犀川の河川整備を考える会

犀川の辰巳ダム建設を契機に河川整備を考え、公共土木事業のあり方について問題提起をするブログ。

【日々是好日なり】人権が絶対的な価値観?

2024年07月26日 | 日々是好日なり
 戦後の日本人の価値観がおかしい?

 「人の命は地球よりも重い」などと人の命、人権を絶対的な価値観として捉えると、
 ➡人と人が殺し合う戦争は絶対ダメだ。
 ➡戦争になっても(相手が殺しに来ても)話し合え。
 ➡話し合いが不成立なら、殺し合いをしないために逃げろ、あるいは降参しろ。
 ➡とにかく、どんな辱めも受けて生き延びろ。
 ➡争いのない、平和な社会になる。
 フランス革命などから生まれた西欧の価値観だと思うが、あまりよろしくない。
 恨みが積もり積もっていずれ報復が起きる。

 一方、日本の武士道は、個々の人権ではなく、集団、全体の存続をより重要な価値観として捉える。
 ➡(人類の歴史を振り返れば)、様々な理由で対立し、戦争が起きる。
 ➡徹底した抵抗の後、話し合いもするが当然、話し合いだけではすまない。
 ➡指導者が切腹をして全責任をとる。
 ➡争いが収まり、平和になる。
 恨みは残るが、集団の存続とともに消滅する。
 東条英機を始めとする戦争指導者の犠牲的態度によって現在の日本の平和がもたらされていると考えたい(-_-)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々是好日なり】戦争反対、戦争は絶対ダメ

2024年07月25日 | 日々是好日なり
 八月になると、世界平和だ、戦争反対、戦争は駄目という見出しが、メディアに溢れてくる。
 テレビのドキュメンタリー番組の内容は、戦線や外地で悲惨な経験をしたご老人のインタビューがあって、最後は、ご老人に「戦争は絶対にやってはいけない」と話させて、しめくくる。
 毎年、同じストーリーである。
 悲惨な戦争体験➡戦争は絶対にやってはならない。

 好きで戦争をやっているわけでもないだろう。
 引くに引けず、どうしても戦わざるをえないこと、戦っても守らなければならないこともあるだろう。
 
 有史以来、人類は戦いを続けてきた。
 ところが、世界中を巻き込んだ大戦を二度も経験し、あまりの被害の大きさに脅威し、不戦条約を結ぶことになった。
 それでも争いは起きる。
 だから、戦いを全否定するのは、非現実的だ。

 単に、戦争反対を叫んだからといって戦争を免れることはできない。
 平和憲法第九条があれば戦争が起きない、と金科玉条のように扱う人たちがいるが、相手を無視した考えだ。
 戦争を仕掛けたい相手にとっては何の障害にもならないどころか、もってこいの話だ。
 近隣のC国、K国は、日本の憲法改正に大反対だ。
 そりゃ、周囲に軍事的脅威がないことが安全保障上の何事にも代えがたいことだ。

 戦争が嫌ならば、戦争を起こす、誘発するモト、原因を知って対策しないとまずい。
 例えば、C国は、尖閣諸島は中国の領土だと法律も作り、宣言している。
 沖縄も琉球国であり、日本ではないと主張している。
 また、K国釜山市は対馬はK国の領土であるという条例をつくっている。
 軍事的に対抗する力がなければ、侵略を誘発し、竹島のように不法占拠されかねない。
 戦争反対であれば、平和憲法や話し合いだけでは無理で、力で占拠すれば力で対抗するぞという姿勢が肝心。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々是好日なり】長谷部信連が御祭神として祀られている「長谷部神社」

2024年07月24日 | 日々是好日なり
 能登町の隣に穴水町という町がある。※
 町を見下ろす小高い山に穴水城跡がある。
 九百年ほど前に、長谷部信連が築いたものといわれている。※2

 長谷部信連は、平安末から鎌倉初期の武将。
 以仁王(もちひとおう)の挙兵の際に活躍した豪傑で、平家滅亡の後、能登国鳳珠郡大屋荘の地頭に任じられた。
 穴水に城を築き、穴水城の主となり、逝去後、長谷部神社の祭神として祀られている。※3

 よそ者が統治者としておさまり、死後、御祭神として祀られているという事は大いに人望が厚かったということだろう。
 子孫は、長氏と姓を改め、能登の守護大名畠山家に仕え、江戸期には加賀藩前田家に仕え、加賀八家の一員となった。
 
※(Webより)穴水(あなみず):川島白山(美麻奈比古(みまなひこ))神社の縁起には「社より一町余西の方境内に穴水より清水を出す、是を穴水と云、 俗にこの地を穴水洞という。 [中略]穴水の二字を美麻名と訓する事、是当社の口伝(くでん)なり」とある。
 ➡???もとは、「みまな」と呼んでいたということか、現在は「あなみず」。

※2(Webより)長谷部信連(はせべのぶつら):人となりは胆勇あり、滝口武者として常磐殿に入った強盗を捕らえた功績により左兵衛尉に任ぜられた。後に以仁王に仕えた[1]。治承4年(1180年)に王が源頼政と謀った平氏追討の計画(以仁王の挙兵)が発覚したとき、以仁王を園城寺に逃がし、検非違使の討手に単身で立ち向かった。奮戦するが捕らえられ、六波羅で平宗盛に詰問されるも屈するところなく、以仁王の行方を洩らそうとしなかった。平清盛はその勇烈を賞して、伯耆国日野郡に流した(『平家物語』巻第4「信連」)。
平家滅亡後、源頼朝より安芸国検非違使所に補される。能登国鳳至郡大屋荘(現在の石川県輪島市〜穴水町にかけての地域[2])の地頭職に補任された[3]。文治2年(1186年)、穴水城主として入城した[4]。

※3 長谷部神社(はせべじんじゃ)
 鎮座地:鳳珠郡穴水町川島ウ29
「平家物語」に記述のある鎌倉武士・長谷部信連(はせべのぶつら)を祀る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々是好日なり】些細なことだが(^^;)

2024年07月23日 | 日々是好日なり
 洗面台のトラップが詰まって水が流れなくなった。
 トラップを外して詰まったところを掃除すればいいのだが、数十年も使っているので錆びついているので簡単には外れない。
 それでも片方は簡単に外れたが、もう一方が外れない。
 「鉄は熱いうちに打て」ではないが、以前に水道管を扱っている経験豊富な人によれば、「鉄は炙れ(あぶれ)」とか。
 その箴言を思い出して、簡易ガスバーナーを調達して「炙りに炙った」ところ、ガサッと外れた。
 些細なことだが何事も成功すると嬉しい(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日々是好日なり】韓国人観光客、中国人観光客の迷惑行為

2024年07月22日 | 日々是好日なり
 国と国との障壁が低くなり、人々の行き来が多くなると人と人のトラブルが多くなる。
 最近のトラブル。
 対馬の神社における韓国人観光客の迷惑行為。
 神社を神聖な聖域と理解せず、尊崇の念はなく、単なるアトラクション扱い。
 唾は吐く、排せつはする、石はなげる、タバコのポイ捨て、注意すると逆上、禰宜はほとほと困っているという。
 ついに、「韓国人立ち入り禁止」の立札を建てた。それでも収まらないという。

 また、奈良公園における中国人観光客の乱暴狼藉。
 神の使いである鹿に対して、殴る、蹴るの乱暴を働く。
 乱暴な親の姿を見て、子供も真似をする。
 中国では、人と人との争いで、男も女も取っ組み合いの喧嘩は日常茶飯事で相当荒んだ社会のようだから、動物愛護などの意識もないに等しいか。
 さらに、反日教育によって日本文化を軽んじる意識もあるのだろう。

 わが国民の心情に、反韓、反中の感情が育っていくだろう(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする