいことがあったんだけどね
まさかまさかの事情で、福山市にいたのは小一時間だけだったという。


また、機会があったらリベンジさせてもらおうかな。
なんたって、姫路の件もあるぐらいだから、再訪の可能性はゼロではないはずだから。




(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

妻が大絶賛のトロさば8枚セット
価格:3300円(税込、送料無料) (2022/11/27時点)


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百五十五弾 青島神社

2022年09月23日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2022年9月中旬に行った神社について記事にしたものです。

青島神社 (日向国青嶋総鎮守) 宮崎市青島
鎮座



★★★(3.5)


住所:宮崎県宮崎市青島2-13-1

最寄駅:JR日南線青島駅より、弥生橋まで徒歩11~12分。

駐車場:公式駐車場なし、クルマでの入場不可、青島参道南広場駐車場(無料)が推奨も有料駐車場多数


HP: https://aoshima-jinja.jp/

社務所: 社殿に向かって右手にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。


(書置き対応。その他期間限定のもの多数。すべて見開きものが用意されている。)

 

宮崎県神社が発信する情報をチェック!!


① 神社庁に所属している神社か不明(宮崎県神社庁の公式HPがなく未確認)
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 初穂料600円よりいただける


その他(当方からのコメント)


宮崎県。
まさか初来訪の一年後にまた訪れることになるとは。


もう来ることは無いかもしれないと思っていた宮崎だけに、わずかな時間を仕事できた合間にどけへ訪れるかが課題だったのだが、宮崎市の観光というテーマに絞ればここの神社一択だったともいえた。


ここまではレンタカーで訪れた。
もちろん、列車でも来られることは把握していたが、空港へ戻る時間が限られていたので急遽手配したんだった。


クルマは、青島に近い「青島参道南広場駐車場」に駐車。
近隣では唯一の無料駐車場だというので迷わず利用したのだけど、皆さんよくご存じで平日だったのにギリだった。


青島に行くには、参道および弥生橋を通じて徒歩で渡らなくてはならないのだけど、駐車場から弥生橋まで徒歩5分ぐらい、さらに弥生橋から神社入り口まで徒歩5分強かかる。


なおかつ、弥生橋を渡ると参道は海砂をひたすら歩くから、だいぶ砂に脚を取られるからまあまあ体力も必要。
そのあたりの装備も十分考えてから、当神社へ向かってもらいたい。


(駐車場のある公園内を出たところに青島へ向かう弥生橋の手前に黄色いポストがある。)


黄色いポストに着いたら、いよいよ青島へ向かうことになる。
本番はここから。


(参道は弥生橋までなんとなく舗装されているが、それより何より鬼の洗濯岩が広がる様が別空間であるかのように感じる。)


(弥生橋。かつては石橋だったようで、現在も見た目は石造りだが実際は軽量の金属製。)


(青島に向かって右手が特に洗濯岩状態が顕著。見れば見るほど不思議な光景。)


(弥生橋を渡ると社号碑あり。神社に対して正面に存在していないのが斬新。)



(社号碑の脇には、鬼の洗濯岩の説明看板がある。実際のところは詳細は不明との報告もあるようだ。)



(いやぁ、ちょうど干潮すぎの時間で良かったわぁ、満潮だったらまともにコレを拝めないもんねぇ。)




先もちょっとレポートしているけれど、弥生橋を渡りきると足場は急に海砂になる。
この鳥居をくぐったところが神社までの中間地点だと思っていいのだけど、とにかく足は取られる。



その足を取られる参道を歩くこと数分、ようやく左手に神社入り口が見える。
神社そのものが島にあるとは思えないほど、結構広さと電装感がある。


 

両サイドに建屋というかちょっとした神社直営ショップがあって、そこを抜けると神門がある。
この神門に来るまでふんわり観光気分だったのだけど、くぐると急にキュッと引き締まるような感覚になる。



社殿。


どうでもいいことだが、とにかく授与所があちこちにあるし、おみくじを展開するところが無数にある。
数えちゃいないが、もしかしたら神社にあるおみくじで最も種類が多い場所なのではないだろうか。



社殿から、神社入り口を振り返ったところ。
遠目に鬼の洗濯岩が見えることと、所狭しにとにかく授与品(販売品)が並んでいるのが気になって仕方なかった。



社殿を出て右手に向かうと、祈りの古道という絵馬のトンネルがある。
ビロウ樹越しに、まあ見事なトンネルになっていた。


 
そんなトンネルを抜けてお成り道を進むと、行きついた先が元宮。
一応、ここまでが表の神社全容なんだけど、海っぺりに回り込むと奥宮もあるらしい。


なお、雨も降ってきたこともあるし、装備が装備だっただけに断念。
そもそも、道中が海砂による移動ですっかり痺れたこともあって、もうそこへ向かう気力がなかったのが本音。


気力と体力がある方は、その奥宮までぜひ訪れてみてはいかがでしょうか。
革靴じゃあ、もう無理です(苦笑)



<PS>


青島に行くには、まず青島に向かう参道手前の公園まで来ることが必要。
クルマだったら、公園近隣の駐車場に停めましょう。


そして、身なりは砂の上を歩く装備であることが必須(ハイカットのスニーカーが理想ww)
また、干潮の時間を狙って向かいましょう。


また、黄色いポストの近くにきれいな公衆トイレがあるので、できれば事前に諸々清めていただいて、雨が降りそうだったら傘も持参しましょう。


あと横殴りの雨である場合、全身の雨対策をしていきましょう。
思ったより神社までの道のりがあるので、舐めてかかると思った以上にずぶ濡れになる恐れありです。



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 

 

 





 

 

 

 





 

 

 

 





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百五十四弾 函館護國神社

2022年07月01日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2022年6月中旬に行った神社について記事にしたものです。

函館護國神社 函館市青柳町
鎮座


★★★(3.5)


住所:北海道函館市青柳町9-23

最寄駅:市内電車 十字街駅又は宝来町駅から徒歩10分。

駐車場:駐車場あり。

HP: http://hakodate-gokoku.jp/

社務所: 社殿に向かって右手にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。


(コロナ過のため書置き対応。)

 

 

北海道神社庁が発信する情報をチェック!!


① 神社庁に所属している神社か不明(神社庁の公式HPに当該神社なし)
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 初穂料500円

 

その他(当方からのコメント)


北海道。
空路経由では初上陸だけど、青春18きっぷを使って青函連絡船に乗って数時間だけ道南地方に来たことがある。


個人的には、当時中学生か高校生だったと思うのだけど、市電に乗って湯の川温泉方面へ向かった記憶だけある。
目的は、宿泊がすべて列車移動内もしくは船内で過ごすので、風呂代わりに銭湯に行きたかったからだ。


当時はもう函館なんか来ることなんかまったく想像すらしていなかったけれどね。
まさか当時、最も嫌いな乗り物だった飛行機で再訪することになるとはねぇ。



ここ護国神社までは、函館空港からレンタカーでやってきた。
案外普通に公共交通機関でも来られるのだけど、時間的&別目的のことを鑑みてレンタカーで訪れたんだ。



上の写真二枚は、神社の鳥居付近から函館空港方面を望んだところ。
レンタカー代金をケチって公共交通機関でやってきていたら、なかなかの急坂で苦労しただろうって感じかな。



鳥居はビックサイズ。
下から覗いてもびっくりだ。



ちなみに鳥居がライトアップできるような設備がある。
つまり、函館山の麓にあって見通しがいいからねぇ、きっと夜はいい感じになるんでしょうな




鳥居の近くに手水舎あり。



コロナのためなのか、手水舎には水なく蛇口対応のよう。
だけど使っている人はいなかったから、蛇口から水は出ないのかもね。



そのそばには鎮魂碑。



社務所越しには、函館山山頂が拝める。
しかしいい天気だ、さすがの晴れ男も鼻高々だ。



その左奥が社殿になっている。



そんな左手にも様々な碑が存在。



社務所兼授与所前。
手前のフクロウが気になる。



「なでふくろう」というものらしい。
自分もとりあえず撫でさせていただきましたが・・・どのようなご利益があるかは皆さんの手で調べていただけたらww



社殿に向かいながら社務所方面を振り返ってみたところ。
護國神社っぽくないような近代的かつ沖縄的な建屋が特徴なのかしら。



社殿。
こちらは厳かで歴史を感じるところが、やはり護国神社というところでしょうか。



社殿近影。
お邪魔いたしました、ありがとうございました。



<PS>


公共交通機関でも十分来られるけれど、やはり函館山が目の前にあるので、レンタカーなどの車で来ることがおススメでしょうかね。


ただ、自身も別ログで綴っていますが、函館山に行くには時間の縛りがあるのでよく確認してから行ってみましょう。
レンタカーや自家用車で登れる時間も限られているので注意です。



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 




 

 




 

 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百五十三弾 高知縣護国神社

2022年03月07日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2022年2月中旬に行った神社について記事にしたものです。

高知縣護國神社 高知
市吸江鎮座


★★★(2.5)


住所:高知県高知市吸江213

最寄駅:市内電車(とさでん交通)ごめん線「葛島橋東詰駅」下車、そこから徒歩20分弱くらい。

駐車場:駐車場あり、下の境内が駐車場としてメインだけど、クルマは上まで上がれる。

HP: https://www.kochikengokoku.jp/

社務所: 社殿に向かって右手にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。


(コロナ過だったけれど、筆入れしてくださった。)

 

高知県神社庁が発信する情報をチェック!!


① 高知県神社庁に所属している神社か不明(神社庁の公式HPなし)
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 初穂料300円

 

その他(当方からのコメント)


高知県。
空路経由では初上陸だけど、約25年ほど前に高知駅近くのビジネスホテルにて宿泊経験あり。
当時、仲間と二人で青春18きっぷで四国を完乗したんだったなぁ。


個人的には、当時はりまや橋周辺のアーケード街を探索したり、パチンコ屋で実証確認したりした記憶がある。
でも当時は、青春18きっぷでの周遊だったから、夜に到着して朝イチには出て行っただけなんだけどね。


その25年何某の年月が経過し、また宿泊するほどの勢いでやってくることになるとはね。
当時は、グルメなんか興味もなかったし、当然、飛行機なんかも興味なかったんだよなぁ。



ここ護国神社までは、高知空港から1000円で借りてきたレンタカーでやってきた。
公共交通機関でも来られるのだけど、メチャメチャ不便なところにあるから車が優位でしょう。



駐車場は、この海軍の塔が目印になるけれど、このあたりのスペースになる。
ただ正直、感じた雰囲気から人の気配がまったくない。(まあまあの雨だしな)


だから・・・
もしかしたら「濃飛護国神社」のような出来事になってしまうことが頭を過ぎった。



境内の見取り図が、この海軍大塔の近くにあるのはありがたい。
現在地は、赤い四角のところだから、鳥居から階段を上ったところに社殿があるということか。



あの鳥居のことですわな。



徒歩3分?



車で上へ行けるとのことだけど、頑張って歩いて登りますか(雨だけどね、笑)



(下)鳥居の左手の様子。



(下)鳥居の右手の様子。



(下)鳥居正面。



こちらの厳しそうな階段を登るわけです。
でも、手入れがだいぶなされていないようで、犬のフンも結構転がっていたし、コケもいっぱいで滑りやすかった。



階段を登った中間地点あたりに手水舎あり。



感染症対策の前に、清潔感が感じられなかったのが残念。



そして、また厳しい階段を登ることに。
徒歩3分じゃ絶対無理だよ、下からじゃ(苦笑)



さらに登ったところの中間に境内社があり。



その神社の名前が、なんとも意味深。



最上階。
かかった時間は、倍の6分だったし息も切れ切れ(笑)



社殿右手に社務所や授与所があります。
玉砂利がすごい。



神門。
一般参拝だとここまで。



御朱印をはじめとする授与品は、こちらの授与所でいただける。




下から車で来ても、あの車のように駐車スペースがある。
と、いうよりも置かしていただいているというのが正しいかな。


結構な雨だったけれど無事に参拝できてよかったよかった。
お邪魔いたしました、ありがとうございました。



<PS>


実は神門前まで歩いて来た段階で、お賽銭を忘れるというポカを働くオレ。
財布を丸ごと忘れて、どうするつもりだったのかしらね。


ちなみに上の写真に写る車が、オレがレンタカーで使った車。
つまり、いったん下まで降りてクルマで上がってきたというわけ。


でも、とんでもない急坂だったから、パワーのない車だったり降雪時は大変危険だと強く感じましたわ。
上まで車で行く理由がなければ、下に車を止めて歩いていくことを推奨します。



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ



 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百五十二弾 愛媛縣護國神社

2022年03月06日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2022年2月中旬に行った神社について記事にしたものです。

愛媛縣護國神社
(私祭招魂社)松山市御幸鎮座


★★★★(4.0)


住所:愛媛県松山市御幸1-476

最寄駅:市内電車(路面電車)環状線「赤十字病院前駅」下車、そこから徒歩10分くらい。

駐車場:駐車場あり、無料境内に向かって左手にて。

HP: http://www.gokoku.org/index.shtml

社務所: 社殿に向かって左手にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。


(コロナ過だったため、書置き対応にて。)

 

愛媛県神社庁が発信する情報をチェック!!


① 愛媛県神社庁に所属している神社
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 初穂料300円

 

その他(当方からのコメント)


愛媛県。
空路では初上陸だけど、約25年ほど前に通過駅として利用経験あり。


個人的には、松山の道後温泉とかよりも佐田岬のほうが興味があるところかな。
展望台とか灯台しかないみたいだけど、地図を見ている限り一度は行ってみたい場所として食指が動く街だ



そのためどうでもいいことだが、ゆえに愛媛県も今回の旅で初上陸となった街になる。
ただ今回は、ほぼこの護国神社に来るためだけに来県したので、佐田岬の件を含めゆっくり来るとしよう。


(市内電車「赤十字病院前」から北へ歩いて向かう。ただ、気の毒なほど病院へ入りたい車列が続いていた。)


(その原因の一つがどうやら改装っぽい。病院という特性からビルド&クラッシュしか手段はなかったのだろう。)



ちなみに松山市からこちらまで市内電車でやってきた。
四国は共通ICカード未発達の街であって観光客泣かせのの街でもあるから、ICに慣れている方なら面倒でも現金を持ち歩きましょう。



駅からは神社まで一本道。
ひたすら真っすぐな参道を歩けば鳥居が見えてくる。



交差点にドンと鳥居。
でもまだ、これはその入り口。




一の鳥居のふもとに社号碑あり。
でも、まだ入り口なんだよね(笑)



さらに歩くこと数分、ようやく二の鳥居へ。
きれいな神社で、とても清々しい気持ちになれるであろうことがこの距離で分かるほど。



こちらの鳥居下にも社号碑あり。



鳥居をくぐった下には、丁寧な案内図がある。
案内図からわかる通り、石碑の類は境内左奥に集約されている模様。


とにかくきれいな神社。
こじんまりしているようで、敷地はとても大きい。


手水舎は、休業中。



奉祝記念碑。



神門。
こちらの神社において、一般の参拝客が近づけるのはこちらまで。



その神門から社殿をのぞいたところ。
いやぁ本当に歴史を感じるのにきれいで厳かな気持ちになる。



慰霊碑。


なぞのスペースは、どうやら専用の車祓い所らしい。
このスタイルは珍しい。




ゼロ戦のプロペラ。
なぜあるのかというより、あるということの意味から様々な想像をしなければならないということだろう。




特攻像。



斉館と御幸殿(兼、授与所)。
これらの建屋は、きれいに改装されていて、まだ間もないというところかな。



車祓い場所から、二の鳥居方面へのぞんだところ。
時間があれば、左奥の石碑群を回りたかったのだけど・・・でも、とりあえず来てよかった。


お邪魔いたしました、ありがとうございました。




<PS>


社殿をのぞけば、すべてがきれいな神社で本当に気持ちが洗われたよう。
授与所がらみの建屋もそうだし、トイレも今風仕様だった。


もちろん建屋が改装されていたこともあったのだろうけれど、それだけではない何かがこちらにはあった気がするのは、決して気のせいではないはずだ。



(↓↓どれかひとつのバナーで結構ですのでクリックしていただくとありがたいです!励みになります↓↓)

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへブログランキング・にほんブログ村へブログランキング・にほんブログ村へ


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神・第百五十一弾 岡山縣護國神社

2022年02月09日 23時59分59秒 | nobizouの神社仏閣放浪記

この記事は、自身が2022年1月中旬に行った神社について記事にしたものです。

岡山縣護國神社
(官祭招魂社)岡山市中区鎮座


★★★★(3.5)


住所:岡山県中区市奥市3-21

最寄駅:JR岡山駅から西大寺方面行きのバスで15~25分程度、そこから徒歩10分くらい。

駐車場:目の前に大きな駐車場あり。無料50~60台くらい??

HP: http://okayama-gokoku.jp/

社務所: 社殿に向かって左手にある

御朱印: 社務所兼授与所で頂ける。


(コロナ過なことから書置きで対応。)

 

岡山県神社庁が発信する情報をチェック!!


① 岡山県神社庁に所属している神社
② 御朱印は事前連絡なしでもらえる?→ 初穂料300円

 

その他(当方からのコメント)


岡山県。
鉄路では、やはり約25年ぶりにやってきたのだけど、やはり当時も通過駅で下車したことがなかった場所。


まあどうでもいいことだが、ゆえに岡山県も今回の旅で初上陸となった街になる。
ただ今回は、この護国神社に来るためだけに来県したので、またいつかゆっくり来るとしよう。


(この日はあいにくの曇天。ギリギリ雨に降られないでホッとした記憶がある。なぜなら傘を持ってこなかったからだ。)


駅からは路線バスで。
共通ICカードは使えるのだけど、センサーへのタッチ時間を長めにしておかないとならないのは姫路同様だ。


バス停を降りたら、一旦山を下る感じで鳥居がある神社方面へ折れる。
そして緩やかに山を登る感じで参道があるのだけど、ここからは神社は全く見えない。









最初抜けた鳥居から、長~い参道を歩く中でその両側には、数多くの碑文や慰霊碑がある。
神社までのアプローチに、ここまで何らかしらのものがあるのは大変珍しいし初体験だった。





バス停から徒歩10分くらいかな?
ここでやっと、社号碑と鳥居が登場。
その前には、岡山県神社庁と大きな駐車場が広がっている。




この鳥居が「一の鳥居」だということみたい。



一の鳥居から二の鳥居へ。
拝殿まではもうちょっとか。



手水舎。



その反対側に忠霊塔。
ちなみにこの神社には、なんと慰霊碑等が26もあるというから規模の大きさがわかる。



二の鳥居。



二の鳥居付近から社殿に向かって左手に社務所や授与所がある。



親切な案内がこの付近にあり。





拝殿の様子。
神社全体が、かなり縦長の敷地にあるなか、最も奥にあるのがこの社殿である。



神楽殿。
こちらでは、舞楽殿というのが正しいらしい。


・・・岡山の町中からは、ちょっと山間部に入ったところにある護国神社。
最初の鳥居をくぐるちょっと前から、一気に空気感が変わった雰囲気は今でも忘れられない。


独特だが、多くの英霊を祀られているこの神社には、県民から大変感謝されて大切にされていることを知った感じがする。


お邪魔いたしました、ありがとうございました。




<PS>


ちょっと脱線するが、岡山県でのバスルールについて、過去ログで詳細を語ると述べたことから、オレが驚いた事実というかローカルルールを皆さんへ紹介しておこう。


こちら岡山方面のバス、バス停に人が立って待っていようが、手を挙げるとか乗車の意思が確認できないとバス運転手がそのままスルーするおそれがあるという、関東在住の自分にとって考えられないローカルルールがあるみたい。


もちろん、それはすべてのバスではないとは思うのだけど、今後利用される他県の方は、そのあたりを気にしておいたほうがいいかもしれないことを申し添えておこう。



(ちなみに往路は駅から乗車するからいいのだけど、帰りは同乗客がバス停にいたため難を逃れたんだけど・・・実際、本当にスルーされそうになったから超焦った。しかも、その同乗客、先頭で並んでいたオレに何で乗車意思を示さないんだという目で見られてしまった。だってそんなの知らないよなぁ~・・・”その後ネットで調べてこの事実を知ったんだけど” → ローカルルールがどんな場面でも恐ろしいことなのよ、こわばらこわばら。)



(どれかひとつで結構ですので下のどれかをクリックしていただくとありがたいです!励みになります!!) 

にほんブログ村 資格ブログへ にほんブログ村 資格ブログ 資格マニアへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 40代オヤジへ にほんブログ村 釣りブログ 千葉釣行記へ にほんブログ村 釣りブログへ にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ 



 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする