趣味多忙日記

リアルに作るだけが模型じゃない、思うまま気ままに模型製作。
鉄道模型/鉄道ゲーム/鉄道実写に関する話題等

かぼ電と思い出

2010-04-15 02:16:42 | --JRとか名鉄とか
かぼ電、とは

おいらが高校生の頃まで走っていた、中央西線の113系電車のこと。


(↑古虎渓)

色がかぼちゃに似ている、という事で「かぼちゃ色の電車=かぼ電」というあだ名で

高校生の間では有名な電車でした。

(“ぼ”と“で”にアクセントが付くのが正しい発音でした。)



(↑名古屋)

おいらが高校生の頃、学校最寄の駅からの電車は、

18時台、19時台、20時台がおおよそ30分に一本。

18時台が30分と50分、19時台が28分だったかな?

で、19時28分の電車がこのかぼ電なのでした。



(↑多治見)

ウチの学校は15時半まで授業で、部活動は原則19時まで。

で、19時に部活動を終えた学生が乗る電車がこの「かぼ電」だったんですね。


毎日、部活帰りに乗るこのかぼ電、

電車が好きな人でなくても、他の電車となんか違うってのはなんとなくわかります。

なぜかいつもゲロ臭い車内、ふかふかすぎて安定しないシート、

全然聞こえない車掌の放送にほかと比べてあまりに酷い乗り心地、

隣の人の悪口を言っても聞こえないぐらいうるさい走行音。


そんなこんなで、かぼ電は部活をやっている人間の間では有名な存在でした。

日常でも何かと取り上げられては話題の中心にありました。



(↑ 高蔵寺-定光寺)

残念ながら、高2の冬にかぼ電は313系によって淘汰されてしまいましたが、

その直前まで、かぼ電は一日何往復も走り回っており、

ふらっと出かけては写真に収める事ができました。

そのうち、何枚かを並べてみました。



(↑↓ エキスポシャトル 名古屋)


万博期間中、名古屋地区には113系が大量に集まってきていました。

これは、万博輸送のための車両が不足して、静岡地区から借りてきたものだったと思います。

繁盛期には万博輸送の花形、「快速エキスポシャトル」に充てられて活躍していました。



(↑名古屋)

この、かぼ電

正式には「113系2000番台」と言うそうな。

国鉄時代、名古屋地区を走る電車は東京からやってきたお古ばかり(70系・80系・103系)で、

この113系2000番台は名古屋地区を走る国鉄電車で初めて「新製配置」された電車だったのだそうです。



(↑古虎渓)

かぼ電の色は古虎渓や定光寺の風景とよく似合います。

ウチの最寄り駅が古虎渓だったこともあって、万博後のかぼ電は古虎渓でばかり撮っています。


余談ですが、当時の古虎渓はまだ客車時代のホームのままでした。

車体下部とホームの間に隙間があるでしょ?

ここから電車に乗ろうとすると、階段2段分ぐらいの高さをよいしょって登らなければなりません。



(↑古虎渓)

今使っているデジカメはそこそこ性能がいいものですが、

かぼ電を撮っていた頃のデジカメは400万画素ぐらいのコンパクトデジカメ。

それでも、頑張って撮っていました。

今のデジカメを買ったときには、もうかぼ電は居ませんでした。



(↑古虎渓)

かぼ電、気が付いたときには4連は廃車され、6連は数往復程度。

211系以降の電車が仲良く手を組んで柔軟に運用されていたのに対し、

かぼ電は他車と併結すること無く、終始単独運用でした。


いつか、模型で6連を作って走らせたいですね。

楽しかった高校時代を思い浮かべながら、今日の記事を終わりにしたいと思います。

ではでは~
コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 板キットをさくっとね | トップ | 動力もさくっとね »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしいです。 (ゆずとん)
2010-04-15 20:31:08
初めまして ゆずとんです...

僕も思い出があります。

幼稚園のころは大田区に住んでいたのでいつも

公園で遊んでいると通ったのが113系でし

た。
返信する
Unknown (青三女)
2010-04-15 22:53:01
湘南色の113系だと思って間違って153系を買い揃えた中学生時代・・・

113系に乗って、左右の金具を同時につまんで窓を開けてた中学生時代・・・

夕日がまぶしい時は、上からカーテンを下ろしてた中学生時代・・・

隣のおねいさんのおっぱいに肘があたると、それだけで嬉しかった中学生時代・・・

あれ?なんか思い出が違う方向にw
返信する
Unknown (ART88)
2010-04-15 23:24:59
2000番代かよ…良い奴で通学してたんだなぁ…。

俺の場合、近郊型と言えば401・403・415だもんなぁ。ピッチ狭いか、広くても車端部ロング。
それどころかオールロングの500番代や1500番代
挙句の果てはロング改造車。こんなんで柏~土浦を乗車時間40分。
実際には高価な車両使ってるのに、オンボロの巣窟と言われる不憫な常磐線・・・。
返信する
Unknown (ふらっと)
2010-04-16 00:54:05
こんばんは。
113系か。
こちとら物心ついたときからいままでず~っと115系だよw
たまには他の電車に乗りたい・・・。
返信する
Unknown (211(かんだーら))
2010-04-16 01:33:42
こんばんは~

>>ゆずとんさん
はじめまして(^^

東海道線の113系は最近引退したんですよね。
その頃雑誌で読んだ記憶があります。
15連に二階建て車両を挟んで走る113系もカッコイイですよね。

>>青三女さん
やっぱりそっちに流れますかw

おいらも、中学生の頃
113系と間違えて115系を買い集めてた時期があります(^^;
正面の塗り分けが違うのに気づいて、なんかおかしいな?ってw

>窓
通学区間には単線トンネルが多かったので、
窓をあけるとなかなかのスリルが味わえました。
懐かしいですねぇ~。

>>あ8さん
贅沢でしょ?w
おいらも、後で調べて「2000っていい車なんだ」ってニンマリしてました。

ただ、たまに名古屋方面に乗ると、
313は通路が狭いし、213はつり革が少ない
313-8000なんかはそもそもつり革が無い(w んで地獄絵図、だから
オールロングの211がとっても恋しいんですよね。

ちなみに、おいらの通学区間はセントラルライナーの無料区間だったんで、
かなりの割合で(2本に1本はセントラルだったから)313-8000で通学していました。
…贅沢でしょ?w

>>ふらっとさん
115系、今でも走ってますもんねw
超近代的な立川駅で昭和を振りまいてくれる可愛い子。

でも、信州色の115系ってカッコイイですよね。
今度KATOちゃんが出すみたいですよ~

>他の電車に乗りたい
YOU富士急乗っちゃいなYO!w

返信する
Unknown ()
2010-04-18 00:44:20
スゲ!
6両編成の113系って初めて見たw
グリーン車が付いて無い編成も見た事無かったかも・・・
(いや、大目玉の先頭車挟まってた8両編成には居たかも知れないな・・・・)

オイラが厨房の頃、平塚から先はたばこが吸えた時代だったから灰皿も付いてたりしたんだよね。

209系ほど早くは無かったけど、あっと言う間に居なくなっちゃったよね。。。
返信する
Unknown (211(かんだーら))
2010-04-18 01:13:06
>>芋さん
こら、さらりと田舎を馬鹿にするでないw

中央西はラッシュと非ラッシュの差が激しいから、
日中は3両の211とか4両の313とかが幅を利かせていて、
6両の113だと「供給過多」に陥っちゃったりするんだよね。

>灰皿
へぇ~、車内でたばこが吸えた時代があったんですか。
おいらは平成生まれだから、物心ついた頃から車内は禁煙だった気がします。

まだ西に行けば103系とかと一緒に元気に走ってますからねぇ。
あんまり「少なくなった」って感じはしないけど、それでも
気がつけば、あちこちから居なくなってしまいましたね。
返信する

コメントを投稿

--JRとか名鉄とか」カテゴリの最新記事