本山健治の円心五法の真髄

「円心五法」の真髄を中心に健体康心についての気づきをお届けしています。

円心五法の真髄886「触れ合いで心が落ちつく」

2023年12月23日 | Weblog
触れ合うことの大切さ

セラピストの方は触れ合うことの大切さを実感されていることでしょう。

言葉だけでは中々思いや感情が伝わらないことも触れ合うだけで、思いが伝わった経験はありませんか。

触れ合うことでどのような効果が期待できるのか、実践することで体感していただけたようです。

「触れ合いで心が落ちつく」の動画はこちらから

セルフケアレッスン

毎週、金曜日の21時30分より30分間、オンラインで「セルフケアレッスン」をお届けしています。どなたも無料で参加できます。一度ご参加ください。

NPO法人日本フットセラピスト協会
理事長 本山 健治
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円心五法の真髄885「鼻づまりを予防する」

2023年12月22日 | Weblog
集中力にも影響する鼻づまり

風邪で鼻づまりになったり、花粉症に悩まされたりと、多くの方がつらい思いをされることでしょう。

今、鼻づまりで悩まされている方には改善法として、花粉症で悩まされる方には予防法として手軽に実践できる方法を紹介いたします。

「鼻づまりを予防する」動画はこちら

セルフケアレッスン

毎週、金曜日の21時30分より30分間、オンラインで「セルフケアレッスン」をお届けしています。どなたも無料で参加できます。是非、ご参加ください。

NPO法人日本フットセラピスト協会
理事長 本山 健治

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円心五法の真髄884「肩の痛みを改善する」

2023年12月21日 | Weblog
五十肩の原因と対策

五十肩の原因は多くが老化現象だと言われています。肩関節の柔軟性がなくなり、腱板が炎症をお越してしまうからだと言われていますが、はっきりとした原因は分かっていません。

老化を遅らせ、予防することが大切になります。肩を通る経絡が6本あり、この経絡の滞りを改善し流れを良くすることで、肩周辺の筋肉が正常な状態を取り戻し、柔軟性がましてきます。

手軽にできるハンドセラピーを日々の生活に取り入れて予防しましょう。

「肩の痛みを改善する」動画はこちら

セルフケアレッスン

毎週、金曜日の21時30分より30分間、オンラインで「セルフケアレッスン」をお届けしています。どなたも無料で参加できます。是非、ご参加ください。

NPO法人日本フットセラピスト協会
理事長 本山 健治

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円心五法の真髄883「指の変形や痛みを予防する」

2023年12月07日 | Weblog
全ては予防が大切!

あなたの指は大丈夫ですか?手の指の変形や痛みで悩まれている方の声を聴くことが多くなりました。

痛みや変形が起きる前の予防がとても大切です。変形したものを正常に戻すことは難しくなります。予防に意識を持つことが最優先です。

日々、実践することで予防できたり、発症を遅らせたり、症状を軽減できたり、することにつながります。
その手軽にできる方法を動画でご紹介いたします。

「指の変形や痛みを予防する」動画はこちら

セルフケアレッスン
毎週、金曜日の21時30分より30分間、オンラインで「セルフケアレッスン」をお届けしています。どなたも無料で参加できます。一度ご参加ください。
12月は「一年の疲れを癒やす」というテーマでお届けします。
お申込みはこちらから

NPO法人日本フットセラピスト協会
理事長 本山 健治

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円心五法の真髄882「胃の痛みや不調を解消する」

2023年12月06日 | Weblog
胃の痛みの原因は防御因子と言われる粘膜と攻撃因子の胃液のバランスが壊れたときに起きます。

バランスを壊す要因は過度のストレスや睡眠不足、喫煙、刺激の多い食事などが考えられます。喫煙や食事はご自身で解決できる問題です。

過度のストレスは睡眠不足の原因にもなります。ストレスを上手に解消する方法や、ストレスに強くする考え方が重要になります。

5分のセルフセラピーを日々の生活に活かして、ストレスに強い心と体を創りましょう。

「胃の痛みや不調を解消する」動画はこちら

毎週、金曜日の21時30分より30分間、オンラインで「セルフケアレッスン」をお届けしています。どなたも無料で参加できます。一度ご参加ください。
12月は「一年の疲れを癒やす」というテーマでお届けしています。
お申込みはこちらから

NPO法人日本フットセラピスト協会
理事長 本山 健治
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円心五法の真髄881「外反母趾を予防する」

2023年12月05日 | Weblog
外反母趾や内反小趾、ハンマートゥといった足の指の変形が非常に多くなっています。

足指の変形は内臓にも影響を与えてしまいます。なぜでしょうか、第1趾には脾経と肝経の経絡が流れてきています。第2趾は胃経、第4趾は胆経、第5趾には腎経と膀胱経というように内臓とつながりがあるのです。

昔の日本人は草履や下駄の生活でした。靴と違い、足の指が開放され、歩くだけで自然に指が使われる生活でした。

しかし、靴の生活になり、足指を使わなくても歩くことが出来、同時に足に合わない靴を履いていたり、ハイヒールなどの指先に負担をかける生活で、足は悲しんでいます。

今回は外反母趾などの変形を予防し、足底筋などの足の筋肉を鍛える足指のケアの方法を一緒に実践してまいりましょう。

「外反母趾を予防する」動画はこちら

毎週、金曜日の21時30分より30分間、オンラインで「セルフケアレッスン」をお届けしています。どなたも無料で参加できます。一度ご参加ください。
12月は「一年の疲れを癒やす」というテーマでお届けしています。
お申込みはこちらから

NPO法人日本フットセラピスト協会
理事長 本山 健治

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする