今日はトラック練習でした。
メニューは
・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル
・両足ジャンプ、壁押し、スクワット、バンド横歩き、ランジウォーク、ホッピング
・もも上げ 歩行、歩行(バンザイ)、Aスキップ、Bスキップ
・バウンディング10歩~快調走 80m×2(HYPERSPEED 3)
・30m×5(HYPERSPEED 3×4、CYBERBLADE 17×1)
・60m×2(CYBERBLADE 17)
・100m×1(CYBERBLADE 17) 12"33 やや追い風
・スタブロ練習 → 動画撮影
・クールダウン
でした。
先日少し痛めた腰は走りには影響ありませんでした。
スパイクの前足部のベルトを緩めると足指を使いやすく、接地も改善された気がします。
ひもタイプだと前足部が窮屈だったので久しぶりにベルトタイプに戻しましたが、
やはり融通が利きますね。
サイズもずっと26.5を履いていましたが、ショップで勧められて27.0にしたのも良かったです。
100mは思っていたよりタイムが出て気持ち良かったです(笑)
動画を見るとスタブロで足首の角度が立ち過ぎていたので一段階浅めにしてみました。
これだと低く出過ぎて潰れるのが防げそうです。
ただ、腕の使い方が弱かったので大きく使うように改善したところ、潰れるのは少し直りました。
シーズンに入って身体が動くようになれば低くてもいけるかも知れませんが、このあたりはまだ試行錯誤ですね。
それでは。
メニューは
・ジョグ、肩甲骨ドリル、股関節ドリル
・両足ジャンプ、壁押し、スクワット、バンド横歩き、ランジウォーク、ホッピング
・もも上げ 歩行、歩行(バンザイ)、Aスキップ、Bスキップ
・バウンディング10歩~快調走 80m×2(HYPERSPEED 3)
・30m×5(HYPERSPEED 3×4、CYBERBLADE 17×1)
・60m×2(CYBERBLADE 17)
・100m×1(CYBERBLADE 17) 12"33 やや追い風
・スタブロ練習 → 動画撮影
・クールダウン
でした。
先日少し痛めた腰は走りには影響ありませんでした。
スパイクの前足部のベルトを緩めると足指を使いやすく、接地も改善された気がします。
ひもタイプだと前足部が窮屈だったので久しぶりにベルトタイプに戻しましたが、
やはり融通が利きますね。
サイズもずっと26.5を履いていましたが、ショップで勧められて27.0にしたのも良かったです。
100mは思っていたよりタイムが出て気持ち良かったです(笑)
動画を見るとスタブロで足首の角度が立ち過ぎていたので一段階浅めにしてみました。
これだと低く出過ぎて潰れるのが防げそうです。
ただ、腕の使い方が弱かったので大きく使うように改善したところ、潰れるのは少し直りました。
シーズンに入って身体が動くようになれば低くてもいけるかも知れませんが、このあたりはまだ試行錯誤ですね。
それでは。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます