今日も暑いですねー(><)
お外にはあまり出たくなくなってしまいますね...
この暑さでちょっとお菓子を作るのも食べるのも億劫になってきました
でも夏はこれからですよね...嫌な季節です~
土曜日は、近所にある彩園さんの感謝祭に行って来ました
昨年、お庭の工事を依頼した業者さんです。
このイベントで、こけ玉作り教室があったので、それを作りに行って来たのです
上の写真のがそうです
初めて作ったのですが、簡単でしたよ~
でもこの専用の土、ケト土とやらを買うのはどこで買うのかな??
作り方はほんとに簡単で、楽しく作る事が出来ました
ケト土と赤玉土に水を少しずつ入れて粘土くらいの固さになるまでコネコネ。
で、丸くして、コケを貼りつけて、糸でグルグル巻くだけでした。
器は教室で頂いたのですが、涼しげなガラスの器の方がいいかなー
買いに行かなくちゃ。
初めての体験、楽しかったです~
子供たちもキッズスペースで、お菓子をたくさんもらったりして楽しかったみたいです
お菓子食べ放題してました...
6月のお菓子教室についてはコチラ
今日の午後は、自転車を買いに行きました
ずっと欲しいと言っていたのですが、付き合わないといけなくなるしなーとか考えてしまい、買わずじまいでした
で、やっと今頃買ってあげたのでしたー
ゴメンね
下の子のも一緒に買わないとうるさいので、下の子の自転車も。
大きな公園へ行ってさっそく練習。
やっぱりピンクの自転車
でもちょっと大きかった...
店員さん、これでいいって言ってたけど...
でも頑張って、真っ赤な顔になり汗をかきながら頑張ってました
下の子の黒と赤の自転車。
欲しいと言ってたはずなのに、すぐ飽きて遊具に行ってしまいました
で、結局この黒の自転車がしばらく上のお姉ちゃんの練習用の自転車になりそうな感じです
子供が満足したので、やっと行けた「麩市」さん。
去年聞いて、今年こそは行ってみたかったのです
ホーカベレディースクリニックさんのすぐ近くにあります。
麩やこんにゃくのお店の麩市さんの、隣にあるご自宅がローズガーデンでした。
残念ながら、ご自宅の中の庭は撮影不可でした。
外観だけならOKという事で、撮らせて頂きました~
スゴイ、すごすぎる~~
そうそう、我が家のフェンスにはわせている薔薇たちも、こんなふうにしたいんです!!
まだまだうちの薔薇たちは程遠いなあ...
ほんっとに、雑誌に載っているような素敵な薔薇のお家でしたよ
秋バラのシーズンもまたオープンガーデンしているのかなあ??
してたら絶対また行こう!
買って帰った、こんにゃく。
これがまたほんとに美味しかったです
実家にもお裾分けしよう
残念なことに買おうと思っていた、ローズウォーターが丁度私の前で売り切れになってしまったそう...
ショック
すごくいい香りで、冷蔵庫に入れておいて化粧水として使ってもいいというものでした。
子供もつけても安心だそう。
火曜日にまた入荷するそうなので、水曜日また見学がてら買いに行ってこようっと
6月のお菓子教室についてはコチラ
・ ブルーベリー&ヨーグルトクリームのロールケーキ
今日は、お友達と二人で以前から行きたかったパン教室へ行ってきました
なかなかお友達の予定と合わず、2月に幼稚園のサークルで行って以来でした。
やっと行けました~
パンは、超初心者の私たちは、まず初級コースから。
今回作ったのは、フォカッチャとあんぱんです
あんこを包むのが楽しかったです
パン生地はプニプニしてて触ると気持ちいい~
1個ずつ、アンパンマンのあんぱんも
こうやって作るんですね!
チョコペンでお顔を書きました~
先生が、全部準備等して下さるので、私たちはチョンと座ってるだけで、色々出てきます。
生徒って楽~~
しかも次は何をするのかなーとかワクワクなので楽しいっ
いつもは、私は一人でバタバタしてたりするので、生徒さんになるとこんな感じなんだあ~と分かりました
お部屋の雰囲気もやっぱり素敵で、アロマのいい香りもしてゆったりとした素敵な時間でした
しかもこの時期は、お部屋から薔薇が見えました
お話しながらのんびり成型などしていたら、あっという間に12時になってました。
ティータイムはコチラ
淹れて頂く珈琲ってすごく美味しい
美味しいパンと珈琲。
幸せ~~でした
ちょっと汚いですが、ぎっしり詰まった餡。
しっとりしてて美味しかったです
お持帰りのパン。
絶対、みんな喜んでくれそう
案の定、子供たち、アンパンマンのあんぱんは取り合いでした
あんぱん、かなり喜んでました
お菓子は、こんなに喜んでくれないよね...
また来月も予約して帰ってきました~
次回は、私たちがクロワッサンを作りたい!という希望を言ったので、クロワッサンに挑戦します。
あと食パン。
クロワッサンは、中級だそうです。
6月でギリギリ出来るみたい
滅多に私は、折込み生地は作らないので楽しみです
やらないと忘れちゃうから作らないとダメですよね
食パンも毎朝食べるものだから、美味しく作れるようになるといいな
5月のお菓子教室についてはコチラ
・ レーズンバターサンド
・ シュー・ア・ラ・クレーム
6月のお菓子教室についてはコチラ
・ ブルーベリー&ヨーグルトのロールケーキ
二の宮にある、薔薇で有名なお家、エバラバラ園さんへ薔薇を見せて頂きに行ってきました
いつも幼稚園の送り迎えで通るのですが、ずっと気になっていたんです。
いつも車で通る時、ジイイ~~~っと見てゆっくりめに通っていました
昨年、あそこのお宅は、チャイムを鳴らして見せて下さいと言えば、見せてもらえるよと聞いたので、今年こそはっ!と思っていたのです。
今年は、見学自由という貼り紙も見たので、行ってきました
すごい数の薔薇っ
すごく手間暇かけてされているんだろうなあーという感じでした
私にはここまで出来ないなー
雑草なんて生えてなかったような...
こうやって薔薇の株元にワラを敷いておくといいんですね。
知らなかったー
うちのチビちゃんもいい子にして見て歩いてくれました
立派な大きな薔薇がたくさんでした~~
帰りは越前海岸をドライブ~
5月のお菓子教室についてはコチラ
・ レーズンバターサンド
・ シュー・ア・ラ・クレーム
6月のお菓子教室についてはコチラ
・ ヨーグルト&ブルーベリーのロールケーキ
今日は朝から、おばあちゃん、子供たちとタケノコ堀りに行ってきました~
こんな山道見たことない
こんな山道を登って行くと~
車を降りて少し歩くと、竹藪が
大人より子供たちの方が、目線が低いからなのかタケノコを見つけるのが早かった
こんな感じでちょこんと出てました。
小さい時に取りに行ったことはあったのですが、覚えていなくって。
こんな感じで出てきてるんですねー
スコップでパパ達がエイエイッ
エイッ、ゴロンッ
で、収穫は子供たち~
タケノコって根っこが生えてるんですねっ
帰ってから、おばあちゃんが処理をするとたったこれだけに...
小さっ
でも子供たちにはとってもいい経験になりました~~~
楽しかった
そのあと、お天気も良かったので、グリーンセンターへお弁当を持って行きました。
子供が、サンドウイッチがいい!というので、早朝から準備しましたー
なんてことない普通のサンドイッチだけど、頑張ったーー
イチゴと生クリームのも作れば良かった...と後で気づきました...
今日は、何だかハードな1日だったような...
でも充実した日曜日でした
今日は、下の子だけ、慣らし保育で幼稚園に登園でした。
特に泣く事もなかったのですが、お姉ちゃんはまだお休みで、
自分だけ行かないといけないのでそれが嫌だったみたい
そりゃそうだよね
幼稚園の玄関では、足を踏ん張って頑張っていましたが、先生に抱えられ中へ
お昼前にお迎えに行くと、元気に「ママ~!」と笑顔でした
最初はちょっと泣きそうだったけれど、すぐに馴染んで楽しんできたらしいです
「幼稚園楽しかった!」と嬉しそうでした。
午後は、昔からお花見に行っている丸岡城へ子供たちと行って来ました
もう散りかけているかなーと思ったけれど、まだまだ大丈夫でした
足羽山や足羽川の桜もいいけれど、私はやっぱり丸岡城の桜にほっとします
小さな頃から何回も来た事があり、何だか落ち着くのです。
県外からのバスや車がたくさん来ていて、駐車場は平日なのに混んでいました。
確か、丸岡城って日本最古のお城じゃなかったかな?
桜もほんっとたくさんで綺麗ですよ
お城に上る階段からずっとこんなふうに桜がずらっと。
お城の周りを一周してしまったのですが、ず~~っと桜でしたよ
最後は、人形焼を買って、ベンチでおやつタイム。
のんびりとした午後でした~
4月お菓子教室についてはコチラ
・ 洋梨のタルト
・ フルーツロールケーキ
今日はアレンジメント教室でした
お天気もいいし、ほんと昨日までの異常な寒さはどこ??という感じですね
ほんと気持ちのいい日ですね~
でもまた週末は、福井はお天気が悪くなるみたいですね
今日のお花は、チューリップが入っていました。
あと、この大きな白い豪華なお花は、ラナンキュラスだそうです。
自分で育てると、こんなに立派には育たたないので、見てもラナンキュラスだとは分かりませんでしたー
車の中が暖かくて、お花が開いてきてます。
横から見るとこんな感じ。
この紫のはなんていうんだったっけ??
今回のお花もモリモリでした
今日も、お花を生けて癒されてきました
帰り道に、ペール・メールさんへ久々に寄りました
無性に食べたくなって
やっぱり可愛くてお洒落な店内に、これまたお洒落で美味しそうなパンがズラリ
サイズは小さめで、価格も安くはないけれど、でもでも、とっても美味しいから大好きですっ
すんごく迷ってお昼用に買いました。
自分だけこんなに美味しいパンを食べるのは、みんなに悪いのでちょっとだけお土産も
ペール・メールさんの入り口の扉を開けると、
すぐ正面に可愛くディスプレイされている棚があるのですが、
そこに、何軒かお店のDMが置かれていました。
全部、お洒落な感じのお店ばかり。
こんな所に私のも置いてもらえたらいいなーーーと思い、図々しくも思い切って聞いてみました
そしたら、なんとあっさり、
「いいですよ。どうぞ。」
と言って頂けたので、帰る時に、置かせて頂きました
言ってみて良かったです~~~
大好きなパン屋さんに置いて頂けるとはすごく嬉しいです
お花で癒され、美味しいパンも買えて、
そんな素敵なお店に私の教室のカードまで置いて頂くことが出来て、
今日はもうなんてHAPPYなんだろ
4月のお菓子教室について
・ 洋梨のタルト(みんな大好きなタルト。自分で作るタルトは最高ですよ)
ただ今、お菓子教室 4月開講に向けて準備中です
詳細等決まりましたら、メールにて先にご案内させて頂きます。
メールのご登録はコチラから。
↓
http://petite-maison.jimdo.com/mail/
今日は、初めてのパン教室へ行ってきました
行ってみたかったけれど、ネットで調べてもなかなか行きたい所が見つけられなくて、
行ったことがありませんでした。
幼稚園のサークルでやっているのは知っていたのですが、
どんな感じなのか知らなくて行っていませんでした。
他のママから、いいよ!というのを聞いたので、今回初参加してみました
ご自宅でされているのですが、お部屋の雰囲気がとっても可愛らしくて、私好みでした~
雑貨とかすごく可愛かったな
先生もふんわりした雰囲気の方でした
作ったのは2種類。
パン・オ・ノア。
胡桃・全粒粉の入った、少しハード系のパン。
ココアブレッド。
生クリーム・卵・チョコチップの入ったリッチなパン。
幼稚園のパンサークルで格安で教えて頂けるので、
先生がみんなの分をまとめてほとんどしてくれ、作業したのは、
みんなで分割して成型するだけでした。
でも、成型ってなかなか難しいのですね
初めて、シートの上に置き、手の中でコロコロ転がして成型するやり方をしましたが、
うまく出来ず...
パンって簡単かと思ったけど難しいー
パンが焼き上がってから、先生が用意してくれたパンとスープ。
あとこれに、ココアブレッド1個と美味しい珈琲
パンは、自分で作るよりも断然美味しかったです!
パン屋さんのみたい~~いつものホームベーカリーのパンと違う!
このレシピなら、自分でお家でしてもこんな風に出来るかなー
先生のお宅のは、ガスオーブンだからやっぱり違うのかな??
楽しくお話も出来て、美味しいパンも頂けて、楽しい時間を過ごす事が出来ました
サークル以外でも平日に教室をされているそうで、初級からあるそうです。
ホームページはないそうです。
こんなに美味くて可愛らしい雰囲気のパン教室なのに勿体ないっ(><)
あと、お持ち帰りのパンまで。
子供たち、美味しい!と言って、喜んで食べてくれました
また行こっと
今日は、午前中に産業会館に行って来ました。
「大野の丁稚ようかん食べ比べ」という小さなイベント。
新聞に掲載されていたので行ってみたのですが、トヨタのイベントと一緒にやっている小さなイベントでした
大野のお店、10店舗くらいのいちご大福と丁稚ようかんが売られていました。
10店舗とも同じ容器で、説明も何も書かれていないので、どれを買うか選べず、結局適当に買いました
説明とかつけてくれてて分かりやすいと良かったな...
買ったのは、9月~3月に大野に行ったら必ず買う、いもきんつば(期間限定)が有名な「伊藤順和堂」。
この写真では、5番のシールのついているもの。
他は、子供たちが選んだお店のものです。
たまに食べるといいですね、いちご大福
今日は、福井は朝から雪が積もっていて、今も吹雪いています
先週まで晴れの日が多く、全く雪が降っていなかったので、今年もついにきた....という感じです。
しばらく雪かなあ
ううー寒いっ
今日は、1日中お菓子道具のお片付け。
年末の大掃除みたいにやってました
私は、掃除はマメな方だと思うのですが、押入れなどの収納が苦手で、引っ越しの時に適当に片付けて、不便だなーと思いながらそのまま放置していました
で、お菓子の道具をたくさん買ったのに、綺麗に収納する場所がうまくとれなくて、これまた放置状態でした
夫は、普段は何もしない、というか散らかし放題な人なのですが、やるとなるとすごーーく丁寧にやる人なので、嫌と言われるかなーと思いながら頼んでみると、あっさりOK。
いつも休日は、ゴロゴロしてる事が多いのに、今日は朝からテキパキと収納グッズを買い物に行ったり、動きまくってました
で、上の写真の左端の、ちょっと収納出来るスペースに棚を作ってもらってお菓子道具の収納棚に。
収納どうしようか悩んでいた道具達が、こんなにスッキリ片付きました!
嬉しい!
これだとパッと見付けられるので便利~
この他にも、階段下の物入れ2ケ所を綺麗~~に整頓してくれて、使い勝手がよくなり、お菓子の材料と梱包材の収納場所を新たに作ってくれたりと至れり尽くせり
ほんと、押入れとか見たけれど、キチッと物が収納されててビックリ
こんなに綺麗に整理出来る人ならば、毎日部屋も綺麗に使って欲しいもんだわ
やる気を出すと、私よりも片付け上手な夫でした
でも感謝感謝
あとはこのダイニングの机を、夫の知り合いで家具を作る方がいるので、今その人にテーブル作成を依頼しています。
お菓子を作る時、作業しやすい高さと普段の食事する時の高さと、両方で使えるテーブル。
でも毎日使う物なので、楽に調整出来ること。
まだデザイン段階のようです。
早く真新しいテーブル欲しいなあ~~
楽しみです