goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

ヒゲの恩返し?

2007-02-11 02:40:27 | ネコ

暖冬の続くペルニック。ビトシャ山にかぶる雪もあるにはあるけど例年よりかなり少なめ。少し前にブルガリアのスキー場で雪崩が発生して犠牲者が出たとか・・・ 1月に雪崩?? ちょっとおかしいですよね。

Higeonflore この冬らしくない天気のせいか、ウチの半ノラネコ、ヒゲは頻繁に外に出かけていきます。一番寒いはずの夜に外に遊びに行ったきり・・・ でも、必ず朝の7時半に朝帰り・・・ まったくこの不良息子(ネコ?)は・・・ まあ、でもネコは夜行性のはずですからね・・・

しかも帰ってきて、エサの皿に入っているのがカリカリ(スーパー「ビラ」のオリジナル、「クレバー」商品です)だけだと、不満そうにスリスリやってきて、「冷蔵庫を開けろニャー!!! おいしいものが入っているのはわかってるニャ!!」と要求してきます。ホントにも~っ!! でも、かわいいから許すけど。

そんなある日ヒゲがお土産を持って帰ってきました。「何、口にくわえてるの?」とよくみてみると、

ネズミ!!! キャ~~~~ッ!!! (わたしの悲鳴!) びょ~~~ん!! (1mくらいわたしが飛び上がった音!)

すでにヒゲからずいぶんもてあそばれて、お亡くなりになったかわいそうな(たぶん)子ネズミ・・・ なんかで読んだけど、こういう時って、飼い主はネコを褒めなきゃいけないのかなー? ヒゲはこのネズミをわざとわたしの見えるところにおいてわたしの褒め言葉を待っているようです。ど、ど、どうしよう・・・ これって、「いつも、お世話になってるニャ~。ありがとうのしるしだニャ~」ってこと?

Higetonezumi 戸惑っていると、今度はそのネズミの死体で遊び始めました。おいおい・・・ わたしへのプレゼントじゃなかったのか?(といっても、プレゼントされても困るけど。) ただ、このネズミの死体を家具の後ろなど見えないところに隠されるとものすごーく困る!!ので、ヒゲが目を離したすきにさっとゴミ箱へ。

すると、その後ヒゲは、「あれっ!?!? ぼくのネズミ、どこ行ったニャ???ニャー?ニャ~!?」と部屋中を探し始めました。すまん、ヒゲ。許せ。

こちらではネズミ(ブルガリア語でミシュカ)はどこにでもいます。道を歩いていると下水からチョロチョロ、ピューーーッと走っているのをみます。多くの建物に地下室があるのでたぶんそこにも・・・ そのせいかブルガリアのネコはネコとして本来期待されている仕事をしっかりこなしています。ヒゲももうすっかり一人前? でも、ウチにこのプレゼントはいらないよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲの華麗なる生活はつづく・・・

2006-12-19 17:30:15 | ネコ

Higenikukyu 朝晩の冷え込みがきびしくなってきた田舎町ペルニック。我が家はアパートの1階。ゆえに下の階から上がってくる暖かさなど無く、寒さが身にしみます。そんなしんしんと冷える夜に、生きたカイロ、ヒゲは重宝します。

Higeleaving ヒゲのほうも暖かい人間の部屋でおいしいクレンビルシ(ソーセージ)の切れ端などをもらってぬくぬく過ごすのは大好きなようで、1日のほとんどをウチで寝て過ごすようになってしまいました。時々思い出したように(1日1回くらい)出て行きます。たぶんトイレ?

そんなある晩、1時になっても3時になってもヒゲは帰ってきませんでした。頭によぎるイヤな予感・・・ 近所には大きなノラ犬がいっぱいいます。もしかして襲われてたりして・・・ または、ウチよりももっとおいしいえさをくれる家にくら替えしたのかなあ(悲)・・・ 近所には往来の激しい道は無いので轢かれてはいないと思うけど。

と、2日たった昼過ぎ、なんだかいつもよりびくびくした感じでヒゲは帰ってきました。生きててよかった!! でも、前のように「ゴロゴロ、スリスリ」来ません。どうしたんだろう・・・ ヒゲの身に何が・・・ 少しだけカリカリを食べて水を飲んだらすぐに出て行ってしまいました。

その日の晩、窓の外を見ると近所で一番大きなオレンジ(茶トラ)猫がウチの車の上でこちらを見ています。ああっ、こいつはヒゲを追い掛け回していたヤツだ!そのすぐあと、窓の外で「ニャー(ガリガリ)」。あ、ヒゲが帰ってきた。入れてあげよう! と窓を開けようとした瞬間、

「ギャオ、ギイヤオウ~」

ヒゲは背後から茶トラに襲われ、すっ飛んでいってしまいました。これが原因だったのかな?

Higeaomuke Higeonenne この日の夜、ヒゲはまた帰ってきませんでしたが、次の日の朝帰ってきて1日中寝っぱなし。でも、なんだかかわいそうなので大好きなクレンビルシをあげて猫ジャラシで遊んであげて、そのあとは寝たいだけ寝かせてあげました・・・ すると少し落ち着きを取り戻したようで、おなかを上にしてむにゃむにゃ寝言を言いながら寝ていました。体を伸ばして、仰向けで・・・ ネコってこんな寝かたするんでしたっけ?

 数日いない間に少しやせたかな?でも、またいつもの華麗なる生活に戻って、華麗なるお腹に戻ってしまいました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲの華麗なる生活

2006-11-16 19:42:19 | ネコ

Neneko 本日はネコブログです。

日々寒くなり、半ノラだったネコ、ヒゲは夜になると窓をガリガリ、そして「ニャ(開けろ)!!」とやってくるようになりました。

窓からの侵入は以前からお手のもの。入ってくると、「ゴロゴロ」、すりすり、「ニャ~(エサくれ)」

食べ終わると毛布の上ですやすや。あまりに寒い日だったので毛布でくるんであげました。(チョッとウザいニャ)

最近では夜だけでなく、朝寝、昼寝も・・・

でも、ごはんを作り始めると、それまでぐっすり寝ていても、起きてきて 「(グル)ニャ~♪」。特に魚のにおいがすると狂喜乱舞!!

Machineko ごはんを食べ始めると、ヒゲも定位置に座っておねだり。「ニャ~(くれ)!」

ついつい甘やかしてしまいます。Nedarineko

まあ、ネコだから「ネコかわいがり」してもいいよね・・・

でも、なんだか最近、太って顔がでかくなってきたみたい・・・ 飼い主に似てきたかな?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい? うれしくない? EU加盟

2006-10-03 14:56:00 | ネコ

ペルニックからソフィア市内に入り、オコロブラステン・プットと言われる環状道を通ってムラドストのほうへ行くといつも大渋滞にはまります。ゆっくり、ゆっくり、ジリジリと進む車の長い列からふと目を右手にうつすと、ビトシャ山の裾野に・・・ヒエ~!! あるわあるわ、新しいブロコベ(日本でいえばマンション? アパート群というべきか・・・)が、まるで雨後のタケノコのように・・・ EU加盟による価格高騰や外国人の流入を見込んで不動産投資が盛んなのです。通り沿いに、不動産屋がこれらのマンションを英語表記で売り出しています。

黒海沿いのブルガスのほうではイギリス人が「村ごと買った」なんて言われています。ホントかなァ~。チョッとオーバーな気もするんだけど・・・ EUに入れば不動産を買いやすくなるの?

9月の末にや~っとブルガリア、ルーマニアのEU同時加盟が決まったようですが、加盟後も腐敗の排除や食の安全の確保などEUから監視を受け続ける分野もたくさんあるみたい。雰囲気的には、結構ぎりぎりに入れてもらったという感じです。「(EUに)入れてくれないと、ヒドイよ!!」なんて、”瀬戸際”っぽい外交もあったみたいで・・・ でも、もう後戻りできないもんネ。

テレビ、ラジオは、もうず~っとEU加盟のことばかり伝えていますが、周りの人々はというと、

「シュテ スターネ トゥルードノ!!!」 つまり、「(生活が)難しくなる!!!」と確信を持っているようです。まず「物価の高騰は原油価格の高騰だけでなく、このEU加盟によっても加速する!」んだそうです。

あいかわらず低所得層の生活は大変ですし、ブルガリア人とロミの人たちの間の壁も歴然、さらには暴力、盗み、詐欺のようなことが日常茶飯事。私もこういう通りを歩くときは気をつけねば・・・なんて思ったりします。

友人のブルガリア”小市民”バリュはビトシャ山の裾野に立ち並ぶビル群を見て、「マフィオルスカ・ラボタ」、つまりマフィアのやってる仕事と言っていました。(アレレ?? 組織犯罪対策はEU加盟の条件だったんじゃなかったかな??) まっ、”自分たちには何の関係もない”ということのようです。

Higegrownup でも「もうけ話」には関係ないけれど、物価が上がればぜーったい影響を受けるもんネ~。先日エレナばあちゃんが「犬を飼ってると1年で12レバ(850円くらい)の税金がかかるようになるのよー!」と嘆いていました。この財源で”ノライヌ”対策をするのかな? 犬にもEU加盟の波が・・・?

なんともないのはネコだけなのかな~・・・ 朝晩めっきり涼しくなってきて、いよいよ家ネコになりつつある半ノラの「ヒゲ」はEU加盟などお構いなし(そりゃそうか・・・)に食べ物をねだります。「くれニャ~」。

栄養状態がいいのか、こんなに大きくなりました。去年の写真と比べてみてください。でも、先日から瞬膜が突出してガンをとばすようになってしまいました。この前油まみれになって家に入ってきたときからです・・・獣医に行かなくても治療する方法、ないかな・・・ なんせ人間の医者でもまったくアテにならないこの国なので・・・ あ、そうそう、EU加盟で医療がレベルアップしてくれたらうれしいんだけどなあ・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする