goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

ここから、どう脱出する?

2017年02月08日 07時21分26秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
明日の通勤時間帯に雪の予報も、島岡美延です。
立春のあとが、実は雪のふりやすい時期なんですね。
快晴で降り注ぐ日光には力強さを感じますが、体調管理にもご注意ください。
トランプ大統領就任から、まだ3週間にもならないのに、大統領令VS司法の争いは、混迷の様相。
映画界も音楽界もスポーツ界も、混乱が続きそう。
世界のエンターテインメント界も影響を受ける、そんな事態から“脱出する”きっかけは何になるでしょう。
こちらは、決死の脱出劇。
映画『グリーンルーム(11日公開)』をご紹介します。
低予算ながら、アイディアで見る人を究極の恐怖に誘います。
ライブハウスの楽屋から出られなくなったのは、売れないパンクバンド…!
ようやく出演できた店は、ネオナチ集団の巣窟。
運悪く舞台裏の殺人現場を目撃してしまったバンドメンバーは、命を狙われ、楽屋に閉じこもるはめに。
ここから出るには、ありったけの知恵を絞るしかない…。
全米初登場第1位になった、新世代アクション・スリラー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女性客も増加中、表現の祭典!

2017年02月07日 07時25分00秒 | 姿勢&見た目
昨日から強い北風、島岡美延です。
昨日のラジオに、中田秀夫監督が登場。
映画『ホワイトリリー(11日公開)』をご紹介します。
『リング』などのホラーの巨匠、中田監督の“初ロマンポルノ作品”。
昨年11月から『ロマンポルノ・リブート・プロジェクト』として、伝説のレーベルが再始動。
1971年、“日活の大勝負”となったレーベルは、1988年の終了までに、1100本もの作品が公開され、多くの映画監督を育てました。
今回の企画では、5人の人気監督がオリジナル脚本で競演。
行定勲作品で幕を開け、現在、園子温作品を上映中。
最後に登場する中田監督の作品は、ホラー封印ながら“禁断の世界”の恐怖。
女性人気陶芸家と、住み込みの若い弟子。
その生活に、もう一人、若い男性陶芸家が現れて…。
少し年の離れた女性二人のシーンが、夢のような美しさです!
陶芸家たちの“ろくろを回す指”にもご注目。
「女性の脚」について、監督とアツく意気投合。
女性客も増加中の新ロマンポルノです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気がなくなった世界で

2017年02月06日 07時18分05秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
母の誕生日、島岡美延です。
札幌生まれの母ですが、今日、開幕の雪まつりは、もう何十年も行ってないかな。
どんなに寒くても、エアコン、ストーブ、こたつがあるし…、というあなた。
もし、“電気が一切使えない世界”になったら、生き残れますか?
映画『サバイバルファミリー(11日公開)』をご紹介します。
『ウォーターボーイズ』『スウィングガールズ』の矢口史靖監督の最新作は、もちろんオリジナルの家族の物語。
東京の大型マンションに暮らす、平凡な鈴木家。
さえないお父さん(小日向文世)、天然なお母さん(深津絵里)、無口な息子(泉澤祐希)、スマホ命の娘(葵わかな)。
そんな一家に緊急事態発生! 
テレビや冷蔵庫、スマホにパソコン、すべてダメ。
電車、車、ガス、水道に至るまで、電気を必要とするすべてのものが完全にストップ(乾電池までも使えない世界)。
ただの停電だと思っていたのに、何日たっても情報一つ得られない。
父の決断は“東京脱出”。
サバイバル能力ゼロの鈴木家の運命は!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治座で、由紀さおり

2017年02月05日 07時06分13秒 | 日記、その他
カラカラな空気に恵みの雨となりそう、島岡美延です。
穏やかに晴れた昨日の午後、母と二人、人形町の甘酒横丁あたりをのぞいて回りました。
そこに“明治座まで○○メートル”の看板。
なるほど、“観客層”にマッチした?お店が並んでします。
知人から譲られた『明治座1月公演 由紀さおり 特別公演(本日まで)』のペアチケットで、“歌手の座長公演”なるものを初体験!
第一部はお芝居、第二部は歌謡ショー、幕間の35分ある休憩時間に食事も楽しむ、というスタイルです。
第一部の『あなたがいれば』は、田村亮を相手役に迎えた、柳橋料亭の女将と板前の人情話。
しっとりとした中に、お正月らしい華やぎも。
休憩時間に幕の内弁当を“客席で”食べるというのは、歌舞伎座に通っていた頃以来。
第二部は素敵な歌謡曲ばかり。
デビュー曲『夜明けのスキャット』からスタート。
ゲストに迎えたマルシアと、ザ・ピーナッツ、ピンク・レディ、あみん…!
『愛の賛歌』の余韻に浸りながらの帰路、母も私も大満足でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特命係、今度の敵は

2017年02月04日 07時16分02秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
日差したっぷりの立春に、島岡美延です。
昨日の成田山の豆まき、主役は稀勢の里だったようですね。
新横綱への期待は、膨らむばかり。
こちらは、お馴染みの顔ぶれに大いに期待。
映画『相棒・劇場版Ⅳ 首都クライシス 人質は50万人! 特命係 最後の決断(11日公開)』をご紹介します。
杉下右京(水谷豊)の四代目相棒の冠城亘(反町隆史)が映画に初登場。
社美彌子(仲間由紀恵)や甲斐峯秋(石坂浩二)、さらには元相棒・神戸尊(及川光博)、元鑑識・米沢守(六角精児)らも総集結!
7年前、英国の日本領事館で、集団毒殺事件と少女誘拐事件が発生。
“高度な政治的判断”で、国際犯罪組織バーズによる事件そのものが闇の中へ。
今、また、その少女の身代金を要求してきたバーズ。
彼らをテロ集団と断定し、要求を再度拒否した日本政府。
ついに無差別テロを予告してきた彼らのターゲットは、銀座で行われるパレード!?
“国がしてきたこと”に迫る特命係に待ち受ける、あまりに切ないクライマックスとは…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

その“女子らしさ”はいらない

2017年02月03日 07時28分39秒 | 姿勢&見た目
もう節分ですね、島岡美延です。
恵方巻は年々豪華になっていて、“黙って一本食べきる”のは、もはや不可能に近いような。
福豆だけは、毎年、準備しています。
東京五輪の舞台となるゴルフ場が「女性が正会員になれない」ということで、IOCから問題視されています。
昨年の夏には、甲子園のグラウンドから女子マネージャーが退去を求められたり。
私たちの周りには「女性ゆえに禁止」がまだまだあるんですね。
男女平等という原則は、あくまで原則で、現実には、そうじゃないことを山ほど実感しているという女性は、多いでしょう。
飲み会があれば、知らず知らずのうちに求められる「女性の役割」。
夫婦が働いていても、夫の家事参加は「手伝っている感覚」だったり。
突然ですが、その歩き方、“どこかで刷り込まれた女子らしさ”になっていませんか?
内またで立って、ちょこちょこ歩く、それは、男性向けマンガに出てくる女の子。
膝の間がつかないO脚になるなど、女子の身体にメリットなし。
もっと颯爽と歩きましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彼女の運命を変えたい

2017年02月02日 06時41分44秒 | 姿勢&見た目
快晴でも北風が強い一日、島岡美延です。
今、アメリカで、世界で起きていることに、懸念は大きくなるばかり。
時間を巻き戻せたら…、切実にそう願ったこと、ありますか?
映画『君と100回目の恋(4日公開)』をご紹介します。
愛する人を守りたい、その想いで、何度も時を巻き戻す恋人たちの物語。
そこに使われるツールが“時間をさかのぼれるレコード”。
デジタル機器にはない、切なさをどうぞ。
7月31日、誕生日のライブがうまくいかず落ち込む葵海(miwa)は、事故に遭ってしまう。
しかし、気が付くと、そこは1週間前の教室。
この会話、この出来事、自分は知っている…、どうして!?
バンド仲間で幼なじみの陸(坂口健太郎)から、「時間を巻き戻した、運命を変えられる、葵海はもう死なない」と告げられる。
二人は恋人らしい時間を過ごし、特別なラブソングを作り始める。
果たしてライブは成功するのか、再び、7月31日がやってくる…。
バンドの曲は、miwaが“葵海として”書き下ろしたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意識的に“下を向かない”時間を

2017年02月01日 07時11分30秒 | 姿勢&見た目
快晴で2月のスタート、島岡美延です。
プロ野球のキャンプも始まります。
さて、今月の姿勢テーマは『意識的に“下を向かない”時間を作ってみる』です。
このブログをどんな姿勢で読んで下さっていますか?
スマホやパソコンの画面を見るため“下を向いた姿勢”かしら。
今の時代、“前を見る”とか“上を見上げる”時間が、本当に少ないと感じます。
「電車の中で、人間の視線は自然と上を向く」ということから、吊り広告に視線が集まると言われていたのは、もう昔のこと?
今や、電車の中でスマホをしていない人を探すのは大変です。
先日、バレエの先生が、「下を向いていたら、客席からは、あなたの“頭のてっぺん”しか見えない」と言われてハッとしました。
日常でもそんなことになっていませんか?
人間は、下を向いた姿勢で“やる気を出す”のが難しいもの。
もっというと、くよくよした気分が続き、自信がなくなったり…。
“上を向く”と、ストレス軽減効果も。
ちょっとスマホから視線をはずしてみましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする