Naked a STYLE (サブログ)

映画レビュー、ニュースネタを中心に、自身のメンタルチックな話題を絡めて、ノージャンルで書き綴るぜぃ~

素直に信じがたい情報の裏側を読む

2015年10月29日 23時59分59秒 | Weblog


「喜多方ラーメン坂内」にアメリカ人が行列つくる 「最高の麺、スープ」とカリフォルニアで評判(Excite BIT - exciteコネタ)



この記事、簡単に言えば“喜多方ラーメン坂内”(以下、「坂内」という。)というラーメンチェーン店が、話題作りにアメリカで1号店を出店したら、意外にも地元ではウケているというもの。


この目で見てはいないものの、たしかに、その通りなのかもしれないといったレベルのニュースだったのだけど、記者が実際に日本国内にある店舗で実食したところ、「なるほど、なかなかウマイ」と付け加えているところが、どうにもオレに引っかかったポイント。


食べ物なので、個人の評価は異なるし、それぞれに嗜好(志向)もあるから、一概には言えないけれどと前置きをしておくが、この坂内は、特筆するほどウマイ店でもないし、もっと強めに言うなら、正直うまくないと思っている。


かつて、20年くらい前に3回ほど、仕事中に立ち寄った際に同店で食したことがあるのだが、醤油ダシから香る匂いも独特だし、記事中にもあるとおり、麺も独特な食感があったことを記憶している。


御自慢のたっぷりチャーシューも食べたけど、ぶっちゃけ、仲間(故人)が見よう見まねで作ったというチャーシューのほうがずっとウマかったと、当時コメントした思い出がある。


ハッキリ言えば、先輩が「ここでもいい?」って誘われなければ、絶対に(仲間同士や単独では)行かない店だというのが、オレの評価。


事実、オレの行動範囲内で鑑みても、千葉県内の知りうる4店舗のうち、3店舗は閉店しているから、きっと世間(千葉県内の一部)ではそういう評価だと言いきっていいだろうと思う。

(参考までに今日現在で調べてみたら、千葉県内には、すでに2店舗しか残っていなかった。)


こうしたラーメンチェーン店は、手軽さとお値段がカギを握っているはずなのだが、たとえば餃子の王将や日高屋とかと比べると、メニューも手薄だしそこまで安価でもない。


よほど好みが合わないと通いにくいところではある店だが、これまで生き延びているということは、収益性を重視した店舗展開をしていることが推察できる。

(つまり、オレが知っている閉店した3店舗は、整理されたワケだね。たしかに、産業道路沿いにある蘇我店は、平日はびっくりするぐらい客はいないが、土日のランチ時は、駐車場も満パンだ。)


まとめると、なにをオレがここで伝えたかったかというと、このネタ元の記者が、アメリカでの評判を聞いて、初めて坂内で食したという設定になっているのだけど、坂内を知らなかったのに、どうしてアメリカでの評判が気になったのかが繋がってこないというか矛盾しているよね。


ここでは、日本で大して評価されていない(であろう)ラーメン店が、アメリカでの評判になっているニュースなんて、正直「へぇ~」ぐらいのどうでもいいことであるはず。


つまり、この情報が真実であろうがウソであろうがどちらでもよくて、「アメリカでの評判はいいみたいだから、日本での坂内も(知らない人こそ)食べてみてね」という記事にしか見えないと感じたのは、オレだけかな。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ本格的に病んできたかな?

2015年10月27日 23時59分59秒 | Weblog


食べて食べて食べまくるけど吐かない「むちゃ食い障害」とは
(Mocosuku 10月26日 18:30)




オレ、きっとこの病気だわー


全部あてはまるもん



だって、常にイライラするし、イライラの発散に食べることで解決しようとしているからなー
ストレス内科かぁ、会社の無料相談窓口経由で行ってみようかな、いよいよだな。マジで。



*お腹が減っていなくても沢山食べる

*食べ始めると止まらない

*食べるペースが速い

*気分が悪くなっても食べ続ける

*食べ過ぎることに罪悪感がある



→ 記事から抜粋したクダリだけど、みなさんどうですか? 


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンションとは、そういうものよ

2015年10月26日 23時59分59秒 | Weblog


杭打ち200件、元請けと連絡付かず…旭化成(読売オンライン)



横浜のマンションの一件から、やたらと杭打ち施工会社が矢面に立っているが、こうした工事については、氷山の一角であることくらい、みなさんも周知の事実であろう。


自分には、幸か不幸か、末端の作業現場で働く知人が、めちゃくちゃいるので、この事実がどれほどのことか理解している。
簡単に言えば、このうした事件は、氷山の一角ではなくて「こうした工事をやってないところを探す方が難しい」ということを皆さんが知ってほしい。


つまり、傾いたという事実について、施行側は「ああ、バレてしまって運が悪かった」という感想でしかないわけ。
日本の土木は、工期ありきで最優先事項。末端であればある程、工期の遵守が、次の仕事につながるから、最も大事なこと。


もちろん、経費を最小限にしたいという節約面を優先にしていて、手を染めたおそれもあるが。
たとえば、大規模の杭打ち工事があったとして、複数に区分した現場を、現場代理人がそれぞれ複数名で監督したとする。


監督者としては限られた工期の中で、工事を終わらせるのは当然のことであって、遅延なんか許されることではない。
延滞金を払わされるばかりか、監督者としての位置付けも低下してしまう。


むしろ、各現場でスピードを争って、監督者の優越をつけるケースもあるらしい。
設計通りの現場であれば、指定材料等で工期に終了できるため、その現場は「大当たり」となって、監督者および施工会社の株も上がろう。


でも、ちょっとした想定外のことが起これば、工期に終わらなくなるから、ハズレの現場となって、関係者の株も下がる。
そこでわざわざ、真面目に設計変更でもやろうとすれば、元請けの引き渡し日に間に合わなくなるから、そうなれば、次回の入札(指名入札含む)には、声もかからなくなるだろう。


だから、末端は工期最優先で作業するというループになる。
工期どおりにいかない、真面目な作業現場ほど「あの監督、使えねぇわ」とレッテルを貼られてしまうわけ。


考えても分かることだが、杭打ちなんて、設計がハマらなかったら、えらいロスになるらしい。
届かなかったら、やっと打った杭を長時間かけて抜いて、長時間かけて打たなくてはならないのだからね。


それでコンクリ作業もつかえてしまうわけだから、杭さえ打っておけば、次工程に工期内で引き継げるいうことになる。
知人いわく、「どんな名だたる大手のマンションであっても実作業は孫請け、曾孫請けの末端業者がやっている。


当たり外れもあるが、本来の現場は工期ありきで動いている実態を知るべき。」と力説する。
つまり、マンションを買うにあたっては、工事が正しく行われたということよりも、問題がその後に生じなければ、それでオッケーだという危険なギャンブルで施行されたものを購入するものだということを理解する必要がある。


そんな知人(の一人)は、6年ぐらい前から県東部の郊外で戸建て(2階建て)に住んでいるんだった。


ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする