goo blog サービス終了のお知らせ 

犀川の河川整備を考える会

犀川の辰巳ダム建設を契機に河川整備を考え、公共土木事業のあり方について問題提起をするブログ。

【日々是好日なり】日中友好の終わり

2025年08月27日 | 日々是好日なり
 昭和55(1980)年頃だったか、広州へ旅したことがあった。
 文革が終わって自由渡航が出来るようになったころ。
 まだ、貧しくてこれから経済発展だと、鄧小平が「改革開放」を始めたころ。
 中国共産党政権も日本と融和的だった。

 当方も各県にある日中友好協会の仲間になろうかという気分になった時もあった。
 日本国民全体の心情も友好的で、
 日本の国をあげて中国の経済復興に協力したといっていいだろう。
 中国は米国に次いで2番目の経済大国に発展した。
 
 めでたしめでたいとはならなかった。
 経済大国になることに歩調をあわせて米国に次ぐ軍事大国になった。
 経済軍事の大国になるにつれて、融和的どころか、
 政治的、経済的、軍事的の多面にわたり、圧迫を加えてくるようになってきた。
 鄧小平が「韜光養晦(とうこうようかい)」を主張していたのだから、内に力を蓄えれば外に力を奮うのは当たり前か(-_-;)

 日本人の警戒心も高まり、日本国民の中国に対する感情が悪化してきた。
 政界、経済界など過去に積み上げてきた蜜月関係を棄損したくないのか、
 まだまだ、親中議員や親中経済人が多いのが懸念される。

 仲良くしないといけないんだ、
 一衣帯水の間柄だ、
 十数億の民を持つ中国抜きで日本は成り立たない、
 などと善意をもって中国に対応してきたが、関係を見直す時期だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々是好日なり】オンラインショップで買い物ができる便利な時代

2025年08月26日 | 日々是好日なり
 になった。
 いままで返品や交換の取引はない。
 返品などの場合、代金のやり取りが面倒そうなので、
 注文の時は慎重に商品を確認したうえで注文していた。
 今回、初めて交換のための返品をすることになった。
 
 注文して届いたウォーキングシューズのサイズが合わなかったため。
 26.5センチが少しきついので27センチに。
 返品・交換等の問い合わせ欄によれば、1回まで交換できる。
 
 同じものは在庫切れだったが、色違いの在庫があった。
 返品となると、クレジット支払いの場合、少し面倒らしいのでよかった(^^;)

 辺鄙な田舎にいても簡単に買い物ができる、いずれにしても便利な世の中になった。
 個人がインターネットに容易にアクセスできるようになる前は、足を棒にして買い物をしていたのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々是好日なり】(戦う)相手に対する敬意、(審判や周囲の人々に対する)礼儀正しい態度

2025年08月25日 | 日々是好日なり
 大谷翔平、大リーグでの活躍が目覚ましい。
 野球は集団で戦う団体競技だから、各選手の役割分担が明確で、それぞれ与えられた役割の専門化、プロをめざす。
 競争の厳しい世界だから、いくつもの役割を受け持つプロにはなり難い。
 特に、投手と打者を兼ねる二刀流は無理と見られていたが、この壁を突破。
 大リーグに“二刀流”という世界を開拓した。

 ここまでならば、
 大リーグと言うプロスポーツ界の中だけの話に終わるが、
 スポーツ界を超えて、アメリカ全体の精神文化に対しても好影響を与えていることがあるようだ。
 それは、
 大谷翔平の(戦う)相手に対する敬意、(審判や周囲の人々に対する)礼儀正しい態度だ。
 同時に、
 大リーグで活躍する日本人選手、山本由伸、鈴木誠也、今永昇太らの態度にも焦点があてられるようになった。
 日本の野球界では少年野球のころから、審判や相手選手に対する礼儀、敬意を教えられている。
 これが大リーグに持ち込まれた結果、アメリカの野球界さらに国民全体の精神文化に好影響を与えているようだ(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々是好日なり】山の水が細ってきた

2025年08月24日 | 日々是好日なり
 暑い気候が続く。
 体力が奪われて高齢者にはきつい。
 暑い上に、碌でもないことも起きる。

 上水道が接続されていないので、生活に必須の“山の水”が細ってきた(-_-;)
 大雨が続くと土砂が流れてきて取り入れ口に詰まる。
 多分、2ルートの水源の片方の取り入れ口が閉塞したのだろう。
 
 山の水の取り入れ口とわかってもたどり着くのが大変で腰が重い。
 足元の悪い、急な山道を登って確認すると案の定、閉塞していた。
 途中のパイプも一ケ所外れていた。
 処置した結果、洗濯できるほどの水量が回復した。
 めでたしめでたし(^^)/
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々是好日なり】釧路湿原がメガソーラーで破壊されている

2025年08月23日 | 日々是好日なり
 前々から問題が指摘されているが、
 アルピニストの野口健さんが環境破壊の危機感から、Xで取り上げて関心が高まった。
 釧路湿原国立公園でのメガソーラーを目のあたりにして
「こんな事が果たして許されるのか」
 と。
 
 国立公園などの法的な根拠として、自然公園法第一条(目的)では、
 第一条 この法律は、
 優れた自然の風景地を保護するとともに、
 その利用の増進を図ることにより、国民の保健、休養及び教化に資するとともに、
 生物の多様性の確保に寄与することを目的とする。

 とされている。

 自然を保護する目的で設定された国立公園内で、
 大規模な自然破壊が行われている。
 本末転倒も甚だしい。
 
 小泉進次郎環境大臣の時代に、経済活性化のための規制緩和を理由に国立公園内でのメガソーラー建設が始まったという事だ。
 ろくなことをしないな、あの男は(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする