昨年は、明治150年だった。
この間の前半約80年は、西欧列強の力による進出とこれに抗する日本とのせめぎ合いだった。列島の南から、イギリス、フランス、ドイツなどのヨーロッパの勢力、北からはロシア、東からはアメリカが迫り、侵食されつつあった支那の様子に触発されて日本は危機に反応した。朝鮮半島をめぐって、支那、ロシアと戦い、日本はいずれも勝利した。有色人種である日本人が白人の軍事強国ロシアを破ったことで、白人世界に一気に緊張が高まり、覇者となりつつあったアメリカの仮想敵国となり、ついには太平洋をはさんで激突することになった。西洋列強とのぶつかり合いの結果、アメリカとの戦争は歴史的な必然ともいえるだろう。
アメリカとの戦いは、死者数で比較してみると、以下のように日本の完敗だった。
軍人死者 (日本)230万人 対 (アメリカ)29万人
民間人死者 (日本)80万人 対 (アメリカ) -
結果だけみると、無謀な戦いであったことは明らかだ。
ところで、戦争には大義名分がいる。特に国と国との総力戦と言うことになると、国民全体がよしやろうと一致団結することが必須の条件である。
日本の名分は、明確だった。アメリカを含む欧米列強から、経済的にジリジリ締め付けられ、仕舞いには、石油の禁輸で国の経済の破綻状態に追い込まれかねなかったすえに、満州国を放棄して日本は支那大陸から引きあげろという最後通牒を突き付けられて、自尊自衛のための戦いを決意した。真珠湾攻撃の開始が報じられ、日本国民は諸手をあげて歓迎し、一致団結した。
一方、アメリカはというと、直接関係のない第一次大戦に参戦して犠牲を払った経験から、他国の戦争にかかわることに消極的だった。ルーズベルト大統領は戦争しないと公約して大統領になった。日本によるアメリカに対する侵略の脅威などあるわけがなく、また、武力を用いて日本の領土や資源を獲得する必要もない、アメリカが日本と戦う理由がなかった。
チャーチルに泣きつかれて、日本嫌いであったルーズベルト大統領が考えた名分は、ポツダム宣言(1945年7月、チャーチル、蒋介石、ルーズベルト大統領の三者による)でわかる。
日本は、世界征服して民主的な世界秩序を破壊しようと企てた。したがって、日本という軍国主義の全体主義国家は徹底して破壊されなければならない、
というものであり、
日本の軍国主義者の支那における侵略戦争は、世界の自由なる人民に対する挑戦であり、アメリカは自由・民主主義の世界を守るため、日本に対して「正義」の戦争をしなければならない、
とした。
ほとんど「言いがかり」あるいは「因縁」である。支那に自由・民主主義の世界などなかったし、アメリカの自由・民主主義の世界が脅かされていたわけでもない。
こんな「言いがかり」で、アメリカ国民が一致団結して、日本と戦おうということになるわけはない。
そこで、ルーズベルト大統領は、日本が先に喧嘩を売ってくるように仕掛けた。ハルノートという最後通牒を突き付けられた日本はついに真珠湾攻撃を実行した。その一報がルーズベルト大統領に届いた時、これで日本と戦争して叩きつぶすことができると歓喜したという。「リメンバー、ミー、パールハーバー」でアメリカ国民は一致団結した。
戦争が終わった後、この「言いがかり」を正当化する手続きが必要だった。
東京裁判である。
アメリカの戦いが「正義の戦い」であるためには、日本が世界征服を意図して、アジアで侵略戦争をしたということにしなければならない。
「正義の戦い」に、非戦闘員を原爆や空襲で何十万にも虐殺したということはなじまない、粉飾しようがないので、せめて日本軍も大虐殺していることにしないと釣り合わない。それで南京大虐殺(元は蒋介石のプロパガンダ)を借用した。(ちなみに、現在では中国共産党が借用している。アメリカ製でもあるのでアメリカも批判していない!)
1951年のサンフランシスコ講和条約を締結して独立することになったが、条件の一つは東京裁判の判決を受け入れることだった。独立後、この政治上の建前として、「侵略戦争だった」という看板をおろすことは出来なかった。
他方、マスコミや教育界は、GHQが引き上げて思想統制がなくなったのだから、思想信条までアメリカの「言いがかり」をいつまでも受け入れる必要はない。
にもかかわらず、朝日新聞をはじめとするマスコミや進歩的文化人といわれた教育界の人達は、いまだに先の大戦は日本の侵略戦争だった、誤った戦争だった、に囚われている。反権力のマスコミの立場から、政府批判の強力なネタにしてきたこともあって、いまさら、主張を変えるわけにもいかないのかもしれない。
支那大陸に満州国をつくったが、満州は万里の長城の外でもともと支那ではないし、支那大陸で戦争をしたが内戦中の支那の内戦に巻き込まれて戦ったが、秩序を整えたということであり、領土を奪ったわけでも財産を奪ったわけでもない、侵略して植民地にしたとはいえない。朝鮮半島では戦争もしていないし、朝鮮を併合して日本にしたことは植民地化とはいえない。支那も朝鮮も侵略とはとてもいえない。
日本国内で「侵略戦争だった」という主張がまかり通っている状況だから、中国や韓国が悪のりして、政治問題化してくるのは当然だ。また、韓国が悪のりする理由の一つに、アメリカが朝鮮半島に進駐した時に、日本の植民地支配から朝鮮人民を開放するためにやってきたと宣伝したこともある。
アメリカの手前もあるし、政治的に堂々と反論もできないし、そのうちに何とか収まるだろうと日本は首をすくめて嵐の過ぎるのを待つような状況もあったが、アメリカの差し金が緩くなった環境変化もあり、「言いがかり」に適切な対応ができるようになってきた。そして、南京大虐殺、いわゆる従軍慰安婦、いわゆる徴用工などが、全くの嘘話であることが国民に認知されつつある。
百田尚樹は昨年12月に『日本国紀』を上梓して、敗戦後の歪められた歴史観を正した。本当のことが明らかになりつつある。
先の戦争は「侵略戦争だった」というのはアメリカの戦争を正当化するためのプロパガンダだった。
この間の前半約80年は、西欧列強の力による進出とこれに抗する日本とのせめぎ合いだった。列島の南から、イギリス、フランス、ドイツなどのヨーロッパの勢力、北からはロシア、東からはアメリカが迫り、侵食されつつあった支那の様子に触発されて日本は危機に反応した。朝鮮半島をめぐって、支那、ロシアと戦い、日本はいずれも勝利した。有色人種である日本人が白人の軍事強国ロシアを破ったことで、白人世界に一気に緊張が高まり、覇者となりつつあったアメリカの仮想敵国となり、ついには太平洋をはさんで激突することになった。西洋列強とのぶつかり合いの結果、アメリカとの戦争は歴史的な必然ともいえるだろう。
アメリカとの戦いは、死者数で比較してみると、以下のように日本の完敗だった。
軍人死者 (日本)230万人 対 (アメリカ)29万人
民間人死者 (日本)80万人 対 (アメリカ) -
結果だけみると、無謀な戦いであったことは明らかだ。
ところで、戦争には大義名分がいる。特に国と国との総力戦と言うことになると、国民全体がよしやろうと一致団結することが必須の条件である。
日本の名分は、明確だった。アメリカを含む欧米列強から、経済的にジリジリ締め付けられ、仕舞いには、石油の禁輸で国の経済の破綻状態に追い込まれかねなかったすえに、満州国を放棄して日本は支那大陸から引きあげろという最後通牒を突き付けられて、自尊自衛のための戦いを決意した。真珠湾攻撃の開始が報じられ、日本国民は諸手をあげて歓迎し、一致団結した。
一方、アメリカはというと、直接関係のない第一次大戦に参戦して犠牲を払った経験から、他国の戦争にかかわることに消極的だった。ルーズベルト大統領は戦争しないと公約して大統領になった。日本によるアメリカに対する侵略の脅威などあるわけがなく、また、武力を用いて日本の領土や資源を獲得する必要もない、アメリカが日本と戦う理由がなかった。
チャーチルに泣きつかれて、日本嫌いであったルーズベルト大統領が考えた名分は、ポツダム宣言(1945年7月、チャーチル、蒋介石、ルーズベルト大統領の三者による)でわかる。
日本は、世界征服して民主的な世界秩序を破壊しようと企てた。したがって、日本という軍国主義の全体主義国家は徹底して破壊されなければならない、
というものであり、
日本の軍国主義者の支那における侵略戦争は、世界の自由なる人民に対する挑戦であり、アメリカは自由・民主主義の世界を守るため、日本に対して「正義」の戦争をしなければならない、
とした。
ほとんど「言いがかり」あるいは「因縁」である。支那に自由・民主主義の世界などなかったし、アメリカの自由・民主主義の世界が脅かされていたわけでもない。
こんな「言いがかり」で、アメリカ国民が一致団結して、日本と戦おうということになるわけはない。
そこで、ルーズベルト大統領は、日本が先に喧嘩を売ってくるように仕掛けた。ハルノートという最後通牒を突き付けられた日本はついに真珠湾攻撃を実行した。その一報がルーズベルト大統領に届いた時、これで日本と戦争して叩きつぶすことができると歓喜したという。「リメンバー、ミー、パールハーバー」でアメリカ国民は一致団結した。
戦争が終わった後、この「言いがかり」を正当化する手続きが必要だった。
東京裁判である。
アメリカの戦いが「正義の戦い」であるためには、日本が世界征服を意図して、アジアで侵略戦争をしたということにしなければならない。
「正義の戦い」に、非戦闘員を原爆や空襲で何十万にも虐殺したということはなじまない、粉飾しようがないので、せめて日本軍も大虐殺していることにしないと釣り合わない。それで南京大虐殺(元は蒋介石のプロパガンダ)を借用した。(ちなみに、現在では中国共産党が借用している。アメリカ製でもあるのでアメリカも批判していない!)
1951年のサンフランシスコ講和条約を締結して独立することになったが、条件の一つは東京裁判の判決を受け入れることだった。独立後、この政治上の建前として、「侵略戦争だった」という看板をおろすことは出来なかった。
他方、マスコミや教育界は、GHQが引き上げて思想統制がなくなったのだから、思想信条までアメリカの「言いがかり」をいつまでも受け入れる必要はない。
にもかかわらず、朝日新聞をはじめとするマスコミや進歩的文化人といわれた教育界の人達は、いまだに先の大戦は日本の侵略戦争だった、誤った戦争だった、に囚われている。反権力のマスコミの立場から、政府批判の強力なネタにしてきたこともあって、いまさら、主張を変えるわけにもいかないのかもしれない。
支那大陸に満州国をつくったが、満州は万里の長城の外でもともと支那ではないし、支那大陸で戦争をしたが内戦中の支那の内戦に巻き込まれて戦ったが、秩序を整えたということであり、領土を奪ったわけでも財産を奪ったわけでもない、侵略して植民地にしたとはいえない。朝鮮半島では戦争もしていないし、朝鮮を併合して日本にしたことは植民地化とはいえない。支那も朝鮮も侵略とはとてもいえない。
日本国内で「侵略戦争だった」という主張がまかり通っている状況だから、中国や韓国が悪のりして、政治問題化してくるのは当然だ。また、韓国が悪のりする理由の一つに、アメリカが朝鮮半島に進駐した時に、日本の植民地支配から朝鮮人民を開放するためにやってきたと宣伝したこともある。
アメリカの手前もあるし、政治的に堂々と反論もできないし、そのうちに何とか収まるだろうと日本は首をすくめて嵐の過ぎるのを待つような状況もあったが、アメリカの差し金が緩くなった環境変化もあり、「言いがかり」に適切な対応ができるようになってきた。そして、南京大虐殺、いわゆる従軍慰安婦、いわゆる徴用工などが、全くの嘘話であることが国民に認知されつつある。
百田尚樹は昨年12月に『日本国紀』を上梓して、敗戦後の歪められた歴史観を正した。本当のことが明らかになりつつある。
先の戦争は「侵略戦争だった」というのはアメリカの戦争を正当化するためのプロパガンダだった。