goo blog サービス終了のお知らせ 

福井のお菓子教室 Petite Maison Blanche(プティメゾンブランシュ)

福井市内の自宅にて、お菓子教室をしています。
お菓子教室のご案内、薔薇の庭など日々の事まで綴っています。

待ちに待ったチョコタルト

2005-07-05 | ル・コルドン・ブルー通学日記
   

今日は楽しみにしていたチョコレートのタルトです。
デモンストレーションの時はチョコのいい匂いが充満してました。
ヌガティーヌも初めて作る所を見ました。
これを飾るだけで、すっごく綺麗になりました。すごいなあ~。
でもこれ、シェフだからこんなにセンス良く出来上がるのであって、
素人の私がやったらどうなる事やら...。
でもこういう飾りつけは大好きなので楽しみ~。下手は下手なりに頑張ろうっと
フロマージュブランも使った事がなかったので、どんな味なのかすごく楽しみ。

試食タイム。
チョコレートのタルトはチョコレートがトロ~としててなめらかで美味しかった
ミキサーにかけたのとかけていないガナッシュを見たのだけれど、
やっぱりミキサーにかけたのは艶が違ってました。
やっぱり手間をかけると違うんだなあ。
ヌガティーヌは塩の花を入れてあるのだけど、少ししか入れていないのに、
しっかり味が出ていて美味しかったです。

実習ではチョコレートのタルトを作ります。
タルトの敷き込みは今日は完璧です!ガナッシュも上手く出来た気がする!
ヌガティーヌは少し分厚かったかも
飾り付けがすごく楽しかった シェフみたいには出来なかったけど、まあまあ綺麗に出来た気がする~。
あ~楽しかった~。
採点は、今日は褒められました~
生地の敷き込みも上手く出来ているし、
ガナッシュは、丁度いい温度で作業していたから綺麗な仕上がりになっているし、
仕上げも綺麗に出来てますって
ただ、やはりヌガティーヌの厚さの事は指摘されました。
でも今日はいい点数でした。

        

明日も頑張ろう~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レモンのタルト・グリオットとアーモンドのタルト

2005-07-04 | ル・コルドン・ブルー通学日記
   

今日もタルトです。
タルトづくしです。でも大好きなレモンのタルト!
自分ではメレンゲをのせたのは作った事がないのですごく楽しみ!
デモンストレーションではシェフが簡単そうにメレンゲを絞っていましたが、すごく難しそう...。
果たして私に出来るんだろうか...。
グリオットとアーモンドのタルトは、普通のアーモンドクリームではなく、マジパンを使います。
マジパンは触った事もなかったので、どんな味なのかすごく試食が楽しみ

試食タイム。
レモンのタルトはフランス人シェフだからなのか、歯が痛くなるくらいすごく甘い!
クラスの人も甘すぎるよね、って言ってたくらい。
でももう一つのタルトは美味しい~
マジパンを使うとこんな味になるんだあ~。すごく濃厚。
このレシピも家に帰ったら絶対作ってみたい、と思いました。
あんまり美味しくって余裕で食べきりました。

実習では、レモンのタルトを作ります。
もう何回か作っているサブレ生地なのに、
敷き込みが今日は上手く出来なくって、少し分厚いタルトが2個出来てしまいました。
けど、直す時間もなくそのままに。絶対注意されるよー。
なんで私はこんなに手が遅いんだろお
やっぱりメレンゲの絞りは難しかった...。練習あるのみっぽい。


でも今日は楽しんで作る事が出来ました

採点は、やっぱり生地の敷き込みを注意されました。
メレンゲの絞りはなかなか上手く出来ているから練習したらもっと上手になるよ、と言われました。
点数はいつも通りの点数でした。いつになったら、満点とれるのかなあ~。

     

今日も旦那さんにクール便で送りました。
無事着くかなあ~。なんかメレンゲがずれて、クリームが飛び出してそう...
無事着いてねーー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景

2005-07-02 | ル・コルドン・ブルー通学日記

今日は友達が遊びに来ます。
なんかたった1週間だけど、1人暮らしだったから、すっごい嬉しいよお
駅までむかえに行ったら懐かしい友達の顔が。
(大袈裟?でもすごく久しぶりに感じたんだもの
それからハーバーランドへ行きました。
モザイクで買い物したりしました。見ているだけでも楽しい雑貨屋さんなどたくさんありました。
夜は、夜景を見ながら女二人でお食事です

 

テラス席で食べたので、気持ちよかった~。
夜景がすっごく綺麗で私たちは大満足でした。
やっぱり都会っていいなあ~

明日は、お買い物!
明日に備えて早く寝ようと思ってたのに、話始めたらとまらなくって結局深夜まで...。
あ~楽しかったあ~。
大満足!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまたタルト

2005-06-30 | ル・コルドン・ブルー通学日記
      

    

今日は、ブルダルー風タルト、リンツアータルト、洋梨のタルト・クルスティヤント。
今日は昨日までと同じようにサブレ生地やアーモンドクリームなどだったので、復習みたいなものでした。

待ちに待った試食タイム。
洋梨のタルト・クルティヤントは初めて食べたのですが、すっごい美味しい!!
見かけもすごく綺麗だし、今度自分で作ってみよう~。

実習は、ブルダルー風タルト、リンツアータルト。
ブルダルー風タルトは慣れていたので、上手く出来たけれど、リンツアータルトは少し難しかった...。
縁の飾りが上手く出来ませんでした。
表面の飾りもシェフのように綺麗に出来なくって、やはり採点の時注意されました。
ラズベリージャムを入れ過ぎた為、少し溢れてしまっていました。
やっぱり焦るとだめです...。
このリンツアータルトのお陰で採点の点数はいつも通りの点数になってしまいました。
はああ...。

 

今回のお菓子は食べたい食べたいと騒いでいたので、さっそく旦那さまのもとへ送りました。
あんまり崩れないで届くといいなあ。

明日からお休みだーー。
気分転換しなくちゃ。明日はクラスの年の近い子と三人でランチ。
明後日からは地元から友達が遊びに来るし楽しみ~。
なんか独身気分だよ~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またタルト...

2005-06-29 | ル・コルドン・ブルー通学日記
  

今日はフルーツ、アーモンド、アプリコットのタルトレット。
これは作った事あるものばかりだったのですぐに頭の中に入っていきました。
カスタードの作り方で難しかったのは、
以前通っていたお菓子教室では底が丸い鍋を使って作ると端についたクリームも混ぜやすい習っていたのですが、
コルドンでは、平たくて大きめの鍋を使う事でした。火にかけている時、底の周りが混ぜにくいからと、泡立て器を器用にグルグル回し、周りにあたるように混ぜるのです。
あ、あの手の動きよく分からない...。きっと出来ないよお...。

今日も3つタルトをたいらげました。

          
なんでこんなにカスタードクリームもアーモンドクリームも美味しいんだろお!
感激でした。

実習では、フルーツのタルトレットだけ作ります。
カスタードクリームは、案の定注意され、それでも出来ず、シェフがやってくれてしまいました...。
そんな手の動き私に出来ないーーー。
今日は少し慣れてきたので、楽しんで作る事が出来ました。
もうまわりの人は気にしない事に決めました。同じペースでやろうとすると、焦って上手く出来ないんだもの。
一応私なりに急ぎながら、自分のペースで楽しんでしました。
そしたら、すっごく楽しくってあっという間に時間が過ぎました。
採点は、とっても良くってシェフがすごく褒めてくれました。
フルーツの盛り方がすごく綺麗だし、生地の敷き込みをいい、と言われました。わ~い。
              

宅急便はコルドンの受付から送ってもらう事が出来るそうなのですが、
さすがにこのタルトを送る事は出来ませんでした。残念...。
でも今日は良かったあ~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴづくし

2005-06-28 | ル・コルドン・ブルー通学日記
   

今日は、リンゴのタルト、アーモンド風味のリンゴのタルト、ノルマンディー風タルト。
リンゴづくしです。
今日もシェフはテキパキと作業を進め、私はノートをとるのに必死です。
うう、手が痛い。
リンゴのキャラメリゼを作るのがすごく勉強になりました。
今まで本を見てだけだったので、どこまで焦がしていいものやら適当だったのだけれど、
シェフの作り方を間近で見る事が出来て、そうするんだ!というのがよく分かりました。

さてさて、今日の試食はリンゴづくしの3種類のリンゴのタルト...。 
         

大きな3切れだわ...。
私は今までアパレイユを流し込んだタルトは美味しそうに見えなくって、
作った事がなかったのだけれど、このタルトを食べて
ノルマンディー風タルトがこんなに美味しいものなんだ!っと分かりました。
絶対家に帰ったら作ってみよう~。
タルトを3つも食べれるかなあと思ったけど、すっごく美味しくって、余裕で食べれました。
でもこんなのが毎日じゃあ絶対太るよーー。
さすがにお腹いっぱいでこれがお昼ご飯です。うぷぷ...

休憩はクラスの人達といろんな所でお喋りしている人が多いのだけれど、私は話たいのはやまやまなのだけれど、次の実習に備えて、午前中にとったノートを必死でまとめて綺麗に仕上げ、頭にいれています。
でないと、私の場合、授業についていけそうにないのです...。

今日の実習は、リンゴのタルト。
これは作った事があるから簡単なんだけど、まだ調理台に慣れていないから手間どいました。
なんとか時間内に作り上げ、採点してもらいました。

         
リンゴの並べ方が途中まですごく綺麗に出来ているのに、
汚くなってしまった所が残念と言われました。難しいなあ...。
なんでこんなにリンゴたくさんのせてしまったんだろう...。

コンビニとかでクール便の事を聞いたけれどしてなくって、
ヤマトの営業所がどこにあるかもまだ分からなかったので家に送る事も出来ず、
仕方なく夜ご飯のデザートと朝食用の分だけ残して、後は泣く泣く捨てました...。
もったないよお。はあ~どこにヤマトあるのおーー。

それにしても、う~ん、なんかコルドン思ってた授業の仕方じゃないんだよなあ...。
高い授業料払ったのになんか違う...。
もっとゆっくりどうしてそうするのか、など詳しく説明してくれると思ったのだけれど、作業の手順をパッパッとシェフがしてそれをアシスタントの通訳の方が訳してくれて、それをノートにとっていくという感じ。
ある程度お菓子作りをしていないとついていけない感じです。
全くの初心者でも大丈夫って書いてあったけどそうかなあ??
で、途中途中でシェフが何か質問は?って聞くんだけど、ノートとるのに必死で、
質問を思いつく事も出来ず私は終わってしまうという感じ。
最初だからこんなものなのかな?あ、質問してる人はいるしね。
コルドンに通っている人は神戸のマダムっぽい人が多いのかと思ってたけど、集中クラスはそんな事もないみたい。週2日クラスはそれっぽい人いるみたいだけど。
集中だから地方から来ている人ばっかりかなあ、と思っていたけれど、
私のいるクラスは、半分は大阪・神戸の人です。
地方からは、沖縄・福岡・名古屋・石川の人達がいます。
年齢的には結構高めかも。

それにしても、お菓子はすっごく美味しい!!
材料が違うからなのかタルトの味も全然違うし、家で作っていたタルトの味と全然違う!
それは本当にびっくりしました。
早く授業についていけるようになって、上手くできるようにならなきゃ!
さ、今日も今からノートまとめなきゃ!!
はあ~~家事しなくても良くなって夜は時間たくさんあるかな、なんて思ってたけど、
ぜんっぜんない!
本当は疲れてフラフラで20時には眠たくって仕方ないのだけれど、
頑張って復習しました...。

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

授業開始!

2005-06-27 | ル・コルドン・ブルー通学日記

10時から授業開始です。
なぜか17時30分に目が覚めてしまいました。
早めに家を出て、コルドンには、10分前についてはいたのだけれど、
ロッカーに行くのとかいろいろ手間取ってしまって、1、2分程教室に入るのが遅れてしまいました。
みんなもうすでに席に着いてました...。はあ~初日からやらかしてしまったよ...。

シェフはフランス人。なかなかかっこいい~。
今日のメニューはフルーツのサラダ、キャラメルのフラン、クレーム・ブリュレ。

    
   


3種類をシェフは手際よく進めていきました。
これを約2時間30分程で説明しながら作り上げてしまうのです。よく疲れないよなあ~。すごいなあ。
今日は簡単なものばかりだけれど、今まで自己流でやってきたから、
フルーツの切り方も正しいやり方を知らなかったので、いろいろ勉強になりました。

12時30頃から試食タイム。
わくわくしながら食べてみると、ブリュレはとっても美味しかったけれど、
ほかのは私にはあまり美味しいとは感じませんでした。なんだか残念。
それから、1時間休憩があって、14時から実習。
初めて使う調理台はどこに何があるやらさっぱりで、なかなか段取りよく作業が進められませんでした(:;)
みんな同じなのだろうけど、1人で落ち込んでしまいました。
あっという間に実習時間は過ぎ、「時間がないから急いで!」という先生の声に焦ってしまい、
早くすることばっかり考えて作業したので、採点はいまいちでした。
すっかり採点の事を忘れていた為、リンゴの切り方が雑だと指摘されました。
初日から失敗...。

フラフラと落ち込みながら、お家まで帰りました。
今日からひとりぼっちでもそんな悲しんでばかりもいられず、今日のノートをまとめてしまいました。
一人暮らしって時間がたくさんあるかと思ったけれど、ぜんっぜんない!!
フラフラになって帰ってきて、ご飯作って、お風呂入って、ノートまとめたら、もう力尽きてしまうんだもの。
思ってたよりかなり大変かも...。

 明日は頑張らなきゃ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリエンテーションへ

2005-06-26 | ル・コルドン・ブルー通学日記

昨日は、梅田で旦那さんの大学の時のお友達との飲み会があったので梅田に泊まりました。
なので、今日神戸に入りました。
オリエンテーションは15時からだったので、二人で異人館までお散歩しました。
坂道がかなりきつくって汗ダラダラ。
北野坂にはかわいい雑貨屋さんやスリランカ料理のお店など行ってみたいお店がたくさん。
神戸
ってやっぱりお洒落な街だなあ~。
こんな素敵な街にしばらくだけど住むんだ~。

あっという間に15時。
ドキドキしながら、受付へ。通された部屋に入ると、もう半分以上来ていました。
見た感じでは、主婦の方が多いように思えました。女性ばっかりで、
男性は若い男の子1人しかいませんでした。良かったあ~、プロっぽい人がいなくって...。
今日は、道具の受け渡しと、簡単な授業の説明についてでした。
1時間程で終わりました。
道具セットはすごく本格的な物ばっかりでした。たぶんドイツ製??すごく立派。
こんなすごい
道具使ってするんだあ~。すご~い

この日が旦那さんと一緒にいられる最後の日。
なんだかすごく寂しくって夜ご飯の時はずっと半泣きでした...。
はあ...、なんか一緒に帰
りたいよお。でも彼は普通
なんで??
こんなんで明日から大丈夫
なのかなあ??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする