毎日あっという間で、もう1月末になってしまいましたねー
大雪から2週間程経ちましたが、まだたくさん雪が残っていますね。
我が家の前もまだ雪山がたくさん残っている状態で、まだまだです。少しずつ雪山を崩していますー
今日はようやく庭の木々やバラを掘り起こしました。そこに辿り着くまでも大変。
ブルーベリーも紫陽花も、たくさん折れてしまっていました...
今年の収穫を楽しみにしていたのに、半分位は折れてしまったような...
木は折れた枝はまだ少なかったのですが、ようやく引っ張り出したので、曲がってしまったまま。
しばらくしたら起き上がってくれるのでしょうか...
こんなに降るとは思わず、雪対策をしなかったのが悪かったのですが、ショック...
今日はコッタさんで注文した材料が届きました。
先週、大東カカオチョコ 1キロが半額セールになっていた為、3キロ買い込みました~
このチョコ、普段使いにスゴくいいですよね♪
普段のおやつ作りやホームベーカリーのパンに使ったり、スコーン、ホットチョコに使う為に欲しかったのです。
今日はさっそくトリュフを作って、おやつにしましたよ。
久しぶりに作ったけれど、簡単に出来ていいですね。ブランデー風味。
中々綺麗に出来てます♪
転化糖、バターも加えてなめらかなガナッシュになりました。
子供達にも大好評でした♪
また作ろうっと♪
明日はホットチョコを作ろうかな~
今朝の朝食。フワフワパンケーキを作りました♪
少し時間がたっていて、しぼんでしまいましたが、中々今日は上手く出来、美味しかったので大満足~
玄関に飾ってあるお花。
先週雪かきに疲れて、癒されにお花を買いに行きました。
バラは、お店の人から「少し傷んでますが、まだ飾れると思いますのでよかったら」と頂いたもの。
雪かきでまいってしまっていたけれど、スイートピーの香りにとても癒されたのでした。
冬はお花が長持ちしていいですね~
先週末から大変な日々が続いていますね...
昨日からようやく落ち着いてはきていますが、まだまだですよね...
上の画像は、除雪が入る前の家の前の道路。真っ白~
この後もどんどん積もり、雪かきをずっとしても全く追いつかない状態でした。
脇に寄せた雪のかたまりは、この後もどんどん高くなっていきましたよー
腕が痛くなったり、肩凝りなど身体がしんどかったです。
まだ運転は怖くて、車でスーパーにも行けていません。
夫に乗せて行ってもらい、スーパーには何とか1回だけ行ったのですが、全然ないっ
予想はしていましたがここまでとは…
野菜もお肉もほぼなく...お魚は少しだけありましたが...
今日はまだ行っていませんが、もう入ってきているのでしょうか...
先週は大雪予報だったので、予め食料は買い込んでおいたり、ガソリンも満タンにしておいたので、今のところまだ焦ってはおらずのんびりとはしているのですが。けれど、そろそろお野菜とお肉が欲しい…
けれど、まだ道路はガタガタ、ボッコボコの状態の所が多いと聞くと、まだ怖くて運転出来ません。
昨日1回だけスーパーへ車で外に出たくらいですが、車はほとんど走っていませんでした。
今日はどうなんでしょうか、全国のニュースでは緊急事態宣言やコロナの事ばかりで。
昨日の朝。
除雪が入ってます。けれどまだどこも一車線になっていたり、除雪がまだの所では、スタックしている車を見掛けました。
我が家の庭もこんな感じです。
真っ白~
これでもまだ少し溶けてます。右上の飾りがすっぽりと隠れてしまうくらい積もっていました。
埋もれてしまった木やバラは大丈夫かな...
今日から気温も上がり、雨も降るようなので早くこの雪が消えて欲しいですね。
早く日常に戻りたいですね...
先程の小学校からの緊急メールでは、なんと~明日も明後日も臨時休校!
子供達大喜びですが...
結局先週の土曜日からだから何日の連休???
明日からもまだずっといます~
あっという間に大晦日になってしまいましたねー
先週までは色々と大忙しの日々だったのですが、今週からようやく一段落しました。
夫の会社も先週で仕事納め。今週は子供達と一緒に大掃除をしたり、買い出し、おせち作りをしたり。
今は、年越し蕎麦も食べてのんびりとお酒を飲みながら、笑ってはいけないを観て大笑い中♪
今年もおせち作りを楽しみました♪コトコトと時間をかけて煮る作業も楽しいです。
手間はかかるのですが、やっぱり手作りのおせちは美味しいですよね。
今年の煮物は白だしで作ってみたのですが、綺麗だし美味しい♪自画自賛です。
お重に詰めて、一人で大満足でした。
玄関に飾ったお正月の飾り。
今年も、薔薇の剪定・誘引をいつもの業者さんにお願いしたのですが、その業者さんが毎年30個限定で販売している門松キット。
初めて購入してみましたよ♪
お正月が終わったら、門松など外して、お花を植えればずっと楽しむ事も出来るみたいです。
玄関が少し華やかに♪
ここからは少しだけですが、お菓子の写真。あまり作る余裕はなかったので、少ないのですが。
今年のクリスマスは、平日だったので、いつの間にか終わってしまったという感じでしたが...
作ったのは、毎年定番のこのケーキ。
息子にイチゴのショートケーキ!とリクエストされたので。
サンタさんのプレゼントも無事、我が家に届きましたよ~
子供達の話では、「今年はサンタさんはコロナだから来ないよ」と言われて、本当に来なかった子もいたのだとか。
貰った子もたくさんだったので、その子は「お母さんに騙されたーー」と言っていたそう(^^;)
我が家もそう言ったのですが...
「絶対来る!!」と、二人は言い張っていたのでね...
久々のおやつで作ったワッフル。
やっぱり美味しい♪外側サクサク、中はふんわりしっとり。
今年も本当にありがとうございました!
前半はコロナでお休みで、7月から開始となってしまった年でしたね。
ケーキ屋さんのような美味しくて綺麗なお菓子、ご家庭でも作れるようにレシピなど工夫し、また来年もお菓子教室を頑張ろうと思っております。
来年からもどうぞ宜しくお願い致します。
来年は2月からの予定としておりますが、大雪、コロナの状況をみて、またご案内をブログにて載せようと思っています。
では、今年もあと数時間。皆様良いお年をお迎えください。
※ 12月お菓子教室のご案内はコチラ
・ ホワイトチョコ&ラズベリーのクリスマスケーキ
3連休も終わりましたね。我が家はどこにも行かず、家でのんびりでしたよ。
感染者もまた福井でも増えてきていますね。
本当は京都に紅葉を観に行きたいと思ってはいましたが、今年は諦めました。
家にこもっていたので、少しずつ大掃除を始めていましたよ。
昨日は、ずっと欲しかった布団乾燥機が届いたので、ダニモードでかけ、掃除機で後始末したり(^^;)
中々の重労働…
他にも窓拭きや、冬に向けて庭仕事をしたりと、家にいたらいたでやる事はたくさんです。
これは先々週末に越前海岸に行った時。
カニが解禁になってからずっと行きたいと思っていた、セイコ蟹丼を食べに行きました♪
教えてもらっていた所は、電話が繋がらずタイミングを逃してしまい…
急に思い立ち、亀島亭に当日電話しました。
予約はもう無理だけれど11時くらいだったらそんなに待たずに済みますよ、と言われたので急遽ドライブがてら向かいました。
けれど、もう混雑していましたよ~
約1時間半程待ち、席についてからも約30分待ち。
ようやく食べる事の出来たお昼ご飯~~
約2ハイ分程のっていましたよ。
夫だけセイコ丼。私と子供は蟹ミソなどは気持ち悪くて無理なので、海鮮丼など他のものでしたが。
足だけで私は十分♪剥いてあるって最高です♪この下にもぎっしりと詰まっていました。
ボリューム満点で本当に大満足でした。待った甲斐がありました。
私はそこまで蟹好きではないので、今年はもうこれで十分かな(^^;)
久しぶりに行った越前海岸、晴れていたのでいいドライブになりました♪
これは先週、6年生の娘が修学旅行で買ってきてくれたお土産。
本当は京都・奈良・USJだったのですが、県内に変更になり、先週ようやく行く事が出来たのでした。
1日目は、若狭で箸を作ったり、縄文博物館、若狭フィッシャーマンズワーフ、蘇洞門などへ。
2日目に、池田町のツリーピクニックアドベンチャーに寄って帰って来ました。
最初は、USJに行けない!と、とても残念がってはいたのですが、これはこれで楽しい修学旅行となったようです。
お友達とお泊り出来るだけでもとっても楽しいですよね。それに今年は行く事が出来ただけでも本当に良かったです。
嬉しそうに帰って来ましたよ。帰って来てからは話したい事がたくさんだったようで、喋り止まずでした〜
私の実家の母にも羽二重餅のお土産があり、それを渡すと、よっぽど嬉しかったのか母は仏壇にまずお供えしていました(^^;)
※ 11月お菓子教室のご案内はコチラ
・ ケイク・オ・フリュイ
・ 抹茶のオペラ
今日は秋晴れでしたね。
今日は、金沢へ行ってきました♪
夫が仕事で金沢に行く用事があった為、前日に「一緒にいく?」とお誘いをされたので、急遽便乗したのでした。
子供達には鍵を持たせて学校へ送り出し、おやつの事など書いた置手紙をして出発。
夫は野々市に用事だったので、私だけ金沢へ置いていってもらいました。
行きたいパティスリーはあったのですが、月曜定休が多いんですね、一番行きたかった「パティスリー オノ」さんは断念。
他のお店も月曜定休でした~
見つけたのが、石川県立美術館の中にある「ミュゼ ドゥ アッシュ」さん。
昔、能登の方へ行った時にあまりいい印象がなかったのですが、今回雰囲気が良さそうなので行ってみる事に。
平日だしそこまで混雑していないかなと思っていたのですが、まだ13時20分だというのになんと待ち時間45分。
北陸ですよー、金沢は都会になったんですねぇ...
ようやく名前が呼ばれ案内されると、まずショーケースからケーキを選び、飲み物も選んで清算してから席に案内されました。
この左側から2番目の加賀棒茶ロールが食べて見たかったのですが、売切れでしたー
席は全部、こんな眺めの良い場所でしたよ。テンション上がります♪
注文したのは、モンブランとセラヴィ。
昔、東京のモンサンクレールで、このセラヴィを食べたので懐かしくて。
紅茶は、加賀棒茶のレモン風味の紅茶を。
ホワイトチョコのムースの中にヘーゼルナッツのサブレ、フランボワーズムースなど入っていました。
両方共、かなり甘さ控えめ&とても軽いので、2個も食べてしまったという罪悪感が少ない?ような。
いつもは子供達もいてこんな断面の写真なんて中々撮れないのですが(^^;)
1人でゆ~っくりとこんな素敵な場所で静かなティータイム、最高でした♪
静かで雰囲気が良くて良かったです♪満たされました~♡
次は、美術館の隣にある確か今月25日にオープンしたばかりの「国立工芸館」へせっかくなので行ってみました♪
コロナ対策で入場制限されている為、事前予約をしていないと入ることが出来ないそうです。
先程のティータイム中に、予約して購入しておきました。当日でも平日で外国人もいないからなのか、すぐに予約する事が出来ましたよ。
色々な工芸品を観る事が出来て良かったです♪
坂道を下って香林坊方面まで歩きました。
お天気も良く、少し紅葉も始まっていて、楽しい金沢の街の1人お散歩でした♪
平日で、外国人がいないからか人はまばらに歩いている感じで静かでしたよ。香林坊大和辺りの繁華街は車の中から見たら、結構な人でしたけど。
本当は兼六園もお散歩していこうと思っていたのですが、夫が予定より早く仕事が終わった為、また拾ってもらい車で帰ってきました。
久々の金沢ドライブ、楽しい午後でした♪
※ 9月お菓子教室のご案内はコチラ
・ レモンのレアチーズ
・ ヘーゼルナッツ&キャラメルのレモンタルト
毎日猛暑が続きますね。
外に出たくなくなります...けれど、この暑い中子供達は登校していますね。
本当に可哀想で...
こんな暑い中無理して学校再開しないといけないの??と思ってしまうのですが...仕方ないですよね...
毎日汗だくで帰って来る子供達の為に、おやつを毎日用意しているのですが、今日はわらび餅。
バターたっぷりのお菓子は今は全く食べたくないので、こんなさっぱりとしたお菓子にしました。
ずっと、カキ氷、ゼリー、アイスだったのですが、急にわらび餅を思い立ったので作ってみました。
わらび餅は簡単ですね~
材料はわらび餅粉、砂糖、水のみで、煮るだけ♪それにきな粉、黒蜜をかけたら出来上がり♪
これは出来立てなので、トロリとしていますが冷やしたらもっと美味しそう~
こちらは、ブルーベリーとイチゴのジャム♪
ブルーベリーは畑に5本植えているのですが、今年はなぜか4本が全然実がならず、1本だけからたくさん収穫出来たのでした。
なぜなんでしょうね...
1日で大量に収穫出来るわけではないので、少しずつ採れたら冷凍してため込んでいたのですが、計ってみると650gになっていました♪
それをジャムにしましたよ~
冷凍イチゴは買った物ですが、これもジャムにしました。これで朝食で食べられる♪
これが最近のちょっと嬉しかった事(^^;)書いていてちょっと悲しいかも~
毎日暑過ぎるし、あまり外出も出来ないしで(今はあまりしたくないですが)あまり変わり映えのしない毎日です~
と、もう一つは、夫の仕事の事でも。
県の助成を受けて、フランスで営業開拓支援を受けられるというものに選定されました。
設計事務所がデザインし、夫の会社が商品化した福井の繊維、織物をイメージして作った商品があるのですが、それを海外に向けて販売していきたいという事のようで。
今は渡航できないので、向こうにいる人が代行して売り込んでくれるのだとか。
アメリカの経営者や、アジアに展開している方々とも繋がりが出来、去年から私の知らないところで、地道に何かしら活動していたようで、ただ頻繁に出歩いていたわけではなかったよう(^^;)
フランス行けるかもしれないよ、と言われたのですが、行けるのはいつなんだー
行きたくても中々今は行けないけれど、本当に早く行ける日がくるといいな。
外出もあまり出来なくなったりと、楽しい!!と思える事も減ってしまった中で、ちょっと嬉しいニュースでした♪
週末は、娘の12歳のお誕生日でした。
もう12歳、本当に早いですー
家族でのんびり過ごしましたよ♪
ケーキはメロンで作ったのですが、メロン、美味しく出来ますね♪とってもさっぱりしていてみんな大満足でした♪
ご飯は、お刺身大好きな娘のリクエストの手巻き寿司♪
桶を洗うのが面倒で、ご飯を普通にお皿にのせてるし、お箸だし~、手抜きし過ぎかな。
お刺身、多過ぎて夜ご飯は海鮮丼風になりました。
娘はもうロウソクは別にいいかなー、と言うように。大きくなったのかな、ちょっと寂しかったのでした。
メロンのケーキ、とっても美味しかったので、来年もこれかな♪
お財布とお出掛け用のバックをプレゼント。
お出掛け、いつになったら普通に出来るのかな...
福井県はまた感染者が出てしまいましたね...気を付けないといけませんね。
こんばんは♪
また久しぶりの投稿です。お菓子とは全く関係ないのですが...
今日のスーパームーン、先程観ましたよ~
夕方のニュースで知ったのですが、久々の明るいニュースに嬉しくなり、夜は家族揃って観ました♪
冬からずっと出しっ放しだった望遠鏡をウッドデッキの所に出してきました。
ワクワク♪
今日の月は本当に近かったんですね!
2月に観た時よりもかなり眩しくて。これはもっとかなり明るく写っていたのですが、明る過ぎて月の模様が分かりづらかったので、少し暗くしています。
息子は、ウサギに見える~!とはしゃいでいました。
月のクレーター、よく分かりますね。
毎日のおこもり生活へ疲れがたまってきていましたが、家族でスーパームーンを観れた事で、少し気持ちも明るくなりました♪
もう3月も終わりますね。
福井県も毎日のようにコロナ感染者が増えています。
そういうニュースを毎日見ていると、中々近所でも子供を連れては出掛けたくなくなりますね。
昨日小学校から、授業再開に向けて、手作りマスクを各家庭でご用意をお願いしますとの連絡がきました。
一応あったのですが、他にも可愛い生地を見に行こうと近所の手芸屋さんに行ったのですが...
まず駐車場が満車、ようやく入ってまたビックリ。
レジに長蛇の列が...
こんな状況の手芸屋さん見た事なかったです...
この列に並ぶのか、と思ったら嫌になり、諦めて平日にまた出直すことにしました。
物がなくなるかもしれないから買い置きをしておいた方がいいとか、色々ともういい加減疲れてきてしまいますね。
予定通り授業再開となるのでしょうか...
ここからはお菓子の話。
イチゴも出回っていますが、オレンジも店頭にたくさん並ぶようになってきましたね。
オレンジを使ってお菓子を。
冷たく冷やして食べるとより美味しい焼き菓子。焼き菓子ですが日持ちはしないのです。
オレンジの皮、果汁、果肉も入ったオレンジのお菓子。
ブルーポピーシードも少し入っていて、外側シャリシャリ、中はしっとりジューシーな感じ。
これももう少しで完成かな~
ついに買いました。ずっと気になっていて欲しかったのですがようやく~
ビタントニオのワッフルメーカー♪
長いお休みなので、子供達のおやつと、一緒に作れるかなという事で。
結果、買って良かったです♪
ただ結構なバターを使うんですね。知らなかった~~食べ過ぎ注意です。
美味しいけれど、ベルギーで食べたあのリエージュワッフルじゃない…もっと外側カリッと中はもっちりとしていて甘かったはず。
あのお味に近づける為、まだまだ作ってみないと。
ブリュッセルワッフルも朝食に作ってみたのですが、とても載せれず~
まだまだ作ってみないと。
とはいえ、初めて作ってみたワッフル、美味しいと子供達も大喜びなのでした♪
こちらも初めて作ってみた桜餅♪
なかなかの出来栄え♪
春になると何だか無性に和菓子が食べたくなり、和菓子屋さんに行くのですが、自分で作ってみたくなって。
以外に簡単なのですね、まだ材料があるのでまた挑戦してみよう♪
5月、もう少しで新茶の時期だし、色々楽しみな事ありますよね。
あと1週間、乗り切ろう。
久々のブログになります。
臨時休校、自粛生活も約3週間がたとうとしていますね。
最初は、1日中ほぼ家の中での子供達と一緒の生活をのんびりと、まあまあ楽しく過ごしていたのですが...
もうそろそろほぼ外出しない生活は飽きてきましたー
習い事はなくなったのもあり、ほぼ家と実家とスーパーなど生活必需品などを買うのに出掛けただけだったような。
近所の公園もいつもはたくさん子供達が遊んでいるのに、ずっと小学生はほぼ見掛けないんです、みんなちゃんと守っているんですね。
子供達も、最初はお休みだー!と喜んでいましたが、そろそろ飽きてきて、お友達に会いたいと言い出しています。
こんな生活に飽きるのは勿論、子供達がいるといつものペースではないので、中々お菓子を作る気分にもなれず...
そろそろいいかな、と思っていた矢先に、一昨日は福井県でも1名コロナ感染のニュースが流れ...
春休み期間中の登校日もなくなり、またまた外出しずらくなり自粛生活ですね。
今月末から来るはずだった留学生もやはり延期となりました...悲しい...
5月末の延期から、昨日また連絡があり、さらに延期の8月へ。
すごく楽しみにしていた分、仕方ないのですが、がっかりしています。
留学生のお部屋を綺麗にお掃除したり、勉強机や椅子を買ったり食器も変えたりと、色々準備していたのですが...
けれど留学生の子が一番可哀想ですよね...
先週、5月末に延期と留学生側に連絡がいった後、ご両親と連絡を取り合っていたのですが、本人はかなりショックを受けているそうです...
それはそうですよね、出発2週間切ってから、いきなり延期の連絡がきたのですから...
そして昨日の8月に延期という本部からの連絡。私の方からはどう連絡していいものか分からず...
8月には会える事を期待して...(T^T)
素敵な写真ですよね~♪
フィンランドの自宅近くの写真を送ってくれたもの♪
今はまだこんな景色なのだとか。朝は-10℃なんですって。
今年はフィンランドも例年ほど寒くならなかったそうで、今年は出来なかったそうなのですが、毎年、川が凍ると滑ったりするのだとか。
素敵ですね~♪この写真を見て1人ワクワクしていたのでした。
毎日何だかバタバタと過ぎていってしまうのですが、ようやく作る気になれたお菓子。
何でしょう~~
そう、フランです♪
パリで食べた、あのキャラメルフランが食べたくなって、作ってみましたよ~
中々いい感じに出来ました♪もう少し分量を増やした方が良さそうですが。
これは子供達も大満足なのでした♪
ちゃんとキャラメル味です♪これはレッスンでもしたいな。
こちらは、冬にドライフルーツをラム酒漬けにしておいたものを使ったパウンドケーキ。
しっとりとしていて、これも上出来です~、ドライフルーツはもっと増やさないといけないですが。
真ん中の割れ目も綺麗に出ているし、上出来♪
何だか今は、地味だけれど、でも美味しいお菓子が作りたくなっています。
それもこれも、時間はたっぷりあるはずなのに、子供達と一緒でなぜか時間がないから、でしょうねー
あと、約2週間。乗り切ろう~