8月が終わりに近づくにつれ急に涼しくなったブルガリア。これは夏が終わる前に海を見ておかなきゃ、と出かけたのですが・・・
ブルガリアの夏の首都、とも呼ばれるヴァルナまで行ってから海岸線を走って、どこか海辺のバンガロ-に泊まってちょっとだけで海で泳ぎたい!
去年行ったバルチックに行っておいしいミディ(ムール貝)、ポプチェタ(ハゼ)、そしてお魚のス-プ!!
ブルガリアでよくあるショムガ(鮭)の頭を使ったスープではなく、どうも地元で取れたであろうアジを使ったものでした。けっこうコッテリしててオイシー!! そして今年もネコが・・・
ここまで北上してきたけど去年行かなかったヴァルナより南の海岸線を走ってみよう!と走り出しました。
国道はずっと海岸沿いを走るというよりは少し海から離れたところを走り、点在する街をつなぐ感じで、そのほとんどがリゾ-ト地になっています。ヴァルナからブルガス方面には最初8kmだけが高速道路。いくつか目の集落から海の方へ降りてゆくとカムチャというビ-チリゾ-ト。さっそく試してみよう!!
友人たちが言うには、静かでテントを持ち込んでキャンプするのにいいらしい。確かに国道からず-っと降りて林の中を抜けていくので隠れ家的でいいんだけど・・・ 何となくさびしい、人よりもカモメの数のほうが断然多いと思われるビ-チに、なぜかまったくブルガリアっぽくない巨大な体育施設が!! イスタンブ-ルでオリンピックがあったとしたらここでEU諸国はキャンプを張るのでは?というほどすばらしい建物だけど、なんだかアヤシイ… 黒くてデカイSUV車もけっこういたぞ! 後で調べてみるとどうもここにもロシア資本が入っているらしい。
黒海沿いのリゾート地のほとんどはロシア人が大挙して押し寄せているようです。それは見ればすぐ分かる!! ロシアやウクライナナンバーの高級車、ブルガリア人よりもファッショナブルで洗練された感じの家族や集団… 聞こえてくるのはロシア語。そしてその上客様たちに商品を売り込むロシア語を話す店員たち。確かに昔からこのあたりのリゾート地は「赤のリビエラ」とも呼ばれ、ロシア人たちにとっての夏の楽園ではあったのですが… ちなみにここのウリはビ-チだけではなく、医療関係の療養施設と、「ブルガリアのジュラシックパ-ク」なるリバ-クル-ズだそうですよ。でもビ-チと河口が近いということは、気をつけないと危ないゾ。事実今年ここで8人溺れて亡くなったってアルベナでライフセ-バ-をしているル-メンとマヤが言ってた、お~、コワ。
そういえばそのルーメンとマヤもロシア人たちのリゾート感覚にビックリしていました。「聞いたんだけど、黒海ってロシア側もあるでしょ? そこにもホテルやリゾート地はあるみたいなんだけど、すごく高いらしいの。 だから多少遠くてもこっちに来た方が安く上がって、その分長く滞在できるんですって!!」 え~っ!? 二人の働くアルベナはブルガリア人の視点からすれば超高級リゾート!! なのに「お安いワ~♪」と長逗留するロシア人ってどんだけ金持ち?! ちょっとひいてしまって・・・
結局カムチャでは足を海につけただけ、そそくさと退散。次の街に向けて走り出しました。
昨年、ネコキック映像でようつべデビューしたテメヌシュカおばあちゃんチの長毛ミケが、今年もまた子猫を生みました。もう結構お年寄りのはずなのですが毎年まあ、よく産むこと・・・ ちなみにこのネコの名前をテメヌシュカおばあちゃんは自分の名前と三毛猫(というか色の混ざったネコ、ってな意味でしょうか?)から半分ずつとって 「シャレヌシュカ」と呼んでいます。
どうやらこの子猫たちの父親は長毛の黒猫だったようで、産まれてきたのは長毛の黒猫とさび猫。それで、子供たちの名前は「チェレヌシュカ」(黒=チェレン+ヌシュカ)と
そのままじゃん・・・
お母さん(シャレヌシュカ)はワタシやテメヌシュカおばあちゃんにえさの催促にすりすりとやってきますが、子猫たちはちょっと怖がり。でも、二匹でよく遊んでいます。
ずいぶん前ですが、用事で久しぶりにペルニックに行ったので、以前のアパートのまわりの猫たちはどうしたかな? と、会いに行って見ることにしました。すると・・・
以前のご近所さんたちからゴハンをもらって元気にやってるね! よかったよかった・・・
今日は久しぶりにネコブログです・・・
友人のテメヌシュカおばあちゃんの家に長毛の三毛猫がいて、最近子猫を一匹産みました。
数週間たってデビューした子猫・・・ 母親譲りのこれまた長毛ミケ。まだ短いしっぽをぷりぷりさせてヨチヨチお母さんの後をついてまわったり、ベッドの下に隠れたり。お母さんのおっぱいを飲んで元気に育っています。
お母さんミケのほうもお母さんで、自分の赤ちゃんが心配でならない様子・・・ さわろうとしようものならすっ飛んできます!! えさをくれているテメヌシュカおばあちゃんがちょっと間違って踏んづけそうになったら、怒り爆発!! 爪をたて、噛み付いたのでおばあちゃんの手は流血の事態に。
最近は活発に動き回ってお母さんに遊んでもらおうとヤンチャにじゃれかかるようになりましたが・・・ その様子はこちら。
ブルガリアのホロのリズムにピッタリ・・・(苦笑) 子供がジャレて来ているのに、お母さんはマジネコキックをお見舞いし、がぶりっと噛み付いているようにも見えます・・・ 相手は自分の赤ちゃんなのに・・・ スパルタ教育なのか? それとも大人気ない母親なのか。でも若気の至りではなさそう。だってもう10才だから、これまでも何度も子育てしてるし・・・
ソフィアに引っ越してきてもうすぐ3年・・・ ペルニックに行くことも少なくなり、元のアパートの周りのネコたちとも会わなくなりさみしい・・・ それにしてもソフィアのうちのまわりにはお友達になってくれるネコが少ないなあー、と思っていた今年の夏。今までウチの近所でのさばっていた大きな犬がいなくなって、ネコ人口(猫口?)がなんだか多くなりました。
そんなある日、黒トラ猫のお母さんに連れられた子猫たちが2匹!! ウチの入口の近所をちょこちょこ歩いています!! 時々近所の草むらに隠れてお母さんはお乳をあげ、ハトを狩したり、子猫たちを遊ばせたり・・・ この子猫たち、いつもチェックしてるブログのネコたちにソックリなのです!! 黒と茶トラのそのブログのネコたちの名前は「ジャズ」と「ちはや」。ちゃっかりお名前を拝借して、名前をつけててなずけよう!! ・・・と思うのですが、何とも母親が「危ないよ!! コワい人間のところには行っちゃダメっ!!」といっているみたい(T0T) でも、エサのカリカリをあげると一番最初にがっつくのは母猫なんだけど。
よく見ると、茶トラは男の子!だから「千早雄」くん。「ジャズ」は未だに性別不明(笑)。
最近では大人のネコたちと一緒にウチの近所を巡回しています。何時にどこの窓の下に行くと上からエサを投げてもらえるかしっかり(ちゃっかり?)おぼえているみたい!! 今日、ちょうど出かけると、同じ建物の一番端の1階の窓に、その家の飼い猫が窓猫。その家のおばさんがいつも外のネコたちにもエサを投げてあげるみたいで、ジャズと千早雄もちゃっかり窓の下に待ちネコしていました。
