2015年、中国主導のAIIBが発足。
日本のマスコミや経済界は、「バスに乗り遅れるな」の大合唱だった。
日本のマスコミや経済界は、「バスに乗り遅れるな」の大合唱だった。
戦後、左翼化したオールドメディアは誤りの連続だ。
例えば、サンフランシスコ講和条約を「単独講和だ」と批判、60年の安保改定騒動、
などが印象に残っているが、日本の将来を決定づける政策変更についてすべてと言っていいほどマスコミは誤った。
AIIBも習近平が「一帯一路」構想の金融支援のためにつくった機関。
「中国の、中国による、中国のための銀行」だ。
麻生太郎が不透明な運営を懸念して日本は不参加。
今となっては、日本など豊かな国から資金を搾取しようというねらいがあったことは明らか。
参加国が57か国で始まり、現在92か国が加盟して拡大したが、
プロジェクトが実施された途上国では、返済が滞り、不良債権化している。
巨大な負債が、財政力にも陰りがみえてきた中国に大きな負担となっている。
日本は、危うく、巨大な負債の片棒を背負わされるところだった(-_-;)
例えば、サンフランシスコ講和条約を「単独講和だ」と批判、60年の安保改定騒動、
などが印象に残っているが、日本の将来を決定づける政策変更についてすべてと言っていいほどマスコミは誤った。
AIIBも習近平が「一帯一路」構想の金融支援のためにつくった機関。
「中国の、中国による、中国のための銀行」だ。
麻生太郎が不透明な運営を懸念して日本は不参加。
今となっては、日本など豊かな国から資金を搾取しようというねらいがあったことは明らか。
参加国が57か国で始まり、現在92か国が加盟して拡大したが、
プロジェクトが実施された途上国では、返済が滞り、不良債権化している。
巨大な負債が、財政力にも陰りがみえてきた中国に大きな負担となっている。
日本は、危うく、巨大な負債の片棒を背負わされるところだった(-_-;)