犀川の河川整備を考える会

犀川の辰巳ダム建設を契機に河川整備を考え、公共土木事業のあり方について問題提起をするブログ。

【日々是好日なり】ロシア国民のプーチン支持率は80%!

2022年06月30日 | 日々是好日なり
冷戦が終わってソ連が崩壊し、世界が安定の方向に向かうと思いきや、今度は、中国が台頭して、政治的、経済的、軍事的にのさばり、横暴な振る舞いをはじめて世界的な安定を乱そうとしている。

この度、NATOが会合を開いて行動指針を採択し、ロシアを敵国と認定、くわえて中国を脅威となる覇権的な国として名指しした。
中国の軍事的脅威がただならぬ気配となってきたためだ。

ロシア、中国が、対外的に明らかな粗暴をはたらくことに共通している背景は、バラバラになりがちな国民をまとめるために何らかの動力が必要だということだろう。
いずれの国も広大な国土の上に、様々の民族、文化、言語、歴史をもつ人々が混在している。
これをまとめるための知恵が必要となる。
そこで「ロシア大帝国の再興」あるいは「偉大なる中華民族の復興」などという、国威発揚する目標が生まれる。

近隣に御し易いと見込める地域があれば、絶好のターゲットとなり、「自国民の保護」などとの名目で白昼堂々と武力侵攻することになる。
世界中の非難もなんのその、これで国民はまとまる。
プーチンの支持率8割というのは水増しと思うが、それなりに支持されているのは間違いないだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々是好日なり】政治の季節だが、日本列島が安定しているのは?

2022年06月29日 | 日々是好日なり
 まったなしの憲法改正、原発再稼働などの懸案に対して政権与党の自民党は及び腰だ。政治的に安定状態にあるので、ことさら、波風を立てずやり過ごしても現状を上回る支持を確保できると踏んでいるようだ。
 経済面でも、世界的な穀物資源、エネルギー資源などの価格が高騰しているが、欧米などと比べて物価上昇率をみても抑制的で不安定とはいえない。

 日本の政治、経済の安定と比較して、欧米の政治、経済の不安定さは際立っているように見える。

 欧米の社会が不安定になりがちな根底には、国の成り立ちがあるのではないかと推理する。
 国を統治するために、宗教、理念、思想体系(イデオロギー)などによっている。
 これは、民族、文化、言語、歴史が異なる人々をまとめるための知恵が必要だったからである。

 問題は、いずれも人間が頭の中で理想をえがいて創ったものにすぎないということである。
 いかにも脆く、崩れやすいように思える。
 違う民族、異なる文化、言語の不統一、様々な歴史を持つ人々が、それぞれの異なる意見、態度を主張すれば、バラバラに分解して不安定化するのは明らかである。


 他方、民族、文化、言語、歴史、宗教が一つであれば、そんな浅知恵などは不要である。
 日本列島がその好例である。同一民族、同一文化、同一言語、長い歴史、土着の宗教は神道でまとまり、簡単にはまとまりが壊れない。

 まつりごととは、
 人と人がそれぞれ楽しく幸せに仲良く生活する社会を安定してつくり維持することと思うが、
 日本列島にはその基礎的な土台がしっかりできているので、人々のまとまりが簡単には壊れず、安定している。

 戦後、GHQ(アメリカ)は、日本の軍事的・精神的弱体化を謀ったが、表面的にはボロボロとみえても、総体として安定しているのは基礎となる土台はしっかり残っているからだろう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々是好日なり】(高齢で大病して)日本列島が平穏で安定している理由の一つに気が付いた

2022年06月28日 | 日々是好日なり

病院は、体の病を治すところ、
寺社は、心の病を癒すところだが、
日本列島全体に、医療施設(病院)と宗教施設(神社と寺院)がほどよく配置されている!

2年ほど前までは、大病をしたこともなく、病院とも縁が少なかったが、昨年あたりから、加齢もあってすっかり、病院にお世話になることが多くなった。
同時に、これは罪穢れが積もり積もっているのではと殊勝に考えて、ほとんど関心がなかった神社で厄払いをしてもらうことにした。

当方が、田舎暮らししている村では、集落ごとに神社が一つある、お寺さんは宗派の違いもあるので同じではないが同じほどの数がある。

日本列島全体はと調べてみると、
神社、寺院の数が合計、16万ほどある。
一方、全国で医療施設(病院)の数は18万ほどとほぼ同数である。

病院は、国全体の力を背景に主として公の力で運営されているといえるが、
寺社の方は、民間でそれも各地の人々の力に支えられて維持されている。
寺社は日本列島に住む人々が営々と歴史を刻み、積み上げてきた資産であり、これが何かにつけて日本の安定した状況を維持できる、拠り所になっているのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々是好日なり】”奥能登の田舎暮らし”と”ニューヨーク生活”

2022年06月27日 | 日々是好日なり
昨日は、家内と二人で近くの演劇堂で現代劇を観賞した。
当方は特に関心は無かったが、家内は若いころから大好きだった俳優が出演するからというので付き合うことにした。

ビジネスマン夫婦のニューヨークマンション生活が舞台だった。
優雅な生活が突然破綻する。
停電で冷房が止まり、冷蔵庫が切れて食品が冷凍保存できなくなる。
水道管が壊れて水が出なくなり、お風呂に入れないとパニックになる。
突然、会社が倒産して首になり、収入が途絶えて家賃が払えないと大騒ぎになり、精神的に追い詰められて神経衰弱になる。
作者は、インフラが整備された快適な現代社会の弱点を皮肉っている。

これは、当方にとって全く現実感がない。
当方の住む奥能登では、水道が止まっても山の水が使える。
しのげないほどの暑さではないのでそもそもクーラーがない。
野菜は畑から、ご飯は調理用の薪ストーブで炊く。
家賃など無いに等しい生活で、電気や水道などのインフラが壊れたとしても、当面の生活に困ることはない。

結論
ニューヨークの便利で快適な生活は、若いビジネスマンにはお勧め。
奥能登の不便で安全な生活は、現役を引退した人はこちらへというところか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々是好日なり】日本列島は、やま、かわ、うみが特徴!

2022年06月26日 | 日々是好日なり
やま、かわ、うみは水循環でつながっている。
「うみ」で蒸発した水分が上空で冷えて凝結して雨となり、「やま」に降って保水されて、この水は絶え間なく「かわ」を流れて「うみ」にそそぐ。
里に住む人々は、「かわ」の清い水をいつでもどこでもいくらでも使うことができる。
日本列島、北から南まで環境はほとんど同じである。
これは世界の常識ではない。

いくつかの国々を旅した当方の印象。
朝鮮半島では、山ははげ山、雨が保水されそうもない。
中国大陸では、山はなく、川はあるが、川の水は濁って飲めそうもない。
欧州では、大きな川が悠々と流れているが、きれいな水には見えない。
アメリカでは、山がない。沙漠である。遠くに高い山が見えるところもあるが、里山ではない。
ケニアやシリアでは、山も川もない。

わが国では、蛇口をひねると出てくる水は、上水(じょうすい)といい、これを供給する施設を上水道という。
これを利用した後の水は、下水(げすい)となり、下水道を通じて排水される。
上水、つまり上の方から流れてくる、山の水は清浄であるというのは、日本列島に住む人々の感覚である。下の方へ流れていく水は人々が利用した後の水なので汚れている。

英語で上水をupper waterとはいわない。ちなみに上水はtap water あるいはclean waterといい、上水道を water supplyという。
下水は under waterとはいわない。waste waterあるいはsewage、下水道をsewarageという。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする