犀川の河川整備を考える会

犀川の辰巳ダム建設を契機に河川整備を考え、公共土木事業のあり方について問題提起をするブログ。

【日々是好日なり】「おかし」と「をかし」

2024年06月21日 | 日々是好日なり
「おかし」を「をかし」と二つある事
 物をほめていふ“おかし”は“おひかし”のつづまりたるにて“お”の假字なり ※
 又笑ふべき事をいふ“をかし”は、“をこと”といふ言のはたらきたるにて“を”の假字なり ※
(本居宣長「玉かつま 初若な一」より)

※ おひかし:「おひがし(御干菓子)」のこと。伝統的な砂糖の和三盆糖を用い、さっぱりとした上品な干菓子。金沢では森八の長生殿。
※ をこと:をこ(痴、烏滸、尾籠)は、愚おろかなこと。「をこがまし」は派生語。
※ 假字(仮字・かじ):仮(かり)の字の意。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【日々是好日なり】わが国造り | トップ | 【日々是好日なり】加藤吉彦... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々是好日なり」カテゴリの最新記事