
pattern ; P.39 ジグザグ模様のプルオーバー from 毛糸だま2017春号 No.173 by 柴田淳

size ; as in pattern
yarn ;
Diakeito Masterseed Cotton Print / 106m/30g / cotton 100% /col.521 blue-purple / 7.25 balls = 217g
hook ; 3.0mm (Japanese 5/0)
tension ; as in pattern
date ; from July 18th to August 18th, 2017
今年の毛糸だま春号no.173より、ブレードつなぎのジグザグ模様プルオーバーを編みました。
![]() | 毛糸だま 2017年 春号 No.173 (Let’s Knit series) |
クリエーター情報なし | |
日本ヴォーグ社 |
![]() 毛糸だま(no.173(2017 SPR) ラトビア、奥深き伝統模様 (Let’s knit series)価格:1620円(税込、送料無料) (2017/8/21時点) |
立ち読みの段階から面白そうだなと気になっていたのですが、気に入っている糸、またも買ってしまったマスターシードコットン<プリント>で編んだらどんな感じだろう??と思い立って。無計画に(^^;)
![]() ダイヤマスターシードコットン(プリント)col.521価格:464円(税込、送料別) (2017/8/21時点) |

紫〜青の個々の色は綺麗なのですが、まとまってみるとなんだか年配の方向きの地味さがあって(^^;)他の色も何色か確保してあるてのもあるけど、これはさっさと使わねば、と思って(-_-;)

長編みでずっと編んでいくので、進みが結構よかったです。早く輪になって欲しくてぐいぐい編み進めました。

で、輪になりました。最初と最後は指定通り巻きはぎで繋ぎましたが、そう言えばこういうの、ブリューゲルレースもの(リッチモアのプル、毛糸だまのラベゲ)でやった事があるよね?と思って。専門本(?)↓を見ながら、よりつなぎ目が目立たないように編み始めを鎖編みではなく、長編みの足を糸にかけて編むようにしておけばよかったな、と一瞬思いました。
![]() | ブレード模様が美しい ブリューゲル・レース |
鈴木陽子 | |
日本ヴォーグ社 |
ですが、そのために最初からやり直す事は無いし、実際に巻きはぎしてみると、糸が<プリント>だけに、それほどはぎ目が目立つ事も無かったので、お手軽に編み図通りでいいことにしました。

2段目は引き続き丸ヨーク部分になりますが、斜めブレードの傾きを反対にして角を繋ぎながら編みます。もうねぇ、この繋ぎながら編む、てのがブリューゲルレースの一種なのでは??いう気がしてなりません(^^;)どうですよ?毛糸だま編集部さん、柴田先生??
で、編み図では首の前後差は無いのですが、前後差フェチの私は、2段目のブレードの目数を調整して、微妙に後ろ側が長くなるようにしてみました。袖にあたる部分で徐々に目数を増やして行ったり減らして行ったりしたんです。左袖右袖を対称には出来ないのですが、両方を同時に見る事は出来ないからまぁいっか、とアバウトに。
けれど、編地が斜めになっているので、そんなに前後差は付けられなかったです。劇的に目を増減すればできたかも?ですが、見た目にあんまりはっきりしちゃってもどうかなと思ったので実験的にやってみたいうところです。

で、次はボディのパートです。ここで、目数が増えたのでちと失速、というか、脇下まで行ったところで、ずいぶん手前の方で目数を間違えてたのを発見したんです。半玉分以上ほどいたかな??で、ちとモチベを失いつつ、ラナンキュラスを編んでみたくなったり(キューグランデのページでH様の隣をゲットするダッシュ)新盆ひとふでを編みたくなったりで、ちと休んでいました。

無事棒もの2点を終えたら編み掛けがなくなったのでこちらに戻ってきて進めました。身幅は細めに感じたけど、試着してみると編み図通りの段数で大丈夫かな?と思ったのですが、保険と言うか一応余裕持っておこ、な感じで脇下で2段ずつ足しています。
こうして正面から撮ると、やや身頃下が短く感じますよね〜…そう、ちょっと着丈が短いです。ただ、伸ばそうとすると斜めの編地なので、目数を相当増やさないといけないんですよね。なので、バランス的にはこれで良いのだと思います。

インスタで「迷彩」という指摘を受け、早速着画を撮ってもらいました。
色は相変わらず年配の方向きですが、迷彩をきれい目に着てみようと思って。最近買った無印のデニムスカートと合わせました。
丈が長めでサイズ展開が豊富でおすすめです。

で、肝心の迷彩の方は、やはり着丈が短めで、腕をちょっと上げた場合なんかは、こまめに直さないと裾が上がったまま戻らないというか…棒針モノでもそういうのあると思うんですがね。袖付けの位置が下の方にあるとそうなりますかね…
そうですね、肩〜二の腕辺りにやや拘束感を感じるのですが、ヨークがもう少し小さければそんな事は思わないかも…袖を少しパフっぽく絞っているので、一層そういう感じなのかもです。
ま、見た目は悪くないので、このまま着ようと思います。
編み方も面白いので、好みの具合に各所調整しつつ、今度はロングピッチの段染め糸で編んでみたいと思います。
そうそう、指定糸はオリムパスのクラリスという今シーズンの新作糸です。
![]() 【最終処分セール】■新作! 春夏毛糸 オリムパス クラリス[手編み 編物 毛糸 olmpus]価格:375円(税込、送料別) (2017/8/21時点) |
![]() オリムパス クラリス価格:500円(税込、送料別) (2017/8/21時点) |
色の出具合は気になるけれど、化繊の混率が多いので個人的にあまり手が伸びません…
![]() ダイヤマスターシードコットン(プリント)col.404価格:464円(税込、送料別) (2017/8/21時点) |
![]() 野呂英作 メロディ 綿・毛・ナイロン・絹 毛糸 編み物 ○品切41価格:820円(税込、送料別) (2017/8/21時点) |
野呂スカと言えば…
![]() (野呂英作)NORO the world of nature 42 |

くれよんは持ってるけど最新の野呂スカと同じ250なので、シルクガーデンで編もうかな??と思っています。もちろんスカートkalにも参戦しますよ。まだ片付けたい編み掛けもあるので、もう少しすずしくなってからだけど(^^;)