goo blog サービス終了のお知らせ 

美しい姿勢で話し方レッスン   shimaoka minobu          

美しい姿勢は、一生の宝物! 「見た目を磨くレッスン」と「コミュニケーション力を磨くレッスン」のヒント集

インド映画、こんなのも

2013年04月20日 06時47分42秒 | 姿勢&見た目
昨日よりさらに寒く、雨も降る土曜日になりそう、島岡美延です。
屋外イベントも多い季節。風邪を引かないよう、くれぐれもご注意下さい。
本日公開のインド映画、3本目『闇の帝王DON ベルリン強奪作戦』をご紹介します。
ラブロマンスの主演が似合うシャー・ルク・カーンが、今度はカリスマ犯罪者!
世界を股にかける犯罪王DONは、収監中にかつての宿敵を味方に引き入れ、大強奪計画に挑む。ターゲットはドイツ中央銀行の地下金庫に保管された、ユーロ紙幣の原板!
殺し屋集団からもインターポールからも狙われているDON。
「絶対に破られない金庫」の扉をどうやって開けるのか!?
ボリウッド熱が高まるアメリカでは、この作品がインド映画の興行収入新記録を樹立。
ベルリンのブランデンブルグ門前を封鎖したカーチェイスの迫力、緻密かつ大胆な金庫破りのワクワク感!
DONを追い詰める捜査官役は、元ミス・ワールド。ホント、美しすぎます。
犯罪仲間の美女も不可欠。インド映画にしては短い?148分は、あっという間!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリウッド巨匠の置き土産

2013年04月19日 06時57分17秒 | 姿勢&見た目
今日は季節が逆戻り、島岡美延です。もう出番なしと思っていた暖かな服装が必要。
昨日に引き続き、インド映画『命ある限り(20日公開)』をご紹介します。
「ボリウッドお家芸の切なすぎるメロドラマ」の方程式を作り上げた巨匠、ヤシュ・チョプラ監督の遺作。
キング・オブ・ボリウッドこと、シャー・ルク・カーン主演。
ロンドンの荘厳な教会で、運命的に出逢ったストリートミュージシャンのサマルと裕福な実業家の娘ミラ。彼女には、父親が決めた婚約者がいた。
それでも想いを確かめ合う二人だったが、サマルが交通事故に遭い、意識不明に。
ミラは神に祈る。「彼の命を助けて下さるなら、二度と彼に会わないと誓います。」
一命を取り留めたサマル。しかし、ミラが会いに来ないことに絶望し、軍に入り、爆破物処理の専門家として、孤高の人生を歩んでいた。
そこである女性ジャーナリストと出会い・・・。
愛情表現の規制が厳しいインドにあって、トップスターが初めて披露したキス&ラブシーンも話題に。
175分の壮大なラブロマンスです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリウッド映画がいっぱい

2013年04月18日 06時43分02秒 | 姿勢&見た目
昨日は三宅島、宮城沖で強い地震、島岡美延です。
あらためて、「備え」をチェックしたいところ。
今週末、ボリウッド映画が一気に公開されます。文句なく面白い!
まずは映画『タイガー ~伝説のスパイ~(20日公開)』をご紹介します。
手っ取り早く言えば「インド版の007」!
インドの諜報局RAWが生み出した、完全無欠のスパイ、タイガー。隣国パキスタンに寝返った元同僚を始末したばかり。
新たなミッションで向かったダブリンで、生まれて初めての恋に落ちてしまう。
美しい女性の正体は、なんとパキスタンのスパイ!
けして結ばれてはいけない相手との「逃避行」を決断。
地の果てまで追ってくる「両国の諜報局員」を振り切ることはできるのか。その愛の行方やいかに!?
アイルランド、トルコ、キューバなど、世界6ヵ国で110日間かけて撮影、12ヵ国のキャスト、スタッフが集結。
ジェームズ・ボンドより「純愛ロマンス」の傾向が強く、アクションも派手。
スパイが歌って踊るエンドロールまで、たっぷりご堪能あれ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国女性監督が、あの原作を

2013年04月17日 06時23分53秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
強い南風で朝から暖か、島岡美延です。
東野圭吾のあの原作が、韓国で生まれ変わりました。
映画『容疑者X 天才数学者のアリバイ(20日公開)』をご紹介します。
俳優出身の女性監督って、日本ではあまりいませんが、パン・ウンジン監督の鮮やかな演出に驚かされました。
高校の数学教師として孤独に暮らすソッコは、隣に引っ越してきたファソンが偶発的に元夫を殺してしまったことを知る。
人知れず見守っていた彼女のため、完璧なアリバイを考え出し、「私の言うとおりに警察に話して下さい」と告げるソッコ。
動機を持つファソンは、最も有力な容疑者だったが、嘘発見器もすり抜け、捜査線上から遠くなったかに見えた。ただ、刑事ミンボムは彼女しかいないと、執拗に追跡していく。
果たして、ソッコは何をしたのか・・・?
この映画には、数学教師と刑事、二人の友人の板ばさみになる「物理学者」は出てこない!
大胆に原作を変えた分、ファソンの気持ちに寄り添う感覚が大きいです。
「人を想う」って、人生のすべて、なのかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦うのは、身体より、心

2013年04月16日 06時57分36秒 | 姿勢&見た目
ボストンマラソンで爆発、島岡美延です。
映画などではなく、マラソン大会が狙われたテロが現実に起きるとは。
先日のフィギュアスケート国別対抗。今季最終試合を終え、浅田真央選手が、あと300日足らずのソチ五輪で引退する意向を表明しました。
22歳の決断は、腰痛などの肉体的理由、ではなさそう。
十代前半から注目され続けた少女には、2回目の五輪は、長すぎる時間の先、だったのか・・・。
一方、鈴木明子選手。十代のメダリストも多いこの世界では遅咲きですが、28歳で自己ベスト更新。今季、波はありましたが、有終の美で締めくくったのはさすが。
同じく20代半ばでの引退が珍しくない競泳界では、28歳の寺川綾選手が、自己の持つ日本記録を更新するなど、先の日本選手権で充実の結果を残しました。
肉体のピークと、気持ちのピークをきっちり合わせる難しさ。
進化するベテラン選手に共通するのは、「とにかく好き」という競技への愛。
「何のためにやっているのか」という苦しい日々を乗り越えてつかんだ想いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩の力は上手に抜いて

2013年04月15日 05時58分59秒 | 姿勢&見た目
昨日の強い風は収まった月曜日、島岡美延です。
今朝は暖かいですが、薄着だと身を縮めたくなる冷たい空気は終わってほしいところ。
さて、今月の姿勢テーマ「堂々と胸を張っていこう」を実践していますか?
新年度も2週間、「初めての人との出会い」ラッシュは落ち着いたでしょうか。
知らない人々の中に入る、ということは、「緊張を強いられる」ということ。
緊張していると、「肩に余計な力」が入ります。
肩が前に出る、肩が上がる、胸を開きにくい(背中を丸める)・・・、という見た目になっているとき、「呼吸がゆったりできない」状態でもあるのです。
つまり、自信を持って、堂々と胸を張るということが難しい身体状況。
「自分に話しかけないでオーラ」を全身から発していませんか?
緊張してうつむく、だけでなく、「よそ見をする」「ほおづえをつく」「椅子にだらしなく座る」なども、話しかけないで、というアピールに。
一度、肩を思い切り上げて、すとんと落とす。
肩の力を上手に抜いて、椅子に座るときも美しい姿勢で!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔のスターの「音楽の館」

2013年04月14日 07時27分33秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
暖かい日曜日、島岡美延です。でも強い風にご注意を。
晩年に施設で暮らす、といってもここは特別なホーム。
映画『カルテット! 人生のオペラハウス(19日公開)』をご紹介します。
監督は、2度のアカデミー賞に輝く名優ダスティン・ホフマン。
引退した音楽家が暮らす「ビーチャム・ハウス」では、重要なコンサートの準備に追われていた。穏やかに余生を送るレジー、シシー、ウィルフ。
新たに入居してきたのは、かつての大スター、ジーン(マギー・スミス)。彼女は、皆を傷つけて去っていった四重唱仲間。しかもレジーとジーンは、ごく短い期間、夫婦だった。
コンサートが成功しないと、ホーム閉鎖の危機。誰もが「伝説のカルテット」の復活に期待を寄せるが、プライドが高く、過去の栄光に縛られたジーンは、歌を封印。
果たして、4人の歌声は響きあうのか!?
ヴェルディ「椿姫」「リゴレット」など名作オペラを中心に、クラシックからジャズを演奏するホームの入居者は、すべて高齢の名音楽家!
素晴らしい旋律に彩られた奇跡の物語です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どれも危ないなあ

2013年04月13日 07時05分31秒 | 姿勢&見た目
淡路島で今朝、震度6弱の地震、島岡美延です。
南海トラフ地震の被害想定が報じられる昨今、大きな揺れに身構えたことでしょう。
あらためて、地震は、自分がどんな状況の中、起きるかわからないということ、肝に銘じなくては。
先日、大きなクラクションの音に驚きました。見ると、横断歩道のないところを渡る若者。特にあわてる様子はなし。大きなヘッドフォンをしていた彼に、あの音は届いたかしら。
スマホや携帯を操作しながら歩く人々を見て、危ないなあと思うのは、もはや日常の光景です。
ひったくり犯などからすると、ヘッドフォンで音楽を聴く人、スマホの画面に気を取られている人など、格好のターゲット。
「周りに注意が向かない」状況になっているのです。
自分ではちゃんと歩いているつもりでしょうが、それは周りが「避けて」くれるから、ぶつからないですんでいる・・・。
この前、駅の構内で、ヘッドフォンで音楽を聴き、文庫本のページをめくりながら歩いている人が。
うーん、携帯が登場する前から、このスタイルはあったかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンカーンの「今やる」信念

2013年04月12日 06時56分06秒 | 姿勢&見た目
昨夜はかなり寒かった、島岡美延です。
日光では雪も。観光地の思わぬ寒さに驚きそうな週末です。
どんな人物が国を率いるか、その影響力は、一つの国の中だけのことにとどまりません。
製作期間12年、スピルバーグ監督が本当に撮りたかった物語、映画『リンカーン(19日公開)』をご紹介します。
アメリカ史上「最も偉大な大統領」とされるエイブラハム・リンカーン。
アカデミー賞主演男優賞に輝いたダニエル・デイ=ルイスが渾身の演技で、苦難の日々を体現しました。
奴隷制の存続が不可欠と訴える南部の州が、合衆国を脱退し、南北戦争が勃発。
「すべての人間は自由であるべき」と信じるリンカーンは、人間の尊厳と戦争の終結の狭間に立たされていた。
「自分の理想のために命が失われる日々」に、なんとしても終止符を打つべく、リンカーンは議会で勝負に出る。
政治家にとって、議場こそが命を懸ける場所・・・! 
妻や息子との対応に苦悩する姿も描かれます。
ふと思います、日本はどんなリーダーを欲しているのか、と。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

預かったのは「息子」!

2013年04月11日 06時57分03秒 | 話す&聴く、コミュニケーション
「若葉寒(ざむ)」の冷え込み、島岡美延です。
コートがないと辛そう。にわか雨にもご注意を。
自分の「慣れた生活」の中に、闖入者・・・。あなたなら、どうします?
映画『ブルーノのしあわせガイド(13日公開)』をご紹介します。
舞台はローマ。ゴーストライターや、ちょっといい加減(?)な家庭教師をしながら自由気ままに過ごしている中年のブルーノ。
ある日、生徒の母親から、留守にする半年間、一人息子のルカを預かってほしいと頼まれる。なぜ、自分に? 畳み掛けるように、彼女は「ルカは、15年前にあなたとの間に出来た子」だと告げる。
あまりのことに戸惑いながらも、ルカと一つ屋根の下、父親だと告げないままに暮らし始めた・・・。
このルカ、かなりのワル。
演じているのは「友達のオーディションに付き添ってきた」少年で、初演技とは思えない存在感が素晴らしいです。
自分のことを本気で心配してくれる大人との巡り合い、少年時代のそんな体験が、人生を変えていく。
それを気づかせてくれる物語。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする