理事長ブログ 心と体を癒やす

健康とは「健体康心」の略語です。体が健やかで心が康らかな状態を指します。心身の健康をセルフケアする方法を紹介しています。

円心五法の真髄281 被災地でもできるフットセラピー

2011年03月28日 | Weblog
地震の被災地ではまだまだ大変な状況が続いています。多くの避難所では援助物資が中々届かないところもあるようです。

3月とは思えないような真冬並みの寒波の寒い中で避難生活を強いられています。

避難生活は長期になるでしょう。すでに体調を悪くされた方も出てきています。当然、プライバシーなど全くない中、余震や多くの不安を抱え、ストレスで心の悩みを抱える方も増えてくることでしょう。

我々がボランティアで避難者の皆さんの足を揉んであげることできればいいのですが、現実は不可能です。

そこで、簡単にできるフットセラピーをご紹介しますので、避難されている方同士で足の揉みっこをされては如何でしょうか。

フットセラピー(足操術)は非常に安全な施術ですので、知識がなくてもトラブルを引き起こすこともありません。

エコノミークラス症候群の専門の医師が避難されている方を検査したところ、すでに血栓ができている方がいます。

その方が、「狭い避難所で同じ姿勢でほとんど歩かない」と言われていました。医師が歩けない時はその場でつま先立ちを繰り返したり、足指のグーパーを繰り返すだけで血栓を予防することができると指導させれていました。

灯油がなくストーブも使えない中で体が冷え、眠れないとも言われていていました。

この様な時にぜひ、お互いに足を揉み合ってはどうでしょうか。足を揉んでもらう人は足の指先から温まり、ぐっすり休めるようになるでしょう。足を揉む人も手が温まり、体も温まってきます。

同時にストレスで心が不安定なときに足を揉みっこすると、体の触れ合いだけでなく、心の触れ合いができ、被災者同士のコミュニケーションが深まります。ストレスの除去にもつながってくることでしょう。

それでは皆で手軽にできるフットセラピーをご紹介しましょう。

椅子に座った状態でも、床に寝ころんだ状態でもできます。椅子の場合は受ける方は椅子に座り右足を伸ばします。施術を行う人はその右足を自分の左足の上に乗せて準備します。

床で行う場合は背中が冷えないように毛布などをひき、仰向けに横になってもらいます。

受け手の右足を正座(正座ができない人はあぐらでもOK)をして座り、膝の少し上に左足に乗せます。それでは始めましょう。

①右手の親指を足の第1趾と第2趾の間に差し込み、軽く持ち、左手は軽く足首を持ち、足首を回します。20回、回したら逆方向にも20回、これを3回繰り返します。

②第5趾を右手の親指と人差し指で持ち付け根からグルグルと10回、回し、逆にも10回、回します。指の付け根から指先にかけてグリグリと揉みます。受け手の反応を見ながら我慢できる範囲で強めに揉みます。

③続いて第4趾から順に第1趾まで同様に各趾の刺激を行います。

④湧泉(足裏の人文字のできるところ)を押します。右手の親指を湧泉にあて、左手は甲側を支えるようにし、親指と手の平で挟むように押します。

⑤足心(湧泉からまっすぐ下に移動して土踏まずの中心)を押します。押し方は湧泉と同じ様に押します。

⑥手根部(手の平の手首に近いところで)で足裏を踵から指の付け根まで押します。甲側を左の手の平で支えます。趾は両手の手根部で挟むように圧迫します。

⑦軽くこぶしを作り、足裏全体を叩きます。50回くらい叩きます。

⑧受け手の踵を逆の足に乗せ、体を顔を見る向きに変えて足首から筋肉を絞るように(ミルキングアクション)圧迫をします。
膝の方に少しずつ移動し膝下まで圧迫します。これを5回行います。

⑨これで右足は終わりです。次に左足の方に移動して同じ様に左足に施術を行います。

回数はそのときに応じて変更しても構いません。1日に何度行っても害になることはありません。

お互いの足を揉み合いっこしてこの窮地を乗り越えましょう。被災地に知り合いの方がいらっしゃいましたらぜひ、教えてあげてください。

日本人全員でこの危機を乗り切りましょう。

それでは、本日は、この辺で。

NPO法人 日本フットセラピスト協会
理事長 本山 硯士

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。