goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

最後のいたずら

2007-11-15 02:07:33 | ネコ

すっごく悲しいお知らせですが、今日うちのネコ、ヒゲが死んでしまいました。

ほぼ1週間前、朝まで一緒に寝ていたヒゲは外に出かけましたが、帰ってくるなり大声で鳴きはじめ、その後何度も何度もトイレに行って力んでも何も出ず、嘔吐したり、失禁したり・・・ この田舎町ペルニックに獣医はいるのか? そういえば友人のボグダンカばあちゃんが以前に、飼っているネコをお医者さんに連れて行ったらすぐよくなって今も元気だ、というような話をしてたなあ~、と言っていたのを思い出して尋ねてみました。

「ああ、モシノ(町名)のめがね屋さんの隣よ~」

しょっちゅう行っている所だけど入口がジミで分からなかった・・・ それにブルガリア語で獣医って正確には何ていうのかわからなかったし・・・(!!) ここのレンコフ先生が「これはここでは手におえない。たぶん手術が必要になる。ソフィアのクリニックを紹介するからすぐにそちらに行って!」と言われて、今年2度目の雪でソフィア行きの道路が大渋滞する中、抜け道の山道を通って(そこも立ち往生した車でかなり大渋滞でしたが・・・)ソフィアまで運転して行きました。

血液検査の結果、腎臓と肝臓がすでに非常に悪い状態だということがわかりました。だから手術もナシ。つい2~3日前までコンピュータや本棚の上に登り、はねまわって遊んで、冷蔵庫の前で真摯な視線を投げかけながらエサをくれるのをじーっと待っているほど元気だったのに・・・

レンコフ先生によると、「う~ん、こういうのは年寄りネコにはよくあるんだけど、まだ2歳でしょ?たぶん以前からまたは先天的に悪かったんじゃないかな」 予想もしてなかった!! そういえば前にイスの上でおしっこをしてたことがあったけど、あれはマーキングじゃなくてお漏らし、つまり病気の症状だったの?

お医者さんに注射される時ものすごい勢いで抵抗して、「ローショ・モムチェ(悪い子)! このネコ、いつもこうなのっ?!(少怒)」と言われてしまったヒゲ。まあ、小さい時に近所の子供に蹴られてるので人間不信もあるだろうし、それに飼いネコと言っても半分は外に出ていて、帰ってきても「家庭内ノラネコ」状態に放任していたから仕方ないのかも・・・ でも、最近はひざに自分から登ってきてくつろいで眠るようになったんだけど。 最期に一生懸命姿勢よく(猫背なんだけど)座り、何度かニャーと鳴きました。若いせいもあってか少し苦しみながら息を引き取ったのがかわいそうでした。

Memories キッチンにはヒゲの最後のいたずら、ガジガジかじったハーブティーの箱が残されています。「ウスポコイーテレン・チャイ」、つまり飲むとリラックスできるというお茶だそうでわたしに、と友人からもらったものでした。それをテーブルの上においておいて、一晩したら次の日、箱がこんな状態に・・・ 何でだろうと思っていたのですが、すぐに理由が分かりました。このハーブティー、何でか知らないけど「豚足」をゆでた臭いがするのです!!!(臭っ) おかげでキッチン中が豚足臭くなってしまったのです。 ヒゲにはいい匂いだったのか、ガジガジしたけど中からお肉は見つからず、歯型だけが残りました。本当に最後までワルそーネコの食いしん坊ネコなんだから!!! 何てことを思い出しながらこの豚足臭のするハーブティーを飲んでヒゲを偲んでいます・・・ (写真はお気に入りだったネズミのおもちゃとその箱。)

    

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エッ!? ヒゲオJr? ミニーちゃん登場!!

2007-09-20 17:30:31 | ネコ

ある日、買い物をして家に帰ってくると・・・ ウチのシュコーダの下に小さなネコがかけ込んで隠れました。ムムッ?? 目のサッカクか? ウチの「ほとんど黒猫」のヒゲと同じような色合いだゾ!! 頭、背中、しっぽは真っ黒であご、おなかと、靴下をはいたように足先が白いのは共通だったなー。でも、この子猫、怖がりのようで車の下から出てきません。もう一度確認したいな~。

Mini 2~3日してからふと窓の外を見ていると・・・ アーッ!! またいた! 今度は昼間の明るい時間に外をちょこちょこと歩いている!! 先日ブログで紹介した子育て上手ハナコの子供たちよりもさらに小さい!! でも、その姿はまさに「ミニヒゲオ」~!! ヒゲの子供?? でもいつの間に?

よし、このコも少しずつ家に誘い込もう!! と、このミニヒゲオが現れるたびに窓辺にカリカリをおいて誘うことにしました。人間不信なのか警戒心が強く、手から食べるようにはなかなかならないけど、エサとわかるとあっさり寄って来るところもヒゲそっくり。この単純さも似てるなあ・・・。

Mini1 で、撮ったこのショット!! くらべてみるとすごーく似てるでしょ? では、このミニヒゲオを生んだ母親は?

Sabiko 白いアゴにちょっぴり黒い「あごひげ」があったり、全体に黒いのにおしりのところに一ヶ所白いところがあったりと、ハナコと共通の特徴はあるのですが、ハナコの子供ではないようです。この前ハナコとその2匹の子供たちと一緒にウチの前にいたのですが、どうもここのウチの子ではないみたい。そこへやってきたサビコ。茶トラとハナコ(白黒)が両親で全身鉄さびのような色になったメスネコです。と、・・・このミニヒゲオ、スリスリとこのサビコにすり寄って行くではないですか・・・ ここが親子? このサビ柄から白黒が生まれるの?

Miniandhige ちなみにウチのヒゲはこのミニヒゲオが窓辺にいると「シャーっ!」とアラシをふいて怒っていました。「ここはオレのウチだ!」 って。ウチの家ネコの座を奪われるのではないかと気が気ではない!?

よく見てみたらミニヒゲオはメス!! だからミニーちゃんと呼ぶことにしました。ヒゲとミニー、同じ柄同士の間で子供が出来たらどうなるんだろう・・・ おんなじ柄の子猫がウチのまわりで「エサくれっ!! ニャー! ニャ~!!」ってぞろぞろ来るのかな・・・ ああ、ますますウチの周りはネコだらけ・・・

最近気がついたのですがこのヒゲのような白黒ネコ(ハチネコより黒い部分が多い)、日本ではあんまりいなかったような気がするのですがここブルガリアではよく見かけます。ペルニックのパザールにいるソックリさん(ニセヒゲオ、略して「ニセオ~!!」と呼んでいます)、さらに先日いったブルガスにもいた!! この似たような白黒ネコだけでおいておいたら ”ペルシャ”とか”アビシニアン”とかみたいに「ヒゲオ」っていう種が出来たり・・・ しないか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のネコたち ~ハナコは子育て上手

2007-08-13 18:19:15 | ネコ

Hanakokittens3 日本も猛暑が続いているようですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

ここペルニックは今、子猫の季節。(笑) どこを歩いても子猫たちが・・・ 日本でも今頃ってそうだったかなァ・・・

ウチのアパートの周りで一番の子育て上手はヒゲの母親でもある「ハナコ」さん。本当はハナコさんのほうがちょびひげの「ヒゲ」のはずなんだけど、メスにこの名前はかわいそう・・・ というワケで「はなくそハナちゃん」になってしまいました。(こっちの方がかえってかわいそうな名前?)

ハナちゃん、大きかったおなかが突然スマートになったかと思うと、うちでもらうクレンビルシ(ソーセージ)や魚の頭をくわえて帰るようになりました。「これは子供たちにあげてるんだなあ・・・」と思っていたら、子猫たちもデビュー!しました!

Hanakokittens4 何にデビュー? 「うちデビュー」(!!)です。ハナコは子供たちを、エサをくれる家の前に連れて行って、「さあ、ニャー(エサくれ!)って鳴くのよ!!」と教えているのです!! (絶対に!) ヒゲも、そして第二世代の「サビ子」(サビ猫・まだ写真未発表)も、そしてこの第三世代も・・・ でも、うちだけではなくこのアパートのいくつもの窓の下で「営業活動」しています。

とにかくハナコは賢い!!! 窓の下でこちらをじっと見つめ、けなげにえさを待つ姿に心打たれます。(笑・ホントは窓に登って侵入することもできるのに・・・) なんとも慎み深い・・・ ウチのやんちゃなヒゲとは違って頭をなでても少々抱えあげてもネコパンチしたりしないし。

Hanakokittens2Hanakokittens1  ハナコはとっても子育て上手。子供たちをしっかりかわいがって、エサのもらい方や涼しいところの見つけ方を教えているようです。うちのヒゲも彼女の教育のおかげでちゃっかりとウチのネコに収まっています。

でも、うちのまわりのネコ人口(いや、猫口?)増加のこと、ヒゲはどう思ってるのかな? うちの窓の下にほかのネコたちがいるとなんだか帰ってきにくそう。Higebikkuri 家の中では「自分の天下!」って感じなんだけど・・・

Mi6kakatonaem そんなある日、「今年分の家賃、もって来たニャ♪」と、一段と大きなネズミをくわえて帰ってきました!!! キャ~~~~!!!(わたしの悲鳴) ゾクゾクゾクゾク・・・(背筋に走る冷たいもの・・・) 写真ではヒゲの大好きなおもちゃのネズミと比べていますが、大きいでしょう!? 写真のネズミの目、光ってますよねぇ・・・ああ、コワ。「鬼のいぬまに」ならぬ、「ネコの見ぬまに」とっとと処分。

これも、母親ハナコの教育の成果? でもお願いだから二度と持ってこないでッ!!!!

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲ、大ケガ!!! 大丈夫??

2007-06-21 20:39:50 | ネコ

ある日の夜、外から帰ってきたら真っ先に家に(窓から)入ろうとする「ほとんど黒猫」が一匹。あれ、ヒゲだ。いつもは呼んでも探しても帰ってこず、自分の好きなときだけ帰ってくるのに、どうしたんだ? なんかミョーにゴロゴロ言ってるし。

と、白いタイルの上を歩いたヒゲの足跡を見てビックリ!! 血が点々と・・・ えええ~っ!!? どうしたヒゲ!? どこで怪我したんだ? よく見ると血の出ているのは左前足。指と指の間を深く切っていてそのせいかツメを一本しまえなくなっていました。ちょっと触れたり、出っ放しのツメがふとんやイスにひっかかると「ギイヤオウ」と飛び上がる始末・・・ これって重症じゃあないのかな? 獣医さんに連れて行こうにも、ちゃんと診てくれるのかな?(第一、動物病院があるかどうかも・・・)

そうこうしているうちにベットに登って寝始めました。さみしいらしくいつもよりもスリスリやってきます。そしてツメをふとんに引っ掛けては「ギャオ、ギイヤオウ」といらだたしげな声をあげています・・・ ヒゲ、わたしのせいじゃないよね・・・

次の日は雨・・・ この手負いネコを外に出すわけにはいかない・・・ でも、これまでずっとトイレに行きたいときには自分で外に出て行っていたので外に出たがるだろうなあ。せめて怪我が治るまでの間だけでもうちの中にいられるようにネコトイレとネコ砂、買ってこよう。

Higetoaletna ソフィアの「ヒット」で買って来たネコトイレとネコ砂、合計で13レバ(約1000円)くらいでした。問題は、しつけも何もしていない半ノラのヒゲが、きちんとトイレを使えるかどうかです。とりあえず、本人(猫?)の前においてみました。すると、すぐに興味を示し、ましたが・・・ ヒゲはトイレの中の砂の上にどっかりと座って居心地よさげ・・・ 「いいすわり心地だニャ」 ちが~う!! ヒゲ! それはトイレだ!!! お前の寝床ではな~い!!

でもその後すぐに彼はこの箱と砂の用途を理解したらしく、ここで用を足すようになりました。ああ、よかった。

その後も何日か出血が続いていましたが、約2週間後、傷もほぼ完治し、出っ放しだったツメもどこかで取れてしまったようで引っ掛けて痛がることもなくなりました。指一本落としちゃった、て言う感じなのかな? でも、この怪我のあと、けんかに強くなったみたい。いつも負けてばっかりだったトラに対しても少し優勢になった感じがします。怪我のおかげで「ひと皮むけた??」

今ではすっかり元気になったヒゲ。そしてネコトイレもすっかりお気に入り。今では外で散々遊んで、家に帰ってきて用を足して、すっきりした顔でまた遊びに行きます。オイ、そんなに外にいるんだったら外で用を済ませて来い!! ああ、「親の心、子知らず」ならぬ、「飼い主の心、猫知らず(かまわず)」。昨日も「ノミがいてかわいそうだから」とつけたノミ取り首輪(5レバ)、あっという間にどこかでなくしてきちゃって・・・

ブログアクセサリで前から気になっていた「maukie」、つけてみました。だってすごくヒゲに似てるんだもん・・・ みなさん、かわいがってね。 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルニックにも美しい春

2007-04-12 19:24:34 | ネコ

Hikokigumo どこまでも高く青い空に飛行機雲Earlyspring1

洗濯物がそよぐ窓辺。

Earlyspring2 その下いっぱいに咲くレンギョウの花はどこまでも黄色・・・

Earlyspringjanki2  ジャンキの花は可憐に白く

ウチのヒゲ太郎は狩りの季節? お尻をフリフリ狙っていますが・・・

Higetohato いつも逃げられてばかり・・・ 上手に捕れるのは、おもちゃだけかなあ・・・ 日本に住む妹(ネコにめちゃくちゃ詳しい)に、「ウチのヒゲ、ヨワネコなんだけど、何でかな?」と聞くと、「顔の小さいオスネコは弱いんだよ」 オオ~、新説。でもあたってるかも。いいよ、ヒゲ、強くならなくても。小顔のハンサムさんのままでいてね。Higeomochahanting2

Higespringsleeping 春眠暁を覚えず。(薄目あけてるでしょ・・・)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする