犀川の河川整備を考える会

犀川の辰巳ダム建設を契機に河川整備を考え、公共土木事業のあり方について問題提起をするブログ。

【日々是好日なり】卯の花が咲いた

2024年05月14日 | 日々是好日なり
五月中旬、卯の花が咲き始めた。※
当地では、タニウツギ。
当方にとって、卯の花といえば、小学校唱歌「夏は来ぬ」。※2
ホトトギスも鳴いている。
日差しも強くなって夏が来たことを実感する。

※ 「卯の花」 ウツギの花のこと。アジサイ科の落葉低木。
※ 「卯の花」が咲くのは5~6 月だが、旧暦では4月、4月を卯月(うづき、うつき)と言った。
※2 小学唱歌「夏は来ぬ」作詞が佐々木信綱、作曲が小山作之助。
一番の歌詞は
「卯の花の、匂う垣根に 時鳥(ほととぎす)早も来鳴きて 忍音(しのびね)もらす 夏は来ぬ」



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【日々是好日なり】日本神話... | トップ | 【日々是好日なり】上水と下水 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日々是好日なり」カテゴリの最新記事