goo blog サービス終了のお知らせ 

おいしい国ブルガリアでのフボボな生活

ブルガリアのこと、まだ忘れ難く・・・
でも、アラフィフからまた新たな挑戦をはじめます!!

体にイイらしい!イナゴマメのソース!!

2018-03-20 13:49:28 | 食・レシピ

今日も田舎風ナデジュダ区・・・ 

友人の70代テメヌシュカおばさんがお買い物の「戦利品」をお披露目してニコニコ!! とにかく彼女、「キルコフ」つまりジェンスキー・パザールが大好き!! でも年のせい&糖尿病悪化で歩くのがもう容易ではない!! こっちの血糖値の単位はよくわかんないんですが、普通7以上だと糖尿って言われるところ、テメヌシュカは20いくつとか・・・ すんごい高いらしい。もちろんインシュリン注射は欠かせません。そんな彼女からの健康トピック!! 

「ツァル・シメオン通りのアラブ系ショップにロシュコヴィのペクメズがあるのよ~。あれ、糖尿にも貧血にもいいのよ~!次行った時買ってみたら?」

ふむふむ・・・体にイイとはウレシイ!! 彼女にキリル文字のメモを書いてもらい早速行ってみました。すると・・・あれ?ここって紅茶買ったとこ・・・食料品店だけどなァ? メモ通り店主に尋ねると、

「あるよっ!! 一ビン4レバだよ。」

けっこうお手軽価格です。ロシュコヴィって何?と、ネットで調べてみると(テメヌシュカは聞こえるままにロシュ(ш)コヴィと書いたのですが、正式には「Рожкови」と書くようで・・・。でもテメヌシュカが書いた通りに発音してもちゃんと商品がでてきました・・・)、これって「イナゴマメ」の事。調べたときによく出てくるのが、このイナゴマメ、「聖書に出てくる」、そして地中海沿岸から中東にかけてどこにでもある木だということ。確かにソフィアの町でも黒い、大きな豆のサヤのようなものが道端に落ちてるけど、あれってこと? そうだとすると見た目も、そしてネーミングからしてとってもマズそうで食べたくない感じがしますが・・・ 英語だと「キャロブ」・・・あっ!それなら聞いたことがあるっ!!

ビンには砂糖が添加されている表示はありませんが、ビンを開けて一舐めすると、ちょっと甘いゾ!! なんかキャラメルソースみたいでおいしい!! ネットでは「自然のインスリンとしての効果もある」「鉄分などミネラルも豊富」と、いいことずくめだ!! ヨーグルトに入れて食べるとおいしいですね~!!

テメヌシュカにきくと、「って聞いたんだけど、私はまだ試したことないのよネー」との事。気に入ったから次にまた買う時買ってきてあげるネ!!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物で困る・・・ビン詰めの「チュシレック」

2018-02-26 22:18:18 | 食・レシピ

今日も田舎っぽい住居区ナデジュダ・・・友人のリリーはドスンっと重~い袋をくれます。「食べてネ!」・・・彼女が足の靱帯を痛めた時車に乗せてあげたことのお礼としてたくさんのビン詰めの保存食をくれたのでした。どれもおなじみで、毎年1~2月になるとよく頂くのでどう消費していくかも慣れたものです。ジャム類はヨーグルトと、スープ類はお鍋で温めて、「トルシヤ」(=ピクルス)類は皿にあけたらオイルとパプリカ粉をかけてっと!! ホントにありがたくいただきます♪

しかし今年は「チュシレック」のビンをなぜか一時期にいろいろな所からいくつも頂き少々困ってしまいました。チュシレックとかリューティ・チュシキとかいうのは唐辛子のピクルスで、激辛&塩分高めです。全部を食べきるのに一瓶で数週間かかってしまうこともあります。今回どうしよう・・・と思ってまたようつべでMoco'sキッチンを見ていたら「スパイシーポテトサラダ」というのが!! もこさんはポテトにキュウリのピクルスとチリペッパーや生の唐辛子を入れていましたが、これ、「チュシレック」でもいけそうだゾ!!と早速チャレンジ!! 

やってみたらけっこうオイシかったですゾ~!! サラダに入れる塩の代わりにもう漬かっているチュシレックを刻んで、茹でたポテトなどに切って和えるとおいしいしけっこう消費できます。このもこさんのサラダ、焼いたカリカリベーコンを油ごと混ぜるのがミソっ!!

こう考えるとビン詰めのアレンジメニューってけっこうできそうだなァ~!! またいろいろ挑戦してみよう!!

おまけ:久しぶりにキムチを漬けました。こっちに引っ越してきてはじめて・・・久しぶりにイカの塩辛も作ったし、エルザからもらったエビペーストやヌクマムもあるし。その中にチュシレックを全部投入っ!! キムチの味がどうなるか?そしてチュシレックの味がどう変化するか、けっこう楽しみ・・・ブルガリアと韓国のコラボ?どっちも発酵食品だからいいんじゃない?!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ気になるぅ~? ダイエットしきゃ~!!

2017-11-24 09:07:34 | 食・レシピ

日本にちょっと帰省して思いっきりおいしい日本食をお腹いっぱい食べてきました。ブルガリアで摂れない栄養、ミネラル、ビタミン類が体にしみた気がします。・・・何だか穴だらけだったジグソーパズルの欠けたところに、なかったピースがきちっとうめられていっているよう。体調は不思議と良くなりましたが体重はとにかく激増!!! ギョエ~!!! そのせいか体は重く感じませんが、感じないけど体重計は正直です!!

まァ、ただ食べる量を減らせば少しは体重落とせるよね~!だって日本ではここぞとばかり大好きなラーメンを連食、ブルガリアでは食べれない大豆製品、

つまり豆腐や厚揚げ、納豆を朝昼いつでも食べていた気がします。

また実家は玄米食。オイシイ玄米に黒豆や小豆を入れて炊いたり、さらに裏山で採れる栗で栗ご飯を炊いたり、と、炭水化物もたーっぷり食べちゃいました。(上の写真の玄米ご飯はウチのではありません。あしからず。このゴーヤの佃煮、おいしかったなァ・・・)

ベジタリアンなのに満足感があり、そのうえ見た目もかわいくておいしいおしゃれなお店に連れて行ってもらったり・・・

あと、山で採れたキノコとか・・・季節のもので体に良くて、決してハイカロリーではないものばかりでしたが・・・もうっ!!どんだけアタシって食べてんだっ?! そう・・・どんなにローカロリーで体に良いものでも食べ過ぎはいけませんネ~。

でも、「せっかく日本に帰って来たんだからこれ食べたいっ!!」と思うものがあったら差し控えることなく食べちゃってたからなァ・・・

納豆もつ鍋とか納豆モンブランとか、ちょっと変わったものがあったらすぐに手を伸ばす・・・ 

それになまず天丼とか、
ホウライの豚まんに、タイミングよくマツタケちまき!!

朝から呑むところも通っちゃったので、

そのあたりと言えば、という定番もたべたくなっちゃうし、



まだ暑い日もあったので冷たい系のもいっぱい食べちゃった・・・


それにオシャレ~な甘味も、

そしてドーンと甘い朝ごはんも・・・

鉄活動のついでに通った餃子で有名なあの町・・・ 今フランスで餃子が流行ってたり、日光に行った外国人観光客がここの餃子を食べに来るってどっかの報道で言ってたけど、ホントかなぁ? そういえばアタシが「餃子の像」を最初に見たときには東口にちょこんとあった感じだったけど、

今は駅のメイン側の目立つところに移ったんですね・・・ 東口の方は餃子タウンに!! あっ、上の写真に堂々と立ってる「健太君」は餃子像じゃないですよ、だって餃子像は女の子なんだもん!! 

ブルガリアはこのところどのスーパーも、食料品店も、さらにはガソリンスタンドにも体に良い食べ物コーナーができ、しかもコーナーは拡大されています。”пълнозърнено”(全粒粉)と書かれているスナックやチョコバーがいっぱいです。

グルテンフリーの米を原料にしたチップスやウエハースなんかもあったり・・・ ナッツは ”срово”(生。つまり未調理)で油で揚げたり加塩したりしていないものも手軽に手に入ります。

でも・・・でも・・・なるべく食べないゾ~(汗)帰省前よりも体重落とした方がいいくらいなんだもんな~!!

おまけ:カウフランドで買い物をしていると、突然発見っ!! お~す~しぃ~!よしっ、買ってみよう!! 冷凍だったんでしょうね、ごはんがぼそぼそだったけど何ならそこそこおいしかったヨ。でも、ブルガリアだから10レバ(=700円)はしょうがないけど、日本だったら198円くらいかなぁ(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のチャレンジ!すいか1個買ってみた!

2017-09-10 10:47:30 | 食・レシピ

今日も首都の田舎民の集うスーパー「カウフランド」ナデジュダ店・・・ ナデジュダ区民のニーズはここですべて満たされます。と、入口にドーン、ド~ン、ドド~ンと、でっかい箱が3カ所に!! そしてその周りには人だかりが・・・ 中は、スイカだ~!!

上の表示を見ると・・・「19ストティンキ/1kg」!! つまりキロ13円くらい? どっひぇ~超激安じゃないの~⁉ みんな、ポンポン叩きながら品定めをしています。アレじゃないコレじゃない・・・ そしてカート一杯にスイカを積んでいる人(よく見ると近所の中国人のおじさんだった・・・中国人もスイカ、好きなのかなァ?)も!! 前に「甘いスイカにあたらない」と嘆いたけど、この値段ならぜーんぜん甘くなくっても笑って終われる気がして・・・

買っちゃいました。アタシの中のスイカソングで昔、ポンキッキかなんかで流れてた、
「スイカを食べたら甘くない。味をつけるの忘れたな!」っつーのがありました。それで
「スイカのとーさんいないのかー?」とそのスイカを叱ったら
「味をつける前にとってしまったからさっ!!」と逆ギレされるという歌・・・ そうなりそう・・・

買って、計ったら何とっ!! 73ストティンキでした・・・ 一番小さいの選んだけど3キロ前後あったってことネ!でも、1週間くらい置いといたら万が一甘くないヤツでもちょっとは熟れるかな?と、おっかなびっくりしんちょー・・・ スイカにしんちょーなアタクシ(笑)

切ってみると・・・

なかなかの熟れ感!! さて甘いか? ・・・う~ん、まあまあ・・・ でもハズレではなかったヨ!! でも、けっこう種が多い・・・ そしてこんなに小さいスイカのに、食べてもたべても終わらない・・・ 朝、昼、また朝、昼・・・と 

ウチの近所のバス通り沿いには田舎から大きなトラックで運んだスイカを山積みにして売るスタンドがいくつも!! でも、8月末に急に涼しくなっちゃったから売れ残ってる感ハンパない・・・ どれでも1個2レバで叩き売りだ~!! そして来年も甘いスイカを求めるための闘いは続く・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに買っちゃった!! フリチュールニックで揚げ物三昧(笑)

2017-07-26 09:17:02 | 食・レシピ

今日も庶民の住む田舎区ナデジュダ・・・のスーパー「カウフランド」。広告が入っています。何々・・・フリチュールニックが半額となっ!!

フリチュールニック=油揚げ機?日本だと家庭用フライヤーというと分かりやすいかな?ダイエットブームが続く昨今、この方角とはおそらく真逆を行かせるための家電・・・ちょうど「ダイエットしてるんだよね~♪」と言いながらコストコに通う女子(?)のごとく・・・アタクシもなんだかんだで揚げ物好き。マックに行くとやっぱりポテト、バーガーキングではオニオンリング、食べたくなっちゃうもんネ~!!

半額になっているのはティファール製の廉価版のヤツ(取説には「タイマーが付いてます♪ ボタンが光って適温をお知らせ!」って書いてあるのに、その機能が、ナイ・・・)。よしっ!! いっちょ買ってみよう!! なんせ人をゴハンに呼ぶ時、アタシより若い人はほぼ間違いなくフライドポテト好き。コレさえあればメニューにも幅が出せるというものです。さらに元々ジャガイモのおいしい国ですしネ!

まず買ってビックリ!! 一回の揚げ物に最低1.6リッターの油が必要・・・1本1リットル単位で売られているこちらのサラダ油ですが、今わかった!! どうして人々はこの油のボトルを6本とかの単位で買うのか!! この家電を使って揚げ物を作ると2リットルくらいすぐだもんネ!! で、さっそくおイモを皮付きのままあげてみます。8分くらいすると・・・ オオ~っ♪ おいしい~っ!! フタつきのフリチュールニックは油ハネの心配もなくカラッとあがります。

いろいろ揚げて手作りマヨと♪ ムフフ・・・やっぱりブルガリアでやせるのはムリかも~(泣) ちなみにこのサラダ油の多くはひまわり油ですが、友人のヨルゴシュから輸入してもらっている本物のオリーブオイル100%でもやってみたいですネ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする