goo blog サービス終了のお知らせ 

福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

プラリネ風味のマスコット&ティラミス

2005-07-20 | ル・コルドン・ブルー通学日記
 

今日は、2種類のデモンストレーションです。
プラリネ風味のマスコットは、バタークリームのケーキです。
今日からホールのケーキが始まります。私の苦手なジェノワーズ生地です。
絶対失敗しそうな気がする...。デコレーションが嫌なんだよなあ。3枚にスライスするのも苦手だ...。
シェフはササッとクリームを塗って仕上げていきました。
あっという間に綺麗なお菓子の出来上がり。美味しそうです!

試食は今日は大きな2切れ。
バタークリームなのにさっぱりしてて、ペロリとたいらげました。
ティラミスも久しぶりに食べたけど、美味しかったです。
食べてる最中はすごく美味しかったけど、食べ終わるとさすがに胃が重い...

実習は、プラリネ風味のマスコット。
ジェノワーズ生地は、上手く出来ました!バタークリームも初めて作ったけど上手く出来た気がします。
でも難関のデコレーションです。
添え木を使って1㎝の厚さにスライスするのですが、なぜか包丁が綺麗に動かず、表面が汚くなってしまいました。まあ、隠れてしまうから採点には響かないかもしれないけど...。クリームを塗るのはほんとに疲れました
何回かやり直してやったけれど、満足のいく出来にはならず、もう諦め採点を受ける事に。
でも!なぜか生地も上手く焼けているし、デコレーションも綺麗に仕上がっています、との事。
以外ーーこれでいいの??
まあ、なんとかいつも通りの点数にはなったので良かった良かった。

                

明日もジェノワーズ生地。デコレーション嫌だなあ...。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エクレア&ルジュリーズ

2005-07-19 | ル・コルドン・ブルー通学日記
  
今日は、コーヒー風味とチョコ風味のエクレアとルジュリーズ。
コーヒー風味のクリームは、挽いたコーヒー豆を牛乳を温めた中に入れて、抽出しました。
この作り方も知らなかったので、お勉強になりました。
バタークリームは今まで本で見たのは、バターをやわらかくした中に、砂糖と泡立てた卵白を加えるやり方しかやった事がなかったのですが、コルドンは手がこんでました。
まず、鍋に牛乳と半量の砂糖を入れて温め、ボールに卵黄と残りの砂糖を入れてブランシールし、その中に牛乳を加えて、また火にかけ、冷まし、ポマード状にしたバターに加えるというやり方。
卵黄や牛乳を加えるなんて考えもつかなかったなー。
これのやり方は、美味しいけど日持ちはしないそう。
簡単に安くあげるのなら、やわらかくしたバターに砂糖を加えるだけというやり方もあるそう。
フォンダンも、今までは粉糖とレモン汁と水だけで出来ると思っていたのに、コルドンのやり方は、これまた作るとなるとめんどくさそう市販品でいいそうです。
このフォンダンを仕上げにエクレアにかけるのが難しそうでした...
ただぽちゃんとつけるだけかと思ったのに、スパチュラからトロトロ垂らしながら、下から上へスパチュラを動かしてかけるのです...。果たして出来るんだろうか??

ルジュリーズは仕上がるとすごくかわいらしいお菓子になりました。

試食は、コーヒー風味は、少し私には苦かったのでいまいちでした。
でもチョコの方は美味しかった~。クラスの人に言ったら、みんな甘すぎてだめと言う人が多くてびっくり。
ルジュリーズも食べたかったのに、同じ味だからなのか、お皿ごとシェフがどこかへ持って行ってしまいました
食べたかった~~。

実習は、エクレアだけです。
コーヒーとチョコのクリームを二人一組になってそれぞれ倍量で作りました。
両方とも作ってみたかったのにーー結局私はコーヒー風味になりました。
シュー生地は綺麗に絞れました。
さて、問題のフォンダンがけです。
最初はあんまり上手く出来なかったけれど、慣れると結構簡単に出来ました。

採点は、今日も良かったです
シュー生地は綺麗に絞れているし、フォンダンもなかなか綺麗に出来ています、との事。
わ~い!
昨日のパリ・ブレストも良かったし両方とも上手く出来たのが送れて良かった~。
でも全部で30個...。妹よ、食べきっておくれ。

           

でも昨日今日と調子良かったけど、明日からは、ジェノワーズ生地です。
私の苦手なジェノワーズ生地だ...

明日も頑張らなきゃ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パリブレスト&タルト・プロフィットロール

2005-07-18 | ル・コルドン・ブルー通学日記
   

今日のデモは、パリブレストとタルト・プロフィットロール。
パリブレストはプラリネ風味のクレーム・ムスリーヌを挟みます。
どんな風に作るのはすごく興味津々。
最初に砂糖をカラメリゼしてカラメルを作ってから、牛乳を加えてクレーム・パティシエールを作ります。
美味しそうだけど、手がこんでて難しそう...。
でもいつものクレーム・パティシエールと違って楽しそう!
こんな作り方があるなんて知らなかった~。
プロフィットロールは、サブレ生地を使っていたので、どんなふうになるのか楽しみでした。
仕上げをしていくと、どんどん高さが高くなって、すごく豪華なお菓子になっていました。
一つ一つは難しいものではないのに、シェフが仕上げていくとすごく豪華に。
美味しそう~~。こんなの地元じゃ見た事ないよお~。

試食は、プロフィットロールは私のすごく好きな味でした。
パリ・ブレストは私には普通でした。でも見た目がすごい~。

実習は、パリ・ブレストを作ります。
シュー生地はなかなか上手く出来た気がします。
今日のちょっと難関のカラメル作りです。
作ってみるとそんなに難しくはなく綺麗に仕上がったような気がしました。
でも手間のかかるクリームだわ...。
採点は、今日は良かったです
形が少しいびつなのがあるのでそれを注意してという事でした。
クリームの状態も絞りも上手に出来ていたそうです。
ほっっ

               

明日はエクレアです。
今日のは学校で冷凍してもらっておいて、明日まとめて実家に送ります。
妹よ楽しみにしててね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恐竜博物館へ

2005-07-16 | ル・コルドン・ブルー通学日記

今日はなぜか、恐竜博物館へ。
たまたま特設やってるのをニュースで見た為、急きょ行く事になったのでした。
無理矢理連れて行かれたようなものなんだけど、来てみると、以外に楽しかった
すごい大きな恐竜の骨など飾られていてびっくりでした。

  

来ようと思えばいつでも来れたのに、初めて来ました。県外からもたくさん家族連れが来てたみたい。

昔習ったような気がする事を私が知らなかったので、やつはここぞとばかりに
嬉しそうに説明を始め、しまいには勉強不足やったんやねって。
あ~あ...

帰りには地元では有名なソフトクリームを買いに遠かったけど、ドライブがてら行きました。
すんごい無愛想なおじさんでちょっとムッとしたけど、
この大きさで100円です!!

                  

美味しい~~
でも最後には舌や唇が麻痺してきたので旦那さん にあげたけど。

今日は遠出出来て良かった~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からシュー生地

2005-07-14 | ル・コルドン・ブルー通学日記
  

今日からシュー生地です。
初日の今日はシュークリーム・スワン・シューケット。
今までにも作った事は何回もあったけれど、スワンは苦手です
嫌だなあ...。
シェフはいとも簡単に涙型に絞っていくけれど、絶対出来そうにないよ...。
コルドンの本で見たスワンはエレガントな感じだったけれど、
シェフのはかわいらしいスワンになりました。
シュークリームにアーモンドダイスをまぶしてあったのですが、
これがあるだけで美味しい。

とっても不安な実習。
シュークリームとスワンを作ります。
シュー生地作りはなかなか簡単でパッパッと作業出来ました。
調子に乗っていた私は、均一な膨らみにする為に、フォークで軽く押してと言われていたのに忘れ、さらに卵も塗らずにアーモンドダイスをまぶしてしまいました。
でもくっついてはいたので、シェフに見つからないようにもっとアーモンドダイスをまぶしました
先行き不安です。
スワンはやっぱり上手く絞れませんでした。
クレーム・パティシエールは上手く出来たけれど、クレーム・シャンティを泡立て過ぎてちょっとパサパサ状態に
シャンティをスワンに絞るのが難しくって、途中で嫌々やってしまいました。

            
採点は、絶対最悪だわ、っと思っていたけれど、なぜかいつも通り
絞りも均一に絞れているし、なかなか綺麗に出来てます、って。
いいのかなあーー。
まあ良かった良かった。

明日からまた帰りま~す楽しみ~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中間試験!

2005-07-13 | ル・コルドン・ブルー通学日記
 
 

今日はびっくりなことに中間試験です!
今日のお菓子はフルーツのパイとフラン・パティシエ。
あとデモだけのアルザス風ミルフィユ。
今日のフルーツのタルトは盛りつけが難しそう...。こんなのが試験なんて
フラン・パティシエは新婚旅行で行ったパリで、ポワラーヌというパン屋さんで初めて食べたお菓子でした。
プルプルしてて美味しくって大好きになったお菓子でした。
なのですっごい懐かしい~
フルーツのパイはそんなにシロップ塗るの!?っていうくらい
シェフはたくさんのシロップをアーモンドクリームに染み込ませてました...。
それはかなり甘くないんだろうか??
でも早く食べたいー。

試食はフラン・パティシエのあまりの美味しさに感動でした!
今まで試食したのはすべて美味しかったけれど、私はこれが一番好きかも
フルーツのパイも美味しい~。
アーモンドクリームはかなりしっとりしていたけれど、キルシュの風味があまりに美味しくて全然私は大丈夫でした。今日も幸せです。

実習。
今日はフィユテ生地にも大分なれて手際よく作業が出来ました。
フラン・パティシエは生地の敷き込みもクリームも上手に出来た気がします
フルーツのパイはやっぱりフルーツの盛りつけが難しかったー
なんかいまいちの出来のような気がするけど...、大丈夫かなあ??
今日の採点は下のお部屋に持って行って、それぞれ番号の所にお菓子を置いて実習室で片づけをしながら待ちました。
その間にシェフ二人で採点をしたみたいです。
はあ~どうなることやら。
1人1人みんなの前で、採点結果を言われました。 
言われた事は、フラン・パティシエは上手に出来ているが、
フルーツのパイの飾りつけは、バラバラにフルーツが置いてあるのでもう少し統一性を持たせた方がいい、との事でした。やはり...
今日は初めて味もみたそうで、味は良かったそう。
お菓子は、昔絵本でねずみがチーズをかじった絵のようにかわいらしく食べられておりました。
これ、以前勤めていた会社の人に送ろうと思ってたのに...。
ちゃんとメールで言い訳しなければ。
 

     

今日の中間試験はいきなりでびっくりだったなあー。
採点は明日個人個人にだそう。なんか今日は特に疲れました。
明日からはシュークリームだ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もフイユテ生地づくし

2005-07-12 | ル・コルドン・ブルー通学日記
  
今日は、パルミエ、パイユ、サクリスタン、ビションです。
フィユテ生地づくしです。
こんなにフィユテ生地で出来るんだなあ~。
試食は、たくさんあったけれど、すべて美味しく頂きました。

実習。
サクリスタン以外の3種類と明日用のフィユテ生地の準備です。
今日はやる事がたくさんあるから、体力をつけて来て下さいね、と昨日言われて、
何が大変なんだろうとのんびり思っていたら、ほんとに大変でした...。
明日のフィユテ生地の準備もしないといけないわで、頭の中が少しパニック
早く焼成するからビションを持って来て下さいー、の声に焦り、
一番最後だった私は、大慌てで、仕上げが少し納得いかないままシェフの所に持って行きました
パルミエとパイユは砂糖をたくさんまぶしてあるから、すぐべたつくわで、大変
なんとか出来上がって、シェフの所へ。
今日はビションがいまいちだなあ...。

採点は、やっぱりいつも通り
ビションはまあまあ綺麗に出来ているよ、に終わり、
パルミエは、もう少ししっかり押さえておかないと焼いたときに広がってしまうから気を付けてとの事...。
ビションはいまいちだったから分かってはいたけど、
パルミエは上手く出来たと思ったからちょっとショック...。
唯一パイユだけは形も均一で綺麗、との事でした。
今日はいつも通りです。くすん
          
            

今日は疲れたーー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日からパイ生地のお菓子

2005-07-11 | ル・コルドン・ブルー通学日記
    
  


今日は、先週作っておいたパイ生地を使って、リンゴのパイとリンゴのショーソンです。
あとは、実習ではないけどガレット・デ・ロワ。
今週はパイ生地三昧です。でも初日は嬉しい~。
パイ生地は手間がかかるけど、作るのも食べるのも好きなお菓子なので楽しみ~
ショーソンは今までにも作った事があったけれど、
シェフの作り方を見ていて、やっぱり本だけじゃあ分からないなあと思いました。
試食は、どれもこれも美味しかった~。ふう~幸せ~

実習。
明日用のパイ生地は、今日もバターが飛び出てしまう事もなくなかなか上手く出来ました。
ショーソンは型抜きも模様も綺麗に出来たのに、
焼き上がったら、ぷくう~っとかなり大きく膨らんでしまいました...。
しかも1個だけ口が開いてしまってました。結構しっかり閉じたと思ったのに...
悔しいーー
けれど、リンゴのパイは綺麗に出来た気がします。
今日も私はのんびりとしたので、終わったのは最後の方だったけど、楽しかったあ
パイ生地は楽しいなあ~。
はあ~でも今日の採点はどうなることやら...。

気になる採点は...。
ドキドキしていると、なんと!褒めてくれました
2つとも綺麗に仕上がっていますって!
リンゴのパイは何も注意される事はなく、
ショーソンは、口が開いてしまってるのが1個あるけれど、模様もきちんとついていて綺麗ですって。
わ~いわ~い。

     


今日のお菓子は実家に送りました。
喜んでくれるかな。サクサクのままだといいなあ~。
明日もパイ生地頑張るぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週最後の授業

2005-07-07 | ル・コルドン・ブルー通学日記
        

   

今日は、レモン風味のウイークエンド、フィンガービスケット、パン・ド・ジェーヌ、フィユテ生地の準備です。
今日も必死で眠いのをこらえ、ノートをとりました。
なんで眠いかって、昨日の夜、旦那さんとくだらない事で喧嘩して長電話して寝るのが遅かったからなのです。
もう~あいつのせいで眠いー

試食タイム。
パン・ド・ジェーヌは食べた事なかったんだけど、美味しかった~
マジパンって美味しい~。シェフのデコレーションも素敵だしすごいなあ~
ウイークエンドも美味しかったし、今日も大満足。

実習は、ウイークエンド、フィンガービスケット、フィユテ生地の準備です。
フィユテ生地は月曜日のリンゴのパイになります。
フィユテ生地は上手く出来上がったのだけど、
あとの二つは今までにないくらい最悪の出来でした
ウイークエンドはグラスアローが上手く塗れず、
フィンガービスケットはもう一番最悪で、混ぜすぎて生地がだれてきてしまって絞りが汚くなってしまいました。
採点は、自分でも分かっていた事全部指摘されました。
でもなぜか、点数はいつも通り。
なぜ???いいのかこれは?
あんまり嫌で、ラップにクルクルっとくるんでしまい、いつものように写真を撮るのも忘れてしまいました。写真は、シェフのものです。

知らない土地での一人暮らしの孤独さもあって、早くも明日からお家に帰ります
二週間ぶりのお家は楽しみ~。でもお部屋がどんな事になっているやら...


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼き菓子

2005-07-06 | ル・コルドン・ブルー通学日記
 
    

今日は焼き菓しです。マドレーヌ、キャトル・カール、ケーク、マーブルケークの四種類。
コルドンの本で今までマドレーヌとマーブルは作った事があったので、
どんな風に作るのかプロが作るのを見れるのがすごく楽しみでした。
あっという間にデモンストレーションは終わり、試食タイム。
さっそくマドレーヌから食べました。一口食べた途端、すっごーく美味しくってびっくりでした!
表面はカリッとしているけど中はふんわりしっとり。
出来たてだから余計美味しかったです。こんなマドレーヌは食べた事ないよ~。
お家でも出来るかなあ。
他のもしっとりしていて美味しかった~。
こんなに美味しいのにシェフの話では、フランス人は焼き菓子はあんまり人気がないそうです。
日本人の方が好んでよく食べるそう。不思議だあ、こんなに美味しいのに。
ケークの飾り付けにはドレンチェリーを使ったけれど、
シェフは笑いながら、もう今どきはこんな飾りはしていないんですよ、との事。
確かにお洒落じゃないもんね。

実習はマーブルケーク以外の3種類です。
楽しんで作りました。マドレーヌだけ型に入れすぎてしまったので出来が心配だったのだけれど、
やっぱり型から少し溢れてしまってました
採点は、やっぱりマドレーヌを注意されました。
型に塗ったバターも多かったから、表面に気泡が出来てしまっていました。
大好きなお菓子だったから、すごく残念...
他の二つは上手く出来ているから何も言う事はないよ、と言ってもらえました。
    
    

明日も焼き菓子頑張らなくっちゃ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする