witch's knitting room

編み物とか、編み物とか、編み物(^m^)

大人のおしゃれニットvol.3より シックなポンチョ完成!!!

2024-05-17 18:58:50 | FO Pullovers_SS セータ類夏物

pattern ; #17 Chic Poncho from Stylish Knits for woman (大人のおしゃれニット) vol.3 Spring~Summer by Mariko Oka

size ; width 80cm x length 55cm include fringe
yarn ;
Diakeito Masterseed Cotton Print / 106m/30g / 100% cotton /col.507 blue-gray / 9.3 balls about 978m
hook ; JP4/0(2.5mm) Clover pen-E
tension ;
date ; from 3rd to 10th, May 2024

大人のおしゃれニットvol.3 より、17番のシックなポンチョを編みました
 

何故いまコレ?ってところなのですが、ライブラリの整理をしていたら、急に気になってきたのでとしか言いようがありません(^^;)

指定糸は、ハマナカのクローネです
とっくに廃番ですね
ちょっとハマナカ糸に詳しくないのでいつ頃廃番になったのかはわかりませんが、本は2012年の出版ですね(^^;)
割とロングピッチな段染めのリリヤンぽい糸なのかな
そういう糸が、ちょっとずつ変わりながら新作として出たり廃番になったりしている感じですよね


源氏物語はラメがあったりするので雰囲気違うかもですが、似たところではあるのかなと
 



本の写真を見ると段染め糸が素敵に編まれていて、似たようなロングピッチの夏糸あったら良かったですが、無くて、けれどようさん財庫しているマスターシードコットンプリントでも良さそうかな、と編む気まんまんになったのです
ちょっと写真に写りにくい色ですが、ブルーグレーとココア色の段染めかな



指定は5/0かぎ針ですが、糸がもうちょっと細いかな?いうところで、4/0で試し編みして、ゲージは小さめになったけれど、四角い物体なので編みながら調整することにしました
と、フリンジが付くデザインなのですが、そこにどのぐらい糸を使うのかよくわからず糸長にも不安が残ったので、幅は-2模様することにして編み始めました


幅が広いのであまり写真も撮らずに進めてしまいましたが、編み会のテーブルに広げてみたところ


鎖編みが多いのでメチャ速で編めて、身頃一枚3玉半ぐらいでざくざくっと行けました

 
フリンジは、夏糸で、洗濯したらどうなるの?とか、糸の撚りがほつれてきた時にボロならないか?とか劣化が気になるので、編むフリンジに変更することにしました

ブログ記事無いようなのですが、こんなミニショール編んでいて
<svg width="50px" height="50px" viewBox="0 0 60 60" version="1.1" xmlns="https://www.w3.org/2000/svg" xmlns:xlink="https://www.w3.org/1999/xlink"><g stroke="none" stroke-width="1" fill="none" fill-rule="evenodd"><g transform="translate(-511.000000, -20.000000)" fill="#000000"><g><path d="M556.869,30.41 C554.814,30.41 553.148,32.076 553.148,34.131 C553.148,36.186 554.814,37.852 556.869,37.852 C558.924,37.852 560.59,36.186 560.59,34.131 C560.59,32.076 558.924,30.41 556.869,30.41 M541,60.657 C535.114,60.657 530.342,55.887 530.342,50 C530.342,44.114 535.114,39.342 541,39.342 C546.887,39.342 551.658,44.114 551.658,50 C551.658,55.887 546.887,60.657 541,60.657 M541,33.886 C532.1,33.886 524.886,41.1 524.886,50 C524.886,58.899 532.1,66.113 541,66.113 C549.9,66.113 557.115,58.899 557.115,50 C557.115,41.1 549.9,33.886 541,33.886 M565.378,62.101 C565.244,65.022 564.756,66.606 564.346,67.663 C563.803,69.06 563.154,70.057 562.106,71.106 C561.058,72.155 560.06,72.803 558.662,73.347 C557.607,73.757 556.021,74.244 553.102,74.378 C549.944,74.521 548.997,74.552 541,74.552 C533.003,74.552 532.056,74.521 528.898,74.378 C525.979,74.244 524.393,73.757 523.338,73.347 C521.94,72.803 520.942,72.155 519.894,71.106 C518.846,70.057 518.197,69.06 517.654,67.663 C517.244,66.606 516.755,65.022 516.623,62.101 C516.479,58.943 516.448,57.996 516.448,50 C516.448,42.003 516.479,41.056 516.623,37.899 C516.755,34.978 517.244,33.391 517.654,32.338 C518.197,30.938 518.846,29.942 519.894,28.894 C520.942,27.846 521.94,27.196 523.338,26.654 C524.393,26.244 525.979,25.756 528.898,25.623 C532.057,25.479 533.004,25.448 541,25.448 C548.997,25.448 549.943,25.479 553.102,25.623 C556.021,25.756 557.607,26.244 558.662,26.654 C560.06,27.196 561.058,27.846 562.106,28.894 C563.154,29.942 563.803,30.938 564.346,32.338 C564.756,33.391 565.244,34.978 565.378,37.899 C565.522,41.056 565.552,42.003 565.552,50 C565.552,57.996 565.522,58.943 565.378,62.101 M570.82,37.631 C570.674,34.438 570.167,32.258 569.425,30.349 C568.659,28.377 567.633,26.702 565.965,25.035 C564.297,23.368 562.623,22.342 560.652,21.575 C558.743,20.834 556.562,20.326 553.369,20.18 C550.169,20.033 549.148,20 541,20 C532.853,20 531.831,20.033 528.631,20.18 C525.438,20.326 523.257,20.834 521.349,21.575 C519.376,22.342 517.703,23.368 516.035,25.035 C514.368,26.702 513.342,28.377 512.574,30.349 C511.834,32.258 511.326,34.438 511.181,37.631 C511.035,40.831 511,41.851 511,50 C511,58.147 511.035,59.17 511.181,62.369 C511.326,65.562 511.834,67.743 512.574,69.651 C513.342,71.625 514.368,73.296 516.035,74.965 C517.703,76.634 519.376,77.658 521.349,78.425 C523.257,79.167 525.438,79.673 528.631,79.82 C531.831,79.965 532.853,80.001 541,80.001 C549.148,80.001 550.169,79.965 553.369,79.82 C556.562,79.673 558.743,79.167 560.652,78.425 C562.623,77.658 564.297,76.634 565.965,74.965 C567.633,73.296 568.659,71.625 569.425,69.651 C570.167,67.743 570.674,65.562 570.82,62.369 C570.966,59.17 571,58.147 571,50 C571,41.851 570.966,40.831 570.82,37.631"></path></g></g></g></svg>
この投稿をInstagramで見る

naganasu(@naganaganasu)がシェアした投稿




全く同じではないですが、似たような感じで行けるかなと編み付けていっているところ


結局、フリンジで2玉ぐらい使って、合計で9玉と半分行かないくらいで完成しました 

このフリンジが、、編んでいる途中はイスに掛かっている写真の感じだったのですが、編み終わって暫くしたらグルングルンに絡まっていて
スチームアイロンで伸ばしたら落ち着いたんですけどね
洗うとまたぐるぐるになる?ちと面倒かもな予感(^^;)


縁編みはよね編みからの最終段ピコットの指定でしたが、編んでみたら糸の色の出具合の関係で「なんかゴミでも付いてるのん?」な感じになってしまい(^^;)
よねあみのバック細編みに変更しました
それ何?いうところなのですが、前に使ったことがあって
そう、同じくマスターシードコットンプリントで編んだ時に
まるっきり忘れてたんですが、今回も結構気に入りました 糸の光沢が生きるようで
 

模様も、この玉編みのパイナップルみたいなの、好みですよ
と、大きめのネットも、模様の組み合わせ方がよいですよね
前記事に続いて岡まり子先生のデザインで、引き続き岡先生デザインで編みたかったやつ行こうかな?思ったりして


早速かぶってみました
今シーズンも網の服
体型隠しにバッチリかと(^^;)


幅広感はこんな感じです
 

お色も↑編みかけの写真写りは微妙なのですが、実物はいいんですよ!
と言っても、、、まぁミセス向きいうか、、、息子どもには理解されない感じなんですけどね(^^;)
私には結構ツボなブルーグレー系です

試着した時に、このかぶりっぱなしだと前かがみになった時にガバっと全幅垂れてしまうのが気になったので、脇の縁編みのところにボタンを付ける想定でボタン穴作ってあるんです
が、まだ(^^;)撮ってもらえそうな時に撮っとけって
まぁ正面から見たらあまり変わらないですが、プルオーバー風になって着やすいこともあるかな
付けたり撮れたりしたらまた報告するかも
 

 



Comment    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 毛糸だま197より ベージュの... | TOP | 毛糸だま198より 衿付きショ... »
最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Recent Entries | FO Pullovers_SS セータ類夏物