1月お菓子教室のご案内はコチラ
・ タルト・オ・ショコラ
むふふ♪
新しいお鍋セットを買いました~
教室用に小さめのお鍋が欲しいなあと探していたのですが、なかなか欲しい物がなくって
でもこれを見つけて即決でした♪♪
手前の16㎝と20㎝のお鍋。
これを教室でも使う予定です。
16㎝はもう一つ追加で買い足し。
お鍋の中にあるこの棒、取り外しの出来る取っ手です。
この取っ手が外せるだけで、洗い物も何だか楽!
しかも収納する時は、こんなふうに重ねて収納出来るのでとっても便利!
スゴイ~~
こんな便利なものがあったんですねー
ビックリ♪
下の二つのフライパンは、オーブンでも使えてしまうそうですよ。
いいお買い物が出来て満足です♪
ステンレスのピカピカが何だか嬉しい♪
12月お菓子教室のご案内はコチラ
・ ブッシュ・ド・ノエル
土曜日の朝。
起きたらこんなに積もってました
こんなに早く雪が積もるなんてビックリでした。
12月末くらいからしかこんなに積もらなかったと思うんだけどなー
うわ。。。。とゲッソリしていると、横では子供たちが大喜び
さっそく、朝ご飯も食べずにいそいそと雪遊びの服を着て、雪遊び
2人で、ずっとゴロゴロ。
そう、雪だるま作ってます。
何時間もお部屋に入ってこずに、ず~~っと外で遊んでいました。
これは日曜日に、パパと一緒に作った小さなかまくらと雪だるま
寒くて外出したくなくなるけど、子供は元気ですねー
二日連続の雪遊び、とっても楽しかったようです
12月お菓子教室のご案内はコチラ
・ ブッシュ・ド・ノエル
今日は、リースを作ってみました
お花屋さんでリース用のモミの木(っていうのかな?)を買ってきました
あとは、100均で飾りとリースを購入。
お部屋がお花屋さんのような匂いになりました
これは去年アレンジメント教室で作ったものを再利用。
葉っぱ部分が枯れて色が変わってしまっていたので、作り直しました。
この葉っぱ、ザクザク手に刺さって痛い。。。
適当に作ってみたリース。
これをどこに飾ろうかな~
10月のお菓子教室についてはコチラ
・ スコーン2種
・ かぼちゃのモンブランタルト
今日は、さつまいも掘りをしました♪
今年初めて植えてみたものの、いつ掘ればいいのか分からず、そのままになってました。
先日、子供が幼稚園でさつまいも堀りに行ってきたので、うちも掘ってみることに。
出来てるのかなーー??とちょっと心配だったけれど、思ってたよりも収穫出来ました!
さつまいもってほんと、場所をとるのですね
つるが伸び伸びで見た目が悪くて
しかも夏の間って、多分、蚊の住処になっていたような気がするんだけど...
違うかなー
このさつまいも、前から植えてみたかった安納芋です
最初は、喜んで掘っていた子供たち。
でも途中からは私一人の仕事に...
洗ったお芋。
まるまるした大きなのも採れました~~
さっそくチビイモを焼き芋にしてみました。
皮を剥いてみると、こんな綺麗な黄色!!
見た目だけでもすごく美味しそうだけど、食べてみてビックリ!
普通のお芋より甘い~~~
次のレッスンの時のおやつには、スイートポテトもお出ししようかな
10月のお菓子教室のご案内はコチラ
・ スコーン2種
・ かぼちゃのモンブランタルト
今日の夜は、ヴェンガコーヒーさんの珈琲の淹れ方教室に行ってきました。
初めて珈琲の教室に参加でした。
ドキドキ
まずは、先日入賞した奥様の淹れ方の実演を見て試飲。
美味し~~い
沸かしたてのお湯の温度を計り、水を足して83℃にします。
う~ん、家でやるかな??とは、思ったけれど、やらないとダメなんだろうなあ~
本で読んだだけの自己流でやるのと、プロに教えてもらうのとでは全然違いました
まずは、水で淹れ方の練習。
次に、練習用の豆と本番用の豆で2回、実践させてもらえました。
自分でやるとこんなに泡がブクブク出ないけれど、こんなに膨らんでます!
「これくらい」、「はい、つぎ足して」という指示があったので、何とか出来ました~
自分だけで、このくらい、という判断が出来るかなーー
慣れるまで難しいかもーー
私が淹れたけど、美味しく出来てました
ロールケーキとともに試食。
みなさんが淹れたものを少しずつ味見しました。
淹れ方によって、同じ豆を使っても味が違うそうです。
たくさん飲んでしまっていたので、私にはもうそんなにはっきりと違いは分からなかったけれど、微妙に分かりました
サーバーなど、1~3人用の物がなかったので買って帰りました
これで美味しく淹れられるかなー
何年ぶりかの夜の外出、しかも教室、楽しかった
かなり久々の更新になってしまいました
夏休み、子供たちと一緒に毎日楽しんでいますよ~
下の子も年少さんになり、出掛けるのもそんなに大変ではなくなってきているので、いろんな所に出掛けたりしています
夫からは、「毎日夏休み、一緒に楽しそうだね。いいなー、代わって欲しいわー」と言われることも
確かに、子供のためとか言いながら、私自身もかなり楽しんでいたので仕方ないかな
けれどお盆も終わり、もうあと少しで夏休みも終わってしまいますね...ちょっと寂しい...
夏休みの間、暑くて作る気分にもそんなにならないのもありますが、
子供たちもずっといるので、作っているのは簡単なお菓子ばかりです
ほとんどおやつは手作りしてます
写真は、今朝の朝食
最近本屋さんで、可愛いイギリスのお菓子の本を買ったのですが、そのレシピで作ってみました。
オートミール入りのスコーンです。
いつものレシピよりもバターも卵も多めの分量です。
まだ改良して、自分好みにしないといけない感じですが、かなり美味しく出来ました
オートミール大好きなんですよね
グラノーラもまだ作った事がないので、挑戦しようと思っているところです。
とっても簡単みたいですしね。
美味しいし、なんだか体に良さそうな感じが
美味しいアイスミルクティーとともに頂きました
毎日のように作っているアイス
子供たちの大好物なので
で、私も一緒になって食べるので、夏休みに入ってから太ってしまった...
夜ご飯は制限して食べるようにしたのにも関わらず、全く体重が減らない...
なぜ???
食事制限しても甘い物をやめないからかしら???
それでも今までは、このやり方で体重キープしてきたんだけどなあ
年なの?とか考えてもよく原因が分からなくて、最近ちょっと悶々としているのでした
焼菓子の詰め合わせも作りました。
ご注文頂けるのはほんとにありがたい
あと残り少ない夏休み、楽しみます!
うーーん、でももうそろそろ9月のレッスンメニューとか色々考えなくちゃいけない
気持ちだけ焦ってしまうんだけど、まだ何にも決まってなーい
どうしよーー
久々に焼き菓子にしようかな!
また決まりましたら、ブログ、ホームページ、フェイスブックにてご案内させて頂きますね。
今日はものすごい暑さでしたねーー
福井は最高気温37度という予報でしたが、どうだったんだろう。
ほんと暑くって
今日は、雑貨屋さんで虫除けスプレー作りに行ってきました
簡単とは聞いた事はあったのですが、本当に簡単なんですね
あまりの簡単さにビックリ
精製水とエタノールとアロマオイルで出来ちゃうんですよ~
これを混ぜるだけで出来てしまいました。
簡単なので、子供も出来ましたよ
香りは好きなものを組み合わせて作る事が出来ました。
ラベンダーとベルガモットの組合せにしました。
自分で香りが選べるのがいいですね!
これで虫除け出来たら、このアロマオイル、買おうっと
市販の虫除けスプレーはニオイがきついし、色々な物が入っているから苦手です
でもこのアロマスプレーなら、安心だし香りも好きだからいいですよね!
以前から、色んな所で、こういうイベントをやっているのを見て参加してみたかったので、今回作る事が出来て良かったです
明日は上の子のお泊り保育。
お寺に行くのですが、親も夕方まで参加~
子供はすごーく楽しみにしていますが...
山なので、ブヨなどいるみたいで、虫刺されに注意、だそうな...
さっそくこのスプレー使ってみます
効くといいな!
今日、頑張って収穫した最後のトウモロコシ。
ちびっこいのも採れました~
やっぱり採れたては甘くって美味しい!
でも、トウモロコシを収穫した後の茎(?)というか残った大きな茎は、処分に困る...
今のところ、ハサミで少し小さくカットしてそのまま乾燥させるのに放置してます。
うまく乾燥して、肥料になるといいなー
来年は...作るかなあ...
とっても美味しいんだけど、背が高くなるから場所をとるし、処分も面倒だし...
うーん
今日もムシムシする日でしたねー。
最近、パソコンの調子が悪くって...
何でかなーー、今は調子がいいようで使えるのですが、突然動かなくなるんです...
なぜーー??買い替えないといけないのかなあ...
今日からついに、子供たちの楽しみにしていた夏休みに入りましたね!
みなさんどうやって毎日過ごされる予定なのかしら??
うちは特に何も考えてなくて、何も予約してませんでしたー
ヤバイッ
で、焦って色々調べて、今日は近場で
以前から気になっていた、武生にある「かこさとしふるさと絵本館」に行って来ましたよ~
家から約45分。
遠い~
こじんまりとした建物でしたが、とっても良かったです!
こんな帽子が何種類もあって、写真も撮れました。
黄色や赤色など、マントもありました。
夏休み期間中は、こんなだるまのネックレスを無料で作る事が出来るようです。
さっそく作ってきましたよ
絵本もたくさん置いてあり、ゆっくり読める場所も。
夏休み中には、何回かこどもの米粉のパン教室もあるみたいです。
行けたら行ってみようかな~
こんな可愛らしいパンも売られていました他にも何種類かありました。
ついつい買っちゃいますよね
子供が欲しいと言ったので、かるたも
いつまで使うのかなー、というかほんとに遊ぶんだろうか...
建物の敷地内には、だるまちゃんの絵の描かれた遊具や、ベンチ等もあり、ちょっと一休み出来ました。
来てみて良かったですよ
子供たちもとっても楽しかったみたいです
無事楽しい夏休み1日目終了~~
今日は、朝から明日からの展示会用のお花を作りに行ってきました
綺麗でしょ~~~
先生には、グリーンがかったバラ、アナベル、スズランなどのお花が好きで、
そんな色合いの初夏っぽいイメージでお願いします、と画像と共にお伝えしていました。
で、用意して頂いたのがこちらのお花たち
すべて私の好みです~~
先生スゴイっ
やっぱりセンスがいいわ~~
今回は、みなさんそれぞれ違う花材で、全く違うアレンジなので、いつものレッスンと違って楽しかったです。
生け方も自由に、なのでこれが難しくって
先生にアドバイスしてもらいながら、こんな感じに仕上げました
先生にもみなさんにも褒めて頂けました
私的にも満足のいく仕上がりに
この薔薇は、キャラメルアンティーク、だそう。
下に写っているのは、なんとブルーベリー。
これが、大好きなアジサイのアナベル。
可愛い
一応お庭にも植えてはあるのですが、お部屋で楽しむ程たくさんはまだ咲いてくれていないのです
お花をまた習い始めて1年たったのですが、今日発覚したことがっ
いつも私の前の席に座っていた方が、なんと夫の会社の取引先の会社の奥さんでした
お互いにかなりビックリしました
福井ってやっぱり狭い~~~
でも何だかグッと親近感が持てたのでした
明日から、福井新聞社の多分1階で展示されています
準備のお手伝いや受付に行きたかったのですが、今回は、幼稚園のバザーの準備と重なってしまい行けないので申し訳ないです
明日はバザーの準備が終わったら、ちょっと見に行ってみようっと
アレンジメントが終わってから、クローバーさんへ久々にランチ
今日は、カメラを持っていたので撮ってきました~
久々に食べたナポリタン
相変わらず美味しい
何だか今日は、充実した半日でした
6月のお菓子教室についてはコチラ
・ ブルーベリー&ヨーグルトのビスキュイロール
お稚児さん、行ってきました~
自分の時の写真は見たことはあるけれど、1歳だったので記憶もなく、ほぼ何も知らずに夫の実家の人達と行きました。
10時に受付を済ませ、こんな衣装にお着替え。
こんな衣装を着るんですねー
3歳の息子は、あっさりと着てくれたのですが、5歳のお姉ちゃんが絶対着たくない!!!と言い、泣いてしまいました
息子も従妹たちもみんな着替え終わってから、やーーっと着替えてくれました
着替え終わってから聞いたら、あのお化粧のおでこにする、赤いのが嫌だったそうで...
結局、それをせずに参加~~~
結局、着たら着たで着物に嬉しそうでした
着付けが終わってしまっても、まだ1時間30分程時間があり、お弁当を食べたりしてそのお寺で時間を潰しました。
下の子の着付けは、10時30分には終わっていたのですが、もう何回し直した事やら
小さい子にこんな着物を着て、長時間待たせるのはきつかったです...
で、大分、大人が疲れた13時前頃にやっと開始。
30分程、お寺からお寺へ歩きました~
ゴールのお寺。
ここで何かあるのかと思ったけど、着いたらあっさりここで解散
こういうものなのね
何だかよく分からないけど終わった~、という感じでした
滅多にない事で有難い事かもしれないけれど、もういいー
クタクタになった一日でした
6月のお菓子教室についてはコチラ
・ ブルーベリー&ヨーグルトのビスキュイロール