チョコチョコと走り回るかわいい子猫たち!! 基本的に彼らの居場所は車の陰。 生き残る競争は厳しいようですが、エサをくれたり、犬が来ないように(といってもウチの近所の犬達はおとなしくネコたちと共存しているのですが・・・)見張ってくれる人(私もその一人)を頼りにしつつ、兄弟2匹でがんばって生きています!! 最近私が通ると走って寄って来るようにはなりました。触らせないけど。そんなネコたちを見てるとつい歌ってしまいました・・・ (鳥羽一郎の「兄弟船」の節で・・・)
♪ ビルの谷間に 命の華が 二つ並んで待っている
♪ 兄弟猫は ジャズと千早雄
♪ 型はコマいが 動きは機敏
♪ 黒と茶トラのよ~ 夢のコンビだぜ~
(笑)
もっとお友達になって、スリスリ来るようにならないかな~ つかまえて、ウチに連れて帰っちゃおうか・・・ でも、外で楽しく走り回ってるほうが気楽でいいかな? 兄弟ネコたちには・・・
うちのネコ、ヒゲがいなくなって早1ヶ月…さみしいなぁ~。 でも、まだペルニックのウチの周りはネコだらけです。
ヒゲの母、ハナコ、妹サビコ、その娘でヒゲの忘れ形見のミニー、ハナコの子供でミケタマ(「うちのタマ…」というのがありましたよね、昔。あれの三毛模様なんです)とニャホ(トリビアで「ニャホニャホタマクロー」というネタがあったのを思い出しちゃって…) 朝晩、みんなで元気に「エサくれニャ~~~ッ」と窓辺にやってきます。ことに最近寒い季節に入ったこともあり何とかヒゲの後ガマに納まろうと積極的です!!
まず、ハナコの子供のミケタマ。こいつはコワいほど積極的! 朝一番、窓の格子をよじ登ってゴトンゴトン、そして「ニャ~~~~」と雄叫び! ブラインドから外を覗くと「中に入れろニャ~!!!」とタックル。エサをあげようと窓を開けると手にタックル! やめれ~、ノミが入る~っ!! そのドサクサにまぎれてニャホが侵入を試みます。こらーッ!!! さらにミニーとサビコが入り乱れて・・・ ワーッ!!! 寒いから窓を閉めさせてくれ~っ!!! エサを外においてみんなが食べているスキにようやく窓を閉めます。ふ~っ(汗) でも、こんなに積極的に「営業」されると、ちょっと心が動いちゃいます。ヒゲがいなくなって「もうあんな悲しい思いをするのはヤダ!!」とネコを飼わないことにしていたのですが… でも、試しに「うちネコオーディション」をしてみることにしました。
オーディション・・・ 実はヒゲについてひとつだけ残念だったことが・・・ 半ノラだったヒゲは絶対にだっこさせませんでした。何度も試したのですが後ろ足でキックされて脱出されたり、ネコパンチされたり、がぶっと噛み付かれたり(その後バツが悪そうにペロとなめるんですが)… 一度もだっこできませんでした。(ああ、今思うとなんて放任してたのかしら…) それで、もしこれらのネコたちの中から誰か喜んで(!)だっこさせてくれるネコがいたら「うちネコ」にしてやろうかな~!! というわけで全部これらのネコたちをだっこしてみることにしました。
一番積極的なミケタマ・・・ ちょっともつけどジタバタ
ニャホ・・・ だっこするとすぐに逃げて格子の外へ
ハナコ、サビコはもうその気配を見せただけで出て行ってしまいました。
一番本命のミニーは!? だっこしたらものすごくジタバタして、窓辺で見返りに「何すんの?! こんなひどいこと! ニャ~(怒)」と恨みがましい目でこっちを見て出て行ってしまいました・・・ が~~~ん・・・ 誰もだっこさせてくれない・・・(悲)
でも、このネコたち、ヒゲもそうだったけど「自由を愛するネコ」たちなのです。「エサくれ!! あったかいところで寝かせてくれ!! でもいうことは聞かないニャ~♪」 まあ、この辺は親切なエサをくれる人が多いから、自由にたくましく生きていってくれ!!