趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

モジュール工作進捗報告 2015年3月。。。

2015-03-18 23:42:12 | ―モジュール『電モジ』
トレインフェスタまであと2か月。。




しばらく模型の話題を出していませんでしたが、実は、モジュール完成しているんです。

なんと、上越線の風景に衣替え!



…嘘ですw

先日の東京出張の折り、総決起集会後名古屋まで帰れなくなって

巨匠宅にお世話になったときに、部屋に鎮座する名作をパチリ。


takkyさん、お世話になりました。。


で、ホントのとこはこんな感じ。



地味~な作業

路面軌道を埋めています。

白いところは石粉粘土、茶色いところはTOMIXの路面パーツキットを使って表現。





特に粘土部分については、作ったら走行試験…の繰り返しです。

線路の内側と外側は罫書き針を使って掘っています。

これ、ちょっとでも油断すると、がががが…って止まる原因になるから、地味だけどすごく時間のかかる作業です。


全然関係ないけど

17Mある、KATOオハ31改のレッドか―“おでぶちゃん”もちゃんと走れます。

もっとも、路面動力と早さが違いすぎて、あっちゅーまに交換駅着いちゃうもんだから、

そのまま一緒に走らせるってのは難しいんスけどね。




建物配置もだいたい決めました(←と書くの、何度目だろうか。。。笑)

手前は市内線の電停、左は高架鉄道の終着駅、右手のおでぶちゃんが停まっている線はインターアーバンの終着駅の設定です。

道路上に唐突に電車が止まっている風景。

高知のアレ↓からインスパイアされてます。







橋を渡った向こう側は、場末感漂う街並みに。



この辺は道路も未舗装にして、中央の駅前と区別してます。

未舗装道路の表現は去年モロコシさんからパクった“モーリンの砂浜”技法を使っています。




ちょっと作っては走行テスト。

走らせてはにやにや。

あ、これはやばいやつですねー

一向に進まないやつですねー。。


**********




これ、買ってきた。

製作技法から何からすべてがびっくり。新しい世界を見た気がしました。

将来、こういうオシャレな模型なんかも作ってみたいですね~。


おわり。


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 続・キハざんまいの日(後篇) | トップ | モジュール進捗報告 4月 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

―モジュール『電モジ』」カテゴリの最新記事