犀川の河川整備を考える会

犀川の辰巳ダム建設を契機に河川整備を考え、公共土木事業のあり方について問題提起をするブログ。

【日々是好日なり】「うわさ話」と「つくり話」

2024年06月05日 | 日々是好日なり
 わが国の古代の歴史は、「うわさ話」と「つくり話」の争い。
 「うわさ話」は、いわずとしれた「魏志倭人伝」の邪馬台国と卑弥呼の話。
 「つくり話」は、記紀の日本神話である。
 
 江戸の昔から、「うわさ話」がなされていたようだが、
 戦後、「日本神話」は当時の権力者が自らの正統性を主張するための「つくり話」で事実とは関係のない嘘だとされて、
 「うわさ話」全盛となり、これこそが歴史の真実だとなった。
 ところが、調べても調べても何もでてこない。
 
 一方、「つくり話」の方は、出雲の大神殿のこと、国譲りの証ではないかという大量の銅剣など、でるわでるわ。
 それでも、いまだに「うわさ話」の方が主流のようだ。
 日本の主流の歴史学会では、いまさら、
 「つくり話」の方が、古代の歴史を反映していましたとは言えないようだ(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